どうも、いまいち私が掛かって居る病院の主治医には閉口する。何故なら先々月から仕切りに自分が、今、解放病棟の担当をして居るから、泊まりに入院に来てくれと言うのだ。誰が病状(入院的に精神状態が)おかしくは無いのに入院する人間が居るのか?、それに今はコロナで入院には誰もよほど身体の状態が悪くなければ行かないはずでしょう......。どうも先生がおかしい事を言い過ぎだ。あの私の主治医は、私が大学の途中で発病したと言ったら、「大学に行っても居ないのに大学に行ったと言うな!!」と言った人だ。私は大学に行きましたよ。そしてこう言うのだ「大学途中で発病したのだから高卒と言え!!」なんでそんな風な事を初診の時に言われなければならなかったのか?横暴も目に余る言い方で。私はそれ以来主治医の事を信頼出来ない。普通は他の病院で1年3ヶ月間も入院して、自分の病院に掛に来た患者にそう言うか?そして、今は3日前にあの大雨の時に病院に行ったら、「よく来てくれたね。有難う」と言うのですよ。後から次の日に来た訪問看護師の女の子にも言われたけど、「よく行きましたね。行かなかった患者さんの方が多かったですよ。」と言う。だって確かに雨と横殴りの風は酷かったけど。行かなければ薬は無いし。次の日では主治医には診て貰えないし。行くしか無いでしょうに。確かに服がずぶ濡れになって仕舞ったけど。
処で今日は、ヘルパーのおばさんが来てくれたのだが、丁度、午後2時半に来たのだが。それまで寝て居た。自分では8時50分に一旦起きて宅配弁当が集金で来たので、御重の空箱を2つ溜まって居たのでそれを渡して、弁当代を払って。中身が入って居る弁当を貰って、冷蔵庫に入れたまでは覚えて居るのだが。ああトイレに入ったのは覚えては居る。しかしそれ以降の記憶が無い。恐らくは眠くて、また寝て仕舞ったのだろう。ピンポ〜〜ンと2回チャイムが聞こえて急いで起きてドア開けたら、ヘルパーのおばさんが「寝て居たのでしょう?」と立って居て聞いて来た。しかし、そのおばさんはロックに詳しいのですよ。歳は64歳だが、丁度私と音楽の話が合うのですよ。掃除をしながら。私がYouTubeで色々と音楽掛けてアニソンだとかロックだとか、、漫画とかアニメの事も話が合うので昔のは特に、、いい話し相手になってくれます。ただ、今日はゲームとアニメ化で有名な「サクラ大戦」の檄帝とか掛けたら何とは無く知って居るといい。「サクラ大戦」と言う名前は知って居た。正直言って私も名前と歌しか知らず。特に私はゲームは一切やらないので知らないのですよ。ただねぇ、病院に入院して居た時にも居たけど40歳ぐらいまあ、40歳、50歳になるとアニメは幼稚だと言う人たちが居ますよね。
彼ら彼女らと話して見ると、そして、よくよく聞いて見ると殆どがアニメを見て居ない。だから入院中にテレビで歌謡ショーなどでアニソンが掛かると「何だ、これは。こんな曲は知らないぞ!!」と文句を言い始める。周りの人たちが聞いて居ると、チャンネルを変えろと言うのですよね。大抵は自分に知識が無いから。自分はアニメなんて、幼稚なものは知らないから、自分では利口で真面だと思っては居るが、歴然と知能レベルが低いのが解る事しか言っては居ない。まあ、精神病患者だからと言う訳では無く、人として利口かどうかの差が出て居ますよ。例えば前に入院した時に、勝手に部屋に入って来た小説家が私が読んで居た。「押井守ロマンアルバム」と言うムック本を勝手に読んで開いたページが....。押井さんが手掛けた警察官の話で、特舎2課の日常を描いたアニメ「機動警察パトレイバー」と言うのがあるのだけども。それに彼ら特舎2課が乗り込む警察用のロボットがあるのだが、その作画の絵を見て「何だ、あんたはこんなロボットなんかの、幼稚な漫画しか見て居ないのか?」と言ったバカだった。私はそれでも小説家か?漫画って何だ?アニメと漫画の区別もできないのだ。大バカものだなと思ったから距離を置いたが。毎日部屋に入って来て、私が持って来た1970年代フォーク大全のCD6枚組を聴かせろと、我儘の言いたい放題。私はもう来られるのが嫌でそのCDをやったら、
部屋には来なくなったが。食堂で毎日朝食の時に私の隣に座って。「昨日は小説の手直しをした」とか言い始めるので「いい加減にしろよ!バカヤロー!!」と言って、男の屈強な看護師に言ったら、連れて行かれて、それから主治医と話したら、病気も治って居ないのに「退院したい」と言ったらしくて、強力な精神安定剤を点滴に入れられて、その点滴持って暫く歩いて居たけど、最後は独居房に入れられて居た。まだ40代とか50代は若いですよ。それなのに漫画が幼稚だとかアニメが幼稚だとか、自分の頭が幼稚だから観ても良さが解らない。漫画でも手塚治虫見たいな人やら、劇画タッチで文学的な漫画家たち。つげ義春の「赤い花」やら「ねじ式」「ゲンセンカン主人」「無能の人」「別離」とか名作漫画は数限りなくある。私がよく言う白土三平の「カムイ伝」「カムイ外伝」「忍者武芸帳」永嶋慎二の「フーテン」「漫画家残酷物語」女流作家では萩尾望都の「ポーの一族」「トーマの心臓」一条ゆかりの「デザイナー」「砂の城」どれも年代は古い作品群だが。観るべき漫画は、この他にも数多く存在する。星野之宣「ブルーシティー」「残像」「遥かなる朝」など.....。日本の漫画は、絵柄とストーリーに置いて、他の国の漫画。例えばアメリカン・コミックやらフレンチ・コミックに比べれば性の表現やら、グラマラスな女性が体を露わにする様な洋服は着て居ないが、どちらかと言うと小説で言えば私小説だと言える。
Blues Creation Rolling Stone , live 1971
皆さん若いうちに、良質な漫画を読んで置くと人生観は変わりますよ。アニメだって一昨日。私がまだ28歳ぐらいの女の子の栄養指導の先生に「「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」はいいですよ」と言ったら、彼女は鼻でせせら笑って居たけどもね。まあ、アニメと言う事でバカにした見たいだった。よくよく訊いて見たらアニメは見て居ないとの事だった。勝気でアタマでっかち。余り男性も寄って来ないですよね。GACKT君が言って居るけど「お金は働けばどうにかなるけど、時間は有限だ。時間を無駄に使うな!!」と言って居ますがその通りです。私はよく人から、色々な事を知って居ると言われる事がある。まあ、私が物知りだとは思えないが。ただ私は誰かから教わったのでは無い。全部自分で調べて書物を読んだり、ラジオ又はテレビを聴いたり見たり。ネットで情報を集めて参考にして勉強したり。音楽喫茶「ジャズ喫茶」とか「名曲喫茶」またYouTubeで知らない音楽を見つけて聴いて見たり。全部自分で身につけた事ですよ。最近になっての収穫は、此処2年間ぐらいでGACKT君の凄さを知った事です。私はそれまで彼は単なるビジュアル系の美しい美青年だろ。ぐらいにしか思って居なかった。しかし彼の話を。テレビの特集番組で彼の口から語られた話を聞いて、こんなに誠実で利口な若者が居たのかと(失礼私が年上なもので、彼はその当時46歳だったが)。彼は決して女々しい男ではなかった。優しいが、思いやりがあり歳上を敬い。決して、テレビで見せて居る単なるプレイボーイだけの単角的な若者では無かった。
凄い苦労をして生きて来た人だった。私は自分よりも17歳も年下だが、彼の情熱。生き様には感動するしかなかった。この事は彼にとってはもう余り触れられたく無い話だと思うが。彼も若い時分に精神病院、しかも独居房に入れられて居たそうだ。此の事は彼の著作に書いてあった。彼は自分の事を赤裸々に話してくれる。如何に19歳までの自分がダメな人間だったのか。そして20歳の頃に成功哲学。要するに帝王学をある人から直に教わって、それから自分は大成したと言って居る。ある人たちは言う。「彼なんか偉ぶって居る勝ち組の男じゃ無いのよ!。私はあんな男は偉ぶって居て鼻持ちならなくて大っ嫌いよ!!」そう言う人達に言いたい。じゃあ、あなたは彼みたいな努力はしたのか?音楽家として楽器が弾けたのか?歌が彼みたいに上手く歌えたのか?彼の様に1日5時間のウエイト・トレーニングをしたのか?彼みたいに1日3時間の読書をしたのか?彼みたいに好きなラーメンも正月だけ。しかも米は永遠に大好きだが食べない。と言う決まりを20数年間保った事があるのか?な〜んにも出来て居ないだろう。私だって出来ない。私だって人生の敗者で負け組だ。障害のせいで働けず。生活保護に頼るしかない、情けのない身の上だ。しかしそんな私にも、彼の情熱は伝わって来る。実に男らしい。
GACKTのすべらない話「タクシー」「マネージャーのカナモリ」
私は何遍も言うが。私には勝手2人の兄貴と呼ばれる存在が居た。俳優でブルース・シンガーの原田芳雄さんだ。もう1人はブルース・ハープ(ハーモニカ)の第一人者。ウィーピング・ハープ・セノウこと、妹尾隆一郎さんだ。まさに兄貴的な存在だった。そして私が尊敬して居る、アニメーションと実写の監督の押井守さん。彼は哲学的な、いいアニメが撮れる才人だ「うる星やつら2・ビューティフル・ドリーマー」「機動警察パトレイバー・ザ・ムービー」「攻殻機動隊」「イノセンス」実写の「紅い眼鏡」「トーキング・ヘッド」大作だったポーランドでロケをして、ポーランド人の俳優で撮ったSF映画「アヴァロン」架空の立喰師の話を、戦後の日本の歴史に絡ませて描いた「立喰師列伝」どれも名作だった。彼は本も書いて居て。その彼の哲学に裏付けられた。多数の論考には目を見張るものが多々ある。私が尊敬して居る、日本人の映画監督は、古い処で3代巨匠。黒澤明。溝口健二。小津安二郎。そして今井正。小林正樹。勅使川原 宏。黒木和雄。三隅研次。若松孝二。新しい処では。手塚眞。是枝裕和。石井克人。石井隆。などが好きだ。外国の監督ならサム・ペキンパー。セルジオ・レオーネ。ジャン・ピエール・メルヴィル。セルジオ・コルブッチ。ダミアーノ・ダミアーニ。アンドレイ・タルコフスキー。アレクサンドル・ソフーロク。ジョゼ・ジョバンニ。etc.此処までにします、書いて行くとキリがないですから。
kiyasumeのブルースバンドでの演奏です。
此処まで書いて来て何が言いたいのかと言うと。私が中学高校の時に、私に映画の良さを解らせてくれる友人も、アニメの良さも解らせてくれる友人も誰も居なかった。この話は何遍も書いて来た事だが。私が高校2、3年頃に組んで居たバンドのベーシストの兄貴がSF小説家で、彼は少女漫画の収集家でもあった。そしてそのバンドのベーシストは私に「少女漫画を読めよ結構哲学的だぜ」と言って貸してくれた。青年漫画誌は家にいた下宿人の大学生らが「ガロ」と「COM」を購入して読んで居たので。その影響で私も小学校高学年位になると「ガロ」と「COM」は毎月購入して読んで居た。当時はそれ以外に、青年漫画誌は星の数ほどあった。「プレイコミック」「漫画ゴラク」の大人向けの漫画が載って居る雑誌やら。ポルノ漫画専門誌「エロジェニカ」「エロトピア」そして今でも発行して居る「ビックコミック」と「ビックコミック・スペリオール」などだ。こう言うとよく自分には何も解らない。私には誰も何も知らせてはくれなかったと言う人が居るが。私とて、誰かから教わったのでは無い。人が話して居る会話やら、本屋の立ち読み。古本屋などで情報を仕入れたのだ。映画もイメージ・フォーラム。または名画座。はたまた秀作映画作品を300円で上映して居た新宿と渋谷に1970年代にあった映画小屋などで。むさぶる様に映画を観たのだ。
後はテレビの映画劇場。特に深夜枠は名作映画を可也放映して居てくれたものだ。1970年代から1980年代に掛けては。そして淀川長治さんの解説付きの日曜映画劇場。荻昌弘さんの解説付きの「水曜ロードショー」水野晴郎さんの解説付きの「金曜ロードショー」高島忠夫さん解説付きの「木曜映画劇場」全てむさぶりつく様に見た。レンタルビデオが出来ると、2代のビデオデッキでダビングして、映画をコレクションしては何遍も見返し。感想をノートに書き込み。そしてレーザーディスクを得て、今のDVDとBlu-rayとに落ち着いた。私は病気になって全てを無くして仕舞ってから。4年前に要約CDレシーバーとスピーカー。レコードプレイヤーとカセットデッキ。そしてラジカセと買い込んで今は音楽を聴いて居る。録音媒体はオーディオ・カセットテープだ。全て人から教えを受けた訳では無い。昔は映画情報誌「ぴあ」と言う雑誌があった。それを毎月買えばどこの映画館、名画座、はたまたこう言う映画小屋でこんな映画が上映されると言う情報が書いてあった。それを見て映画を観に行ったのだ。はっきり言ってだから学業の方はからっきしだった。人は他人に親切に情報などは教えてはくれない。だから自分で動くしか無い。それこそGACKT君の言う通りだ。「つべこべ言わずに動け!!」です。こう言った路線の映画が見たいなと思えば「ぴあ」で観たそうな映画が上映される映画小屋の情報を探したし。
私は勝手、此れも前に話したが新宿の紀伊國屋内にあった。ICBMと言うレンタルビデオ屋で、よく借りて居た。当時、マイナー映画の宝庫のビデオをリリースするMIMIビデオと言うメーカーがあった。後、クラリオンビデオ。アメリカの輸入ビデオ・メーカーで、よく日本の映画を逆輸入してくれて居た。クライテリオンなどと言う、ビデオとレーザーディスクのメーカーがある。最近ではDVDとBlu-ray盤を逆輸入して居る。此処でこの記事を読んで居る人たちに言いたいが。日本のアニメ作品のDVDとBlu-rayは値段が高い。ただでさえ儲からない、アニメ製作会社が作る映画のDVDやらBlu-rayだから高い値が付いて居る。オタクから金を毟り取る算段です。ならば一層の事、アメリカ盤やらフランス盤、ドイツ盤を輸入して買うといいのだ。日本盤の半値で買える。また日本では発売して居ない、日本映画なども買えるのですよ、定価4800円ぐらいで。私はフランス盤の日本の時代劇、、三島由紀夫と石原裕次郎。仲代達矢。勝新太郎共演の。五社英雄監督作の名作映画「人斬り」をアメリカの日本人が経営して居る輸入DVD店。「Fantajuum」から購入した。この店は日本人がアメリカで経営して、日本人向けに外国映画やら日本の海外で売られて居る日本映画やらアニメを、店舗に無い場合でも取り寄せて購入する事が出来る店だ。
kiyasumeのハーモニカソロ
ただ、問題は日本のDVDプレイヤーでは再生が出来ない。その場合Amazonで、リージョンフリー・プレイヤーというDVDプレイヤーが売って居る。大抵は高くて5千円ぐらいで購入出来る。それを買わないと観る事は出来ない。だから日本製の他に1台所有して居るといいでしょう。DVDにはリージョン・コードと言うものがあって。外国のDVDは見られない様になって居る、しかし、このリージョンフリー・プレイヤーを購入するとリージョン・コードが外れて、世界中のDVDが見られるのですよ。それと海外のものでも、リージョン・オールと書いてあるものは日本のDVDレコーダーで見る事が出来ます。後、日本はリージョン・コード2ですが。同じリージョン・コード2の香港と台湾のDVDは日本のBlu-ray・レコーダーやらDVDレコーダーで見る事が出来ますよ。私は香港盤の三隅研二監督作で若山富三郎主演の「子連れ狼・三途の川の乳母車」と黒澤明の「天国と地獄」「生きる」台湾盤の「生きものの記録」「七人の侍」「羅生門」を所有して居ますよ。まあ、画像は少しトリミングの具合が悪いですが。鑑賞するには問題ありませんね。後はチョン・ユンファの名作「大陸英雄伝/ 原題・和平飯店」それと「ハードボイルド」「友よ風の彼方に」それぐらいかな?一応これぐらいかな。香港版と台湾版は漢字の字幕が出るだけです。先ほど言った様にリージョン・コードは2ですから、普通の日本製のDVDプレイヤーやらBlu-rayデコーダーで見る事が出来ます。
海外に行ったらDVDを購入してくれば、その国の映画が見られますよ。最近ではスウェーデン映画やら、イタリア映画、もしくはアメリカ映画にでも日本語字幕は付き始めました。私は「ダーティハリーBOX」のBlu-ray盤をアメリカ盤で持って居ますが、Blu-rayはアメリカは、日本と同じリージョン・コード2なのですよ。だから此れをアメリカから購入した当時。日本盤のものは1万4千8百円して居ましたが。アメリカ盤は経ったの5千円でした。日本盤を買うよりか、アメリカ盤を購入した方がいいでしょう?しかも日本語音声と日本語の字幕付きでしたよ。今はネットで映画の情報は検索すればどの映画館やら、ミニシアターでどう言った映画が上映されて居るかが分かります。しかし今はミニシアターが大手に押されて軒並み経営難ですよね。押井さんたちは、映画監督で集まって1作品300万で撮る勝手のATG映画みたいな映画組織「シネマ・ラボ」を作り立ち上げました。しかし初発の押井監督作「血ぃともだち」は陽の目を見て居ません。まあ、昨年は手塚眞氏の「ばるぼら」京アニの「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と名作が出ましたが。私は「鬼滅の刃」は好きになれませんでしたから。此処まで長々と語って来ましたが。誰も人は情報を他人には親切に教えてはくれませんよ。もしあなたの周りに親切に、あなたの知らない情報を聞かせて教えてくれる人が居たら。その友人は大切にしましょう。本来勉強とは独学です。どんな事でも自分であちこち探して歩き回って、またはネットで検索して情報を集めるしか手は無いんですよ。親切な人はそうそう居ませんよ。だから皆さん頑張って下さいね。今回このblog記事を読んで、参考になられた方が居らしたら嬉しいです。それではこの辺にしときます。
綺麗な浴衣で浅草散策してきた。
GACKT君の話で思い当たったが前にも書いたが、会社の3角形のピラミッド型の頂点で、胡座を掻いてふんぞり帰って冷徹に偉ぶって居るのが社長では無い。社長は常に三角形型のピラミッドの一番下でそれを支えて居る。なのに何で人は社長の事を傲慢だとか冷徹だとか言うと言うのかは、自分らが首になる事を恐れて居るのだと言う。だからGACKT君は言う。一度どんなに小さな会社でも会社じゃなくてグループでも起業して見るといい。どれだけ他人は楽をして働かないかと、自分がお金を出した事業で働かない人間を見ると誰でも頭に来るだろう。優秀な仲間を養う為には、遊んで居て働かないものの首を切るのは当たり前の事。それが嫌なら「働くしか無い」これは人生にも当てはまる教訓だ。一見GACKT君の言って居る事は会社組織だけの事の様に思われがちだが。他の事にも当て嵌めて考える事が出来る。私が2年前に貧血を起こして病院に搬送された時に、同室の病室に、足を3階から飛び降りて折った40代の男が隣に寝て居た。その男は死ぬのが怖い気が狂うのが怖いと言っては、ナースコールの呼び鈴を押して居た。初めのうちはナースも来てくれて居たが。彼は何でもナースに頼んだ。おむつをして居ておしっこは尿瓶に溜めろと言われて居たので、それだけは自分でして居たのだが。「うんちが出たーー」と言ってはナースを呼び、尿瓶におしっこが溜まってはナースを呼び。最後の方ではナースがあきれ返って来なくなって仕舞った。
そしてある日ナースが1人やって来ておむつを替えたら「尿瓶に溜まったおしっこぐらい自分でトイレに捨てなさい」とそいつは言われて居た。自分で歩く事は出来ないが、車椅子でならトイレまで行けるはずだと言うのだ。部屋の中にもトイレはあるけど。部屋の外の廊下の向かい側に車椅子が入れる大きなトイレがあるからだ。しかしその男は怠け者だった。身長は186センチもあるのにてんで精神がなって居なかった。病室の中はベット毎に、カーテンで周りを取り囲まれて居る。だから話し声は津々抜けだが相手が何して居るのかは見えない。ある晩、私が寝て居ると誰かがカーテンをくぐって入って居る気配がして目を覚ました。その男が車椅子に乗ってて尿瓶を持って人のベットの側まで来て居たのだった、私は一言「一体何ですか?」と言ったら。そいつはごく当たり前の様にこう言った。「僕は両足が骨折して居て歩けないんです。だから病室のトイレに入れません。これ捨てて下さい。」そう言って尿瓶を差し出した。私は「この部屋のトイレに入れなくとも、廊下の向かい側の大きなトイレには行けるでしょう?」と言っても「捨てて下さい」と言ったきり動かない。
私は眠たいので仕方が無く捨ててやると、自分のベットまで行くのだった。そうしたらその次の日も、更に次の日も尿瓶を持ってカーテンをくぐって入って来て捨ててくれと言う。私は諦めて毎回捨ててやって居た。ただ一言言ってやった。「あんたさぁ、、生活どうやって暮らして居るの?」そう聞くとこう言った「僕は引きこもりで中学1年からずっと自宅で暮らして居たけど、両親に死なれて兄弟も居ないから。児童課の手続きでアル中の人たちとの同居生活をして居る」そう言う。そしてこう言うのだ「〇〇さんはステレオ。高級オーディオ持って居る?」私が「持って居ないよ」と言うと「僕はタンノイのスピーカー持って居るぞ!!」と言う。だから言った「それはそれは〜。それでアル中の連中と聴いて居るのかい?」するとこう言う「いや、壊されるのが嫌だから貸し倉庫に入れてある」だから私が聞いた「あんたは病院の入院費だとかどうするの?」すると言った。「障害者年金でどうにかする」続けて聞いた「あんた何で両足なんか折ったの」すると「だってアル中見たいな最低な人間と一緒に暮らすのが嫌で嫌で死にたくなったから」私は続けて聞いた「ああ、そう、、それで2階からでも飛び降りた訳?」そしたら「3階からだ」と言う。だから私がこう言ってやった「あんたさ、人生舐めきって居ない?」すると「ケア・マネージャーに同じ事言われた。自業自得だと言われた・・・。」と言う。
そしてそいつは水の制限をされて居て、水は小さなコップに一口しか飲めないのに、何時の間にか魔法瓶を持ち込んで居て。食堂にある冷たい水が出る給湯器まで抱えて行って、それに水を並々注いで居るのだ。それを観て居た。ナースが慌てて止めに入って「やめてよ。先生から水飲むなって言われて居るでしょう!?」と怒って取り上げると、またそれを奪ってさらに水を詰め込む。そしてこう言う。「他の看護師さんは何も言わない!!」そしたらその女の子は「それは言わないナースが悪いのよ!!貸しなさい!!」と言って魔法瓶を取り上げようとした。そしたら、その男はそのナースの女の子を思い切り突き飛ばしたから、私は危ないと思って支えたら、その子はよろけながら「もう💢!!」と言って看護室に戻ってしまった。その夜もそいつは尿瓶を持ってやって来た。「私がいい加減にしろよ!!」と怒っても微笑んでカーテンの中に居る。だからまた捨ててやった。次の日の昼間。私は退院に向けてのリハビリがあった。アスレチックをするのだ。それが終わって自分のベットを見てみると。置いてあったファッション雑誌の向きが逆になって居る。するとそいつがこう言った。「〇〇さんはお洒落なんですね〜〜。」それでおかしい事されて居ないだろなと思って、持って居た財布を鞄に入れて居たので開けてみると、小銭しか入れてはなかったが。何と健康保険証と障害者手帳など2点が見当たらない。そいつはこう言うのだ。「〇〇さんおしっこまた溜まったよ。」私はあきれ返ってしまった。そいつが隠したのだ。
人に自分のおしっこを捨てて貰って居る事など、済まないと微塵も感じて居ない。私は恐らく此処だろうと思い鞄の2つ目のジッパーの付いた処を開けるとそこに入って居た。その日、私はそいつが来ても無視をした。そうしたらナースコールを40回は押して居た。ナースが来て怒ると尿瓶を差し出し捨ててくれと言う。彼女は怒鳴りながら捨てに行った。その晩遅く私は夢を見たと思った。何故なら優しい女の子の声で「頑張ってね。すぐに退院出来るから。あなたは良い人よ。あと3日の辛抱よ頑張って」そして私が目を覚ましたらナースが1人カーテンからそおっと出て行く処だった。俺に言ってくれたのかと思ったら少し涙が出て来た。世の中には幾らきちんとしろ。ちゃんと生きろと言っても適応出来ない人間が居る。それは甘えだとは私は言いたくは無い。現に私だって今日はヘルパーが来るまで起きられなかったし。眠くて風呂にもまた入れて居ない有様だ。ただね。善悪の区別はあるつもりだ。それが無くなると言う事はプライドが無くなると言う事だ。それは獣になると言う事で、最早、人とは人間とは言えないのです。その男がそうだった。こう言った男に対して世の中はどう扱うか。彼は恐らくGACKT君の言う処の怠け者だ。彼は近い将来世間から見捨てられ、病院へも入院出来なく成るだろう。何が死ぬのが苦しい?気が触れたら怖い?そう言いながら高級オーディオの自慢をして、アル中の人たちと暮らすのが嫌だと愚痴を零して居て。自分がそれほどにも高尚な男か人間か?......。「神は視て居るぞ貴様の生き様をな....。」そう言ってやりたかった。
私は退院の日が決まってケア・マネージャーが向かいに来てくれたので、退院の準備を始めたら。そいつが車椅子でやって来てこう言った「此れから、僕はしょんべんを誰に捨てて貰えば良いんだ?」私はびっくりして居たケア・マネージャーと話しながら完全無視をして会計で入院費を払い退院した。勝手GACKT君と同い年で、亡くなった弟が私に言った事がある。「兄貴。気が完全に触れたら殺されても文句は言えないんだよ。誰も助け様とはしないよ.....。」同じ様な事をGACKT君も言う「とにかくやる事をやれ。「しかし」も「でも」も言うな。やらなければ死ねと言われても仕方が無いよ。誰も助けてはくれないよ.....。」確かに2人の言う事は筋が通って居る。世の中舐めきって居る人間が多すぎる。例えば弟が高校生に家庭教師で勉強を教えに行くと、大抵熱が出たと仮病で寝て居るのだそうだ、弟はそんな彼に、「勉強が辛いのは分かるよ。でもね、今努力しなくて何時するんだ。どうやって喰って行く?親は自分より早く死ぬんだぞ、、」そう言ったらその子は「うちに幾らか財産があるから大丈夫だ。それで食べて行けるから、勉強はしない」と言ったそうだ。それを聞いた弟は親御さんに「本人がそう言う事ですので、自分は家庭教師は辞めさせて頂きたく思います」と帰って来たと言って居た。私が自分の事を言えば小学校から高校まで、思えば随分と軽い男だった。よく話をして冗談もいい。何時も皆んなを笑わせて居た。しかしそんな自分とは対照的な勉強が出来る学生の一群が居た。私は彼らには敵わないと思って居た。会話のレベルが程度が違いすぎた。それは一般論を言えば、私はお茶目で女の子にもモテたし。友達も多かった。
しかし見て居るとその一群の連中は、無駄口を聞かずにただ黙って授業を受けて、休憩中に少しだけ談笑をして、後は教科書を開いて次の授業に備えて居た。まあ、私も小学校の高学年時にそんな事もあったけど。休憩中に冗談を言いあってから授業に入ると黙って、黙々先生の言う事を聞きノートに記入して居た。すると後ろの席の奴が「おい〇〇。何真面目に話聞いて居るんだよ。さっきの話の続きだけどさぁ〜〜!!」と話して来ても一言も口を聞かずに先生の言う事を聞いて、授業をノートに書き込んで居た。そして授業が終わったら後ろを向き「さっきの話の続きだけどさぁ〜〜。」と言ったらそいつは「何だよ散々無視して居たくせに!!」と怒って居た。人は人の影響を結構受けるものだ。GACKT君は人は簡単には変われないと言う。人が変わるためにはまず。思考そのものを変える必要があるからだ。思考こそが行動を支配し全ての結果を生み出す。『思考』『行動』『結果』その全てがアップデートされたとき、初めてその人間が変われたと言えると言う。私の弟は何時も最善を尽くした。悲しいかな、私とは彼が死ぬ間際に袂を分かつ事となってしまったが。弟が言う事は此れもまた理に叶って居た。私が「もう自分の限界だ」と言うと必ずこう言われた「自分でありもしない限界の一線を引くなよ」「限界だと思えば何でも限界になるんだよ。確かに兄貴は薬を飲んで仕事をして居るから仕方がない面もあるけど。それでも男なら限界だなどとは言ってくれるな」「自分で限界の線を引くから、人は限界だもう自分は何も出来ないと思い込んでしまうものなんだよ」GACKT君は言う。この時代に利益を得られるか否か。その差を分けるのは、マイナス面をチャンスと捉えられる視点とそこからの行動力。つまりは「思考の差」と言う事になると。弟の言うことを哲学で言うとニーチェか….。「力への意思」「超人」GACKT君の方は「イギリス経験主義」か。まあ、当たらずとも遠からずだろう。
私は最近になって昔の自分を出して来て居る。此間迄は陽気なピエロだった。だから皆んなは学生時代は笑ってくれたが。今は訪問看護師たちはバカにするのですよ。しかしねぇ、以前、ヘルパーのおばちゃんがこう言う事を聞いて来た「譜面読めるの?」だからロックやらジャズやらブルースに譜面入りませんよと言ったら「桑田佳祐は譜面読めないそうね」と言って来た。だからこう言った「ジャズ・ギタリストで天才と言われたオクターブ奏法の達人のウエス・モンゴメリーって居るでしょう。」と言ったら「知らない」と言うから、「彼みたいな天才が譜面全く読めませんでしたよ。ロックの作曲方法はギターかキーボードでコードを設定して。それに浮かんだメロディーを乗せて、後はベースとドラムでリズムを考えて、ギターなりサックスをリード楽器にするだけですよ」と言ったら黙って居た。だから言ったのですよ。「ハーモニカは奥が深いけど、誰でも吹ける楽器だからやってみれば?」と言ったら「いや〜〜!!私は音も出ない」と言って帰って行った。何で皆んな譜面を気にするのかねえ。譜面が大切なのはクラシックだけなのにね?それもクラシックの連中は暗譜と言うけど。譜面を頭に叩き込んで演奏する訳でしょ。
それってロックやらジャズやらブルースのインプロヴィゼーションと同じ理屈ですよね。ただクラシックの演奏者は譜面の五線譜に書かれて居る音符を思い出しながら、その通りに演奏すると言うことでしょう。ロックやらジャズやらブルースはパッションでインプロヴィゼーション、要するにアドリブ演奏する訳で。まあ、でも言い様によってはどちらも大差無いでしょうね。ただ譜面が読めるといい点は、色々な演奏が瞬時に譜面を見て演奏できる点かなぁ。私は高校生の頃にブルース・ギタリストのバディ・ガイに痛く感動して居て。彼のブルースギターを譜面に書き起こした事があるけど、五線譜の上に更に線引いて音符書きましたよ。そうしないと2オクターブ半は音のフレーズがチョーキングなどで出ますからね。後、コード分解はジャズの場合はモード奏法で必然でしょうし。この場合は音楽理論を学ばないと中々演奏出来ませんよね。唯、一口に行って譜面が読めると何かと便利ですよね。まあ、でもコピーが出来れば頭と耳を使うけど、ロックとかのポピュラーミュージックはそれで充分。対処出来ると思います。譜面が読めなくても、ギターソロもキーボードソロもハーモニカソロも演奏出来ますからね。まあ、こんな幼稚な事書いてたら素子さんに笑われるけど・・・・・。
Pooh - Parsifal (Opera Seconda Live 2013)
==以下は過去記事からです==
人は、皆んな寂しいのだと思います。
だから虚勢を張ります。そうする事で、
自分のプライドを守るのですね.....。
一人一人が思いやりの気持ちを持てたら、、
何事にも感謝して、素直になれたら・・・・。
勝手、ジョンレノンはそれをLOVEと言いました。
John Lennon - Love 【Cover Piano LEN】 (English/Japanese) Lyrics 歌詞 和訳 日本語訳 ピアノ 弾き語り
彼は卑劣な人間に暗殺されて仕舞いましたが、、
彼の歌声は今も私に勇気をくれます....。
John Lennon - Imagine 【Cover Piano LEN】 (English/Japanese) Lyrics 歌詞 和訳 日本語訳 ピアノ 弾き語り
幸いにも今、コロナで人々が団結して居ます。
だから思うのです。いい加減に人を馬鹿にしたり、、
蔑んだり、するのはもう辞めましょうと・・・・。
私が戒めにして居る言葉です。
「孤独を貫け 孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように 」 byブッダ。
LET IT BE for My Friends 歌詞付き
穏やかに暮らしましょう.....。物事に終わらない事はありません。コロナも何時かは終わります.....。
ーーファッションについての覚書ーー
街着(カジュアル・ファッション)はミックスだそうだ。要するに混ぜ合わせる事だ。どう言う事なのだろうか、俗に、街で着る服と言うものは存在はして居ない。どう言う事かと説明すると、たとえば、トレンチコートとは軍隊で軍人が寒く無い様に作られた軍服だし。Gジャンは作業服だ。Yシャツはパーティー用のドレスなのですよ。それらを色々とまぜて普段着としたのをカジュアル・ファッションと言うのです。服は物事を追求して行く人、要はオタクが結構おしゃれをして居ると言う事です。ファッションの国、フランスではトレンチコートの中にGジャンを着る事がトレンドだそうです。トレンドとはどう言うものか?トレンドはユーザー発信で生まれるものと、アパレル業界発信で生まれるものがあります。ストリート・ファッションは街中から生まれるファッションで、ユーザー発信と言えます。世の中のファッション・トレンドはコレクションで発表されたものが火付け役となり、ファッション誌などで「トレンド」として紹介されます。それを見たユーザーが実際に購入して着る事によって、トレンドが本格的になります。
アパレル企業が、価値観の変遷です。カッコイイの価値観を点で考えがちだが、カッコイイと言う価値観は皆んなと違うと言う差別化があるから区別されてカッコイイと成るのです。良いもの。他人がやって居る凄い事は、皆、波及して行くものです。要するに良いもの。他人がやって居る凄い事は一般的に広まって仕舞う。すると服の場合は作って居るデザイナーは自分は皆んなと同じは嫌だと差別化をする。それが流行です。それがトレンドです。それで今はどんな時代かと言うと。前の時代はイタリアの服装が流行った。たとえばイタリアのファッションを着るギャル男などが流行ったが....。それがノームコアの時代になり装飾系のカジュアルなものが流行って来た。今は装飾的なファッションは価値観が変えた。ギャルソンによって変えらえたのだ。価値観の変遷だ。たとえばモードを考えて見よう。普通モードを考えると黒だと思い当たる。トレンドの変遷とは過去の流行の繰り返しの組み合わせだ。ノームコアから装飾系に変わるのは昔の事を知って居る人は、良く解ると思う。
歴史と文脈の変遷だ。だからノームコアから装飾系に変わるのは、ビート文化がヒッピー文化に変わって行った事とダブるのです。ヒッピー時代のタイダイと今の時代のタイダイとは差異が違うのだ。でも今はそう言う時代です。価値観は時代で変わって行くものだ。物事は点で無く線で考えて見るものだ。なぜ装飾系が流行ったかと言うと、インスタが流行ったからだ。インスタ文化は、ぱっと見で評価する文化だ。だから装飾系が流行って居るのだ。一応、今はそう言う事でハイブランドのトレンドが流行って居る。最近はモード系もまた復活して居るのだ。私は此の間、「ヨウジ・ヤマモト」のテーラード・ジャケットの古着を購入した。「ヨウジ・ヤマモト」は高い。このジャケットは、定価なら8万円はして居たものです。それを7千3百円で購入した。
モード系(モードけい)は、各ブランドやシーズンや集団毎に異なる服装や髪型などの流行を意味するモード(mode)に、系統や体系を表す系という語を加えた複合語。 後述するように具体的な形式などはなく、また同じような服装をして居ても時代や集団によってモードでは無くなるため、実態の無い言葉。逆説的にモード系とくくられるような特徴であれば、既に陳腐化してモードでは無い可能性が高い。
- モードを含む服飾は商品伝播の理論では、革新者による台頭期、初期採用者による台頭から成長期、初期追随者による成長期、後期追随者による成熟期、遅延者による衰退期があり、同じような細く丈が短いブラック・スーツでも、ディオールなどが発表した当時は台頭期でモードであるが、洋服の青山などが模倣し遅延者が着る様になると衰退期であり。もはやモードでは無く陳腐化する。
- モード(MODE)はフランス語で流行やファッションを意味しファッション(FASHION)である。転じて流行の源のひとつである各ブランドがファッションショーや実際の製品で提案する印象や着こなし。各ブランド等やシーズン毎にそれぞれ異なる複数のモードがあり、系統建てて分類される基準がある訳ではない。
- 系は系統や体系などで、具体的には太陽系や消化器系など組織や階層などの分類。髪型に於いては各国の理美容団体が毎年、または春・夏と秋・冬の年2回、その年のモードコレクションや流行色などのトレンドに合わせた髪型が発表される
私が最近ハマって居るのがヨウジ・ヤマモト ブランドの「Y’s」と「ジェネゲンズ」などです。ただ、彼の服は物凄く高いですが。過去いいジャケットなどはザラに28万ぐらいはする。
現在、若い世代を中心にヨウジ・ヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)の人気が再燃している。その理由の1つとして挙げられるのが、数多くの派生ブランドやラインの展開による間口の拡大だ。2011年以降、若年層をターゲットとした「グラウンド ワイ(GROUND Y)」やウェブ限定の「サイト(S’YTE)」など、多くの業態をスタートさせてきた。さらに、「ワイズ(Y’S)」は2012年からデザイナーの山本耀司を監修の立場に据え、30代を中心としたデザインチームでブランドの若返りを計画。一部のラインはデザイナー名を冠し、各々の個性を生かしたコレクションでアイテムのバリエーションを拡充して居る。
また、パリ・コレクションで発表して居る基幹ブランド「ヨウジ・ヤマモト」もラインを拡大。エストニア出身のデザイナーが手掛けるニットが主力の「ラグネ キカス フォー ヨウジ・ヤマモト(RAGNE KIKAS FOR YOHJI YAMAMOTO)」や、プリント柄を主軸とした「ブラック スキャンダル ヨウジ・ヤマモト(BLACK SCANDAL YOHJI YAMAMOTO)」などをスタートすることでターゲット層の幅を広げて居る。
![デザイナー山本耀司氏 | Photo by Masashi Akiba (c) FASHION HEADLINE | 山本耀司“皆さん、助けてください!”ヨウジヤマモト「ディスコード」が新宿伊勢丹でデビュー | PHOTO(5/44) 日本のファッション, メンズファッション, 川久保玲, 侘び寂び, オートクチュール](https://i.pinimg.com/originals/05/2a/9f/052a9f4a683152450770e5a2b8fcbfb0.jpg)
ファッション通信/山本耀司特集 2/3
SNAPSHOTS - YOHJI YAMAMOTO
山本耀司「服の選び方で生き方が決まる」はミニマリズム
![1,055 Likes, 7 Comments - YOHJI YAMAMOTO Inc. (@yohjiyamamotoinc) on Instagram: “「画と機 山本耀司・朝倉優佳」東京オペラシティ アートギャラリー、年内は12/25までの開館です Photographed by @lesliekeesuper ー The Art…” ハイファッション, 日本のファッション, 三宅一生, ストリートスタイル, ガウン, アジアンファッション, ファッションコラム, 歩道, フォトグラフィア](https://i.pinimg.com/originals/8c/cb/cb/8ccbcb331abb26d74cec6d57caefff89.jpg)
以上、今回は此処までです。此処まで読んで下さって有難う御座いました。。。
また更新出来ましたら逢いましょう。それでは、また。。。。。