寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

眠たいです。。。

今日は、朝3時半に目が覚めた。朝早すぎたけど目が覚めてしまい、眠られない。。。寝室に置いてある、3千6百円のCDラジカセのラジオを付けて、暫くは布団に入った侭で東京FMを聴きながら、ふと、オーディオテープが聴けないものかと布団の横に置いてあるipadでテープレコーダーを検索してみた。ラジカセなら4千幾らかで売っている事が解り、購入しようかと考えてみた。サンスイ製の物だ。最近は家電が安い、CDラジカセは、そんなに音に拘らなければ何千円かで売っている。ちなみに寝室に置いてある3千6百円のCDラジカセは、音が良いとの評判で買ったものですが、まあ、そこは3千6百円のCDラジカセです。値段に見合った音しかしませんが、この値段でCDが聴けてラジオが聴けるのですから、寝室用としては充分、活躍をしています。でも中音域が出て、確かに高音域と低音域は出ませんが、この中音域が出るのは値段から考えて大したものだと思います。慣れれば、ラジオの音も、CDの音も中音域が出るので、聴きやすいです。この値段ならシャカシャカ音の高音域でも仕方がない筈です。中音域が出るので、音に厚みが出ています。まあ、寝室用ならこれで充分と言えるでしょう。そうこうしているうちに何だか完全に目が覚めたなと思い起きる事に・・・・起きてからトイレに行って、洋服に着替えて時計を見てみると朝の4時に成っていた。

それで起きてからモヤシとニラを炒めて、卵焼きを作り、それから食パンを1枚焼いて、後コーヒーを入れて、朝ごはんにして早めの朝食をとり、要約、朝を完全に迎えたと言う処か。しかし、5畳半の寝室には、CD2百枚とレコードが3百枚、そして書棚が2つずつ置いてあるのですが、最近CDが1枚見当たらなかった。ジョン・メイオール&ブルースブレイカーズ。「ジョン・メイオールとピーター・グリーン/ブルースの世界」と言うCDだ。ジョン・メイオール&ブルースブレイカーズのCDはこれとミック・テイラーが参加した「革命」。あとは「ジョン・メイオール・ウィズ・エリック・クラプトン」のCDを持っている。まあ、最近になってスペシャル・バージョンが出たので買い換えてあるが、買い換える前に無くなっていたのです。どこを探しても見つからないので諦めて、スペシャル・バージョンに3枚とも買い換えた訳ですが、まあ部屋には他にハーモニカ・アンプとマイクとマイク・スタンドが置いてあるのですが、マイク・スタンドに挟んであるマイクのロゴがずれて破れていたり、ハーモニカアンプのスピーカにマイクのコードが刺さっていたり、何だかな?と思う事があったりしていました・・・まあ、何かの手違いでそう言った事に成ったのだと思いますが。。。。不思議です。。。。

 下はスペシャルエディションの CDです。10数曲の追加ならびに音響が以前の物に比べたら、格段に良いです。

ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン
クリエーター情報なし
USMジャパン
ジョン・メイオールとピーター・グリーン/ブルースの世界+14

クリエーター情報なし

 

ユニバーサル ミュージック

 

 

革命+10
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック

それで、起きてから、隣の部屋に行きパソコン・ディスクに座って作業をしていたら、物凄く眠くなり、寝室に行って、又、倒れこむように寝てしまいウツラウツラして起きたら10時頃だった。3時間位は寝ていたと思う。そうして10時45分位に成ったら、訪問看護婦さんが来た。先日は若い看護婦さんが来て、「クイーンの伝記映画が出来て日本でも上映されるのを知っていますか?」と言うので、「知っていますよ」と言って「エリック・クラプトンの-12小節の人生-と言うドキュメンタリー映画も11月の終わり頃に上映されますね」と言ったらそれは知らなかったと言っていた。その人は此間、私がBluesharpを吹いたのを聴いて、なんか評価をしてくれたみたいで、私が通っている病院の看護師が作っているバンドで吹いてみないかと言っていた。まあ、「今はそんな気は余りしないから」と言って置いたが、最近バンドで吹いてはいないので、体調がまだ万全ではなく、、もっと本腰入れて練習しないとと思っているので。まあ、バンドで吹ければ又別の時間の過ごし方が出来るとは思うのだけれども・・・・体調が万全とまでは行かなくても、もう少し元気が出たら考えても良いかなと思っています。最近は何をするにも億劫でまだ身体が慣れていないからどうしようもない。昨日はヘルパーさんが来て、私がパーマをかけているのを見て、やたら興奮していた(笑)何故だろう?そして歳は幾つだと聞くのでもう老年期に近い中年だと言ったら、「若い〜〜」とビックリされた?しかし、パーマもなぁ、、入院中に髪が長くて鬱陶しいので、病院の床屋に予約を入れて、食堂でカットして貰ったのがいけなかった。カットの時に床屋がどうするのか聞いて来たので、結構短めにしてくれて良いですよと言ったら、目一杯短く切られてしまった(笑)でも切る時に「男らしい髪型ではなく、どちらかと言うと女性的にですね」と言っていて、まあ、刈り上げたりしないで髪は長くしてと言う事みたいだ。前髪と横はそんなに短くはしなかったが、後ろは遠陵なくバッサリ切られた。退院してからまだ2ヶ月ほどで、髪が伸びていない状態でパーマをかけたので、ボリュウム感がイマイチです。(笑)それで今日来た、年配の看護婦さんは体調はこの「1週間どうでしたか」と聞くので、「昨日夜の3時半に起きてしまって朝寝をしたけどまだ眠い」と言ったら「今、雨が上がっているので、後で散歩にでも行くと眠気も取れますよ」と言っていた。しかし、まだ、今日は行っていない。又、雨が降り出した様だ。もう午後の3時半を回っている、今日は何だか、1日眠たい。

しかし、4Kテレビです。最近、J:COMのケーブルTVの音楽番組を契約しようと電話を掛けたら、折り返し、明日電話を此方から掛けるとの事で、昨日待っていたら掛かって来て、4Kチューナーの貸し出しはどうなっているのか訊いたら、もう機材の準備は出来ているとの事。それで詳しく訊いてみると、今までの放送を受信できるチューナに4K放送も受信できるチューナーが搭載された物だと言うので契約しようと思い、今は、J:COMでBS/CSが観られるケーブルテレビ・チューナー内蔵のブルーレイ・レコーダを借りているのだが、「今度のチューナーも録画は勿論出来て、ブルーレイに焼けるんでしょう?」と言うと、録画機能はなくて観るだけのチューナー単体の物だそうだ。何でも、録画はまだ考えられていなくて、録画が出来る機材の開発はまだ此れからだと言う。まあ、私は来年になったら、また頼むと思うと言って、肝心のCSのミュージック・エアと言う音楽番組を契約したいと言ったら、それなら今の契約から4チャンネル程、増えると言う、スタンダード・プラスに変更すれば観られるとの事。料金は1千円だそうだ、それでそれにして下さいとスタンダードからスタンダード・プラスに乗り換えた。そして今まで契約していた、スターチャンネルとWOWOWを解約した。これで5千円近く節約になる。私は最近のハリウッド映画は観ない物だから。。。。

だってね、新作映画で観たいと思う映画は大抵が欲しいと思う映画だから。ブルーレイかDVDで購入している事が多いのでWOWOWとかスターチャンネルで放送される頃には大抵DVD也を持っているので。しかし、4Kテレビですが、今、買い時だけどもと迷っていましたが。4Kは今はまだこれからですが、長期的なスパンで見れば、後3年から5年程で普及して番組も充実すると思う。その時、4Kテレビに買い換えられるかと言えば、私の場合、生活保護を受ける身なので、今回の機会に買って置かないと、買えないのです。まあ、一時は買うのを諦めましたが、今度住むであろうアパートも4Kアンテナがあるアパートなどは無いであろうから、テレビの方は4Kテレビではなく、4K対応のテレビで良いのでして。チューナーの方は、J:COMの外付けチューナ付きのブルーレイ・レコーダーを借りれば良いのであって、そう仕様と考えていますので。。。ただサイズ的には50インチだと今のテレビより小さいので(今は52インチのフル・ハイビジョン・テレビを見ている)2回り方大きめの55インチになってしまうが、まあ良いと思う。確かにフル・ハイビジョン・テレビはまだ観られるが、レコードがCDに成った様に、レーザーディスクがDVDに成った様に、テレビも次世代型へと変貌して行く事でしょう。3年後位には生活保護になって厳しい生活を送る身になれば、もうテレビなどは買えない。それに金銭面で持ち金から4K対応テレビ代が出せられるのかと言えば可也苦しかったが、なんと、入院代として払った高額医療費の還付金が、15万何千円か銀行に振り込まれる事に成っているので、それで買う目処も立ったので、自分としては最後の高額商品の買い物として、買う決意ができました。今は、お金があるうちに、色々とこれからの生活で必要となるであろう物を買い占めてます。もう、洋服などは買い揃えたので、あと靴も買ったし、、後は高額商品と言えばパソコンか・・・・私はiMac以外は、買いたくないので、まあ、でもパソコンは後5年位は持つと思うし。私はそんなに高級なパソコンは入らないのですよ、ウィンドウズ・パソコンはもう使う気はないし、Macを使ってしまったら使い勝手が良くて、ウィンドウズ・パソコンは使えませんしね・・・・それに、型落ちでも、私は何かソフトを入れて使うとかはしないので、ネットサーフィンが出来て、メールが出来て、ユーチューブの動画が、DVDに焼ければそれで良いのですから、まあ、その他に、ワードとかエクセルとかも入れてあるので、、パソコンは生活必需品ですから。買い替えはまだ後になると思う。。。。

それでは最後に、又、映画を1作品紹介しておきます。今回はアニメです。押井 守監督作品の「天使のたまご」です。この作品は哲学的な問いを含んだアニメで、あのスタジオ・ジブリの鈴木敏夫が徳間書店でアニメージュと言う雑誌の編集長をやっていた時分に押井 守監督と知り合い、押井監督に漫画の原作を考えさせて森山ゆうじという漫画家に「とどのつまり」と言う漫画を描かせて連載にして、それをアニメーションにしようとしたのですが、アニメ化は難しく、その代わりに企画された物です。1980年代流行っていた映画公開をしないでビデオでのみ発売すると言う形式で世に出した映画です。詳しく言うと原案・監督・脚本は、押井 守 71分。発売元は徳間書店。OVAビデオ、レーザーディスク発売。DVD版も2001年にパイオニア DVCから販売されている。2007年1月に徳間書店よりDVD版再発。2013年8月にはBlu-ray版が発売された。発売元は徳間書店、販売元はポニーキャニオン。

生死や世界の変化は描かれるものの起伏のあるストーリーはほとんど存在しない前衛的内容である。押井が言うに、見所はストーリーではなく、たまごの中に何が入っているのかという点であるという。

旧約聖書創世記に登場するノアの箱舟のエピソードを独自に解釈した物語をベースにしている。キーワード「方舟」は押井の複数の後作に形を変えて登場しており、押井の作品世界を語る上で重要な一作である。なお「はこぶね」の一般的な漢字表記としては「箱船」「箱舟」等複数の表記があるが、押井はこの作品以降「方舟」に統一した。

この作品は海外へのロケハンの予算が得られなかったため、フランスの地方都市の写真集を基にして構想されている。その無人の路地、石畳の舗道、建築の奇怪な意匠や、空を映す窓-等の写真から、半ば自動的に設定が生まれ、街の様式や意匠を描写することで物語以前の何かを、表現のみで成立するアニメを実現しようと試みたと言う。

当初押井はこの作品を、「わけのわからない連中がたむろするコンビニに、卵を抱えた少女が突如やってくる」という、コミカルで軽い雰囲気に仕上げようと考えていたそうだが、天野の絵を見た途端に「これはまっとうなファンタジーでやらないと駄目だ」と考えを改めた。

押井はスポンサーの徳間書店に対し、この作品のことを「単純な、男と女の物語」であると説得したという。結果徳間書店の後押しを受け、この『天使のたまご』が世に出ることになった。押井と当時徳間書店の編集者であった鈴木敏夫が組んだ初めての作品でもある。

押井 守監督×天野喜孝氏×名倉靖博氏と云う豪華クリエーター陣の作り上げた傑作アニメーション。機械の様な蒸気を噴き上げる太陽が沈んでから昇る迄の話で、少女と少年の邂逅を描いている。自分では無い他者との出会いで変わるのを暗喩的なイメージで表現した感じだ。旧約聖書のノアの方舟、たまご、鳥、天使の化石、魚の街、戦車、廃墟、水の表現、etc。押井 守監督の原点でも有るモチーフが此れでもか、と詰め込んである。
少女は兵藤まこさん、少年は根津甚八さんと云う押井作品にはお馴染みの声優陣も素晴らしくて天野喜孝さんのダークで正気の無い画に非常にマッチしている。菅野由弘さんの作り上げた宗教的な厳かさと不穏で背筋がゾクゾクする楽曲もピタリと嵌り、耽美な雰囲気がある。ドイツ表現主義やフランスのカイエ派の影響も見て取れる。

「『ノアの箱舟』を題材に、アニメで生と死をテーマにした象徴主義的映像詩をつくる」というコンペティションが行われたとしたら、おそらく満点に近い作品であるように思われる。「巨大なノアの箱舟が陸に辿りつけないまま、死のタイムカプセルと化していた。」というファンタジー設定に驚嘆した。たったひとつ「生き残っていた鳥のたまご(実際は中は死んでいて少女は夢を抱いている?)」は死の使いのような男により破壊されてしまう。卵を破壊された女は堕胎を強要された女のように発狂し、自殺する。彼女は死の間際に多くの卵を産卵して偶像となり、太陽神ウトゥ?へ回収される。男と卵が残された廃墟の都市・・・その将来像は鑑賞者に委ねられる。

「卵」は文化史では生命の誕生の象徴とされることが多く、男が女の「たまご」を破壊するというストーリーはアダムとエバの人間生誕の反転にも思える。いずれにしても「生と死」を創世記の神話を改変して膨大なイメージで描き出した映像詩として観るのが妥当であろう。

満点とは述べたが、個人的には主要なモチーフの「たまご」とその周辺の描写に、この作品の数年前の『エイリアン』(1976年)の影響を感じたので、そこだけが気にかかった。ただし私はオマージュは必要だと思っている立場で、カナレットやロベール、ダゲール、ピラネージ風の廃墟、三十三間堂を引用してルドン風にアレンジした太陽神ウトゥ、ギマールやガウディ風の鋳造装飾など数多のオマージュをゴシック幻想と世紀末デカダンの雰囲気で違和感なく統合した美的感性に惹きこまれた。

アニメ映像詩として名作であるように思う。

「 天使のたまご」フルアニメムービー です。映画本編がノーカットで観られます。

 【うのちゃんねる-vol.5】「天使のたまご」制作秘話。ゲスト:押井守

 

天使のたまご Blu-ray
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
とどのつまり… (アニメージュコミックス)
クリエーター情報なし
徳間書店

 

下はロック・ギターの歴史です。その他、live映像。etc

Deep Purple - Highway Star 1972 Video HQ

Rory Gallagher with Jack Bruce - Politician

He Don't Play Nothin' But the Blues - Robben Ford (cover by guitarland)

 Cannonball Shuffle - Robben Ford cover by GuitarLand

Talk to your daughter - Robben Ford Intro~Solo (Cover) by GuitarLand

Nothing to Nobody - Robben Ford LIVE Version solo (cover) by GuitarLand

THE GUITAR 1929-1969 | THE PLAYERS YOU NEED TO KNOW

THE GUITAR 1970-1979 | THE DECADE OF LEGENDS

The Guitar 1980-1989 | Rock Guitar Heroes

「#235 エフェクターボー道②」痛快!宮崎発のノンジャンルバラエティ番組!『JUNK.TV』

禁断の対決!Gibson VS Tokai 日米LesPaulをタメシビキ!ゲストは宮脇俊郎さん!

コメント一覧

kiyasume
書き込んでくれて有難う。。。
書き込み有難う御座います。
24歳までバンドでエレキギターを演奏しておられたんですね。
私もその位迄、ブルースバンドでリードギターを弾いていました。
その後、ブルースハープをバンドで吹いていましたが病気になりまして、活動は停止しました。
今は一人でブルースハープを吹いております。
動画を見て下さって有難うございます。
良かったら過去記事も読んで見て下さいね。
このblogは動画が一杯有りますので。
宜しく御願い致します。
鈴木
訪問有難うございます
https://blog.goo.ne.jp/sden66k1800
おはようございます
ブログの動画拝見してます
私も24歳までエレキバンドをしていました
全てコピーバンドです
中学3年生から先輩のバンドを手伝っていました
街の海水浴場で演奏したりイベントなどにも参加していました
5~6組のバンドが参加していました
懐かしい青春の思い出です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事