![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/4f76c4899cc101a65c67985e80e99d17.jpg)
入梅直後の晴れ間、リハの後お昼を食べに近江八幡の たねや 日牟禮茶屋まで
その後、紫陽花を観に、もりやま芦刈園に行こうと思っていたら
「バラの方が良えな~」とかあさん
ちょっと遅いんちやう?と思いながら
守山バラ・ハーブ園に
園の駐車場につくと、やっぱり空いてる
園内へ・・・・・・・
やっぱり・・・・・・・
こんな感じです~・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/026417ed199253186c9ced6e1724de1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/a2634b5711296f48900006551eed0b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/d5e04be5e3bcb4166ac285cf0734bd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/0b2197ce2042dd37392e89070836fad4.jpg)
あじさいにしとったら良かったかも?・・・・・・
帰り駐車場を出ると前は刈入れ直前?の麦畑でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/b61cc16d5aa8292f7f3d09ec0a6f6016.jpg)
入梅直後の晴れ間、リハの後お昼を食べに近江八幡の たねや 日牟禮茶屋まで
その後、紫陽花を観に、もりやま芦刈園に行こうと思っていたら
「バラの方が良えな~」とかあさん
ちょっと遅いんちやう?と思いながら
守山バラ・ハーブ園に
園の駐車場につくと、やっぱり空いてる
園内へ・・・・・・・
やっぱり・・・・・・・
こんな感じです~・・・・
あじさいにしとったら良かったかも?・・・・・・
帰り駐車場を出ると前は刈入れ直前?の麦畑でした
補助犬について調べていくうちに
介助犬の需要と実働頭数のギャップを改めて数字で知り驚きました。
介助犬を希望されている方は何万人もいるのに実際介助犬は52頭しかいないんですね。
こんなにもギャップがあると希望者のなかで順番など問題が生じると思うのですが
介助犬のユーザーになれるのはどのようにして決まるのですか?
先着順や抽選ですか?
介助犬実働数少ないですよね。
5年前にカンナが認定された時24頭目でしたから
約2倍には成ってるけど、元の数が少いからね~・・・
本題の介助犬希望者がユーザーにの件ですが
抽選ではないですよ。
どちらかと言えば、申し込み順かな?
ただ、一緒に生活出来る環境と、生活に余裕がある事が条件です。介助犬は無償で貸与されますが、ワクチンや餌代、健康管理は自己負担です、介助犬はラブ等大型犬が基本ですから、結構掛かります。行政等の補助があればね・・・
それらをクリヤーする事が条件です。
詳しくは、カンナの所属する協会のHPを参考に
http://www.supportdog.jp/pg32.html
六甲の森林植物園は5万本の紫陽花が、今盛りですよ~
需要に追いつくにはまだまだ時間がかかりそうですね...
kiyojiiさんは申し込みからカンナちゃんと出逢えるまでどのくらい待ちましたか?
雑用が色々と・・・・な~んて言い訳を
アジサイ見に行ってないです・・・・
森林公園行きたいよ~・・・・・
もっと時間が欲しい
最近猛烈なスピードで時間が過ぎていく(涙)
年のせい?
Kiyojiiがカンナと出会うまでは、そんなにかかりませんでした。
kiyojiiとカンナの場合は特別です。
このブログの最初に書いてますので、見てください。