さざなみ街道沿いの公園で遊んだ後、桜を見に行こうと言う事に成り、彦根城、甲賀市の樹齢400年の枝垂れ桜(テレビで見た)海津大崎の桜の三つの候補から、枝垂れ桜は場所が解らんので、海津大崎に行く事に。
2時すぎで未だ昼飯を食って無かったので、何所でと・・・・
信号で止まった横のショッピングセンターの回転寿司へ
店内に入ると、店員さんが「少々お待ちください」「その犬は盲導犬ですか?」
「いいえ介助犬です」「そうですか、少々お待ちください」と奥へ
少しして奥から出てきて又「少々お待ちくださいと店内へ
「いつまで待たすんや」店内を見ても昼時を過ぎているからかガラガラ
店の奥から店長らしい男性が出てきて
「すみません、犬は表に繋いで置く事は出来ませんか?」と
当然私は「出来ません」と即答、「それなら」と言いかけたのを
「補助犬法をご存知無いんでしょうか?」と
「すみません、勉強不足で」との返事
「こちらの他の店舗にも良く行きますが、断られた事は一度も無いですよ」
その後、補助犬法の事や服を着せている理由等をお話して、理解して貰うことが出来た様で、テーブルに案内して貰いました。以前の私なら、別の店に行ってただろろうと思いながら席に。
帰り際、又店長が出てきて、しきりに謝られて居ました。
「もし今後補助犬を連れたユーザーさんが来られたら、気持ち良く迎えてくださいね、他の店の人にも宜しく」とお願いし店を出ました。
妻も久しぶりに聞く言葉で、説明し終わって[疲れたわ」と言っていた。
店を出た後車の中で
「あかん、まだまだ理解されてへん」「チェーン店でも一緒やった」
もっともっと出掛けていかなあかんな~
何やかやと言いながら、海津大崎到着!
桜並木を奥琵琶湖までドライブ、気分良く帰途に。
帰りにいつものラフォーレ琵琶湖の和食のお店に
もうカンナは皆に覚えて貰っている。
スタッフの皆さんもカンナに
「いらっしゃい、えらいね」と声を掛けてくださいます。
スタッフの人に樹齢400年の枝垂れ桜の場所を教えて貰った。
海津大崎に行って来た事を話すと。「混んでたでしょう」
「あそこは、この時期何時も渋滞してるから」との事
「ラッキーやったんや、夕方着いたのと、雲ってたからか、すいてたな~」と
2時すぎで未だ昼飯を食って無かったので、何所でと・・・・
信号で止まった横のショッピングセンターの回転寿司へ
店内に入ると、店員さんが「少々お待ちください」「その犬は盲導犬ですか?」
「いいえ介助犬です」「そうですか、少々お待ちください」と奥へ
少しして奥から出てきて又「少々お待ちくださいと店内へ
「いつまで待たすんや」店内を見ても昼時を過ぎているからかガラガラ
店の奥から店長らしい男性が出てきて
「すみません、犬は表に繋いで置く事は出来ませんか?」と
当然私は「出来ません」と即答、「それなら」と言いかけたのを
「補助犬法をご存知無いんでしょうか?」と
「すみません、勉強不足で」との返事
「こちらの他の店舗にも良く行きますが、断られた事は一度も無いですよ」
その後、補助犬法の事や服を着せている理由等をお話して、理解して貰うことが出来た様で、テーブルに案内して貰いました。以前の私なら、別の店に行ってただろろうと思いながら席に。
帰り際、又店長が出てきて、しきりに謝られて居ました。
「もし今後補助犬を連れたユーザーさんが来られたら、気持ち良く迎えてくださいね、他の店の人にも宜しく」とお願いし店を出ました。
妻も久しぶりに聞く言葉で、説明し終わって[疲れたわ」と言っていた。
店を出た後車の中で
「あかん、まだまだ理解されてへん」「チェーン店でも一緒やった」
もっともっと出掛けていかなあかんな~
何やかやと言いながら、海津大崎到着!
桜並木を奥琵琶湖までドライブ、気分良く帰途に。
帰りにいつものラフォーレ琵琶湖の和食のお店に
もうカンナは皆に覚えて貰っている。
スタッフの皆さんもカンナに
「いらっしゃい、えらいね」と声を掛けてくださいます。
スタッフの人に樹齢400年の枝垂れ桜の場所を教えて貰った。
海津大崎に行って来た事を話すと。「混んでたでしょう」
「あそこは、この時期何時も渋滞してるから」との事
「ラッキーやったんや、夕方着いたのと、雲ってたからか、すいてたな~」と
そして、kiyojiiさん、おうちの方、カンナちゃんお疲れ様でした。
店名を公表するなどの措置をしないと、改善されないのでしょうか。お客様を向かいいれる企業としての、意識の低さをまざまざと思い知らさせました。
kiyojiiさんあまりご無理なさらないでください。ストレスが溜まって体調崩されるとおうちの方も、カンナちゃんも悲しみます。
海津大崎の桜見られたのですか?イイですねー
実は以前行ったのですが、あまりにもすごい渋滞に巻き込まれ、Uターンして奥琵琶湖パークウェイの桜をみました。こちらも綺麗でした。
ますます気合が入りました。
店名を公表しても良いんですが、店長さんの態度と今後に期待して止めました。
本当に、ご存知無い方(介助犬の事、身体障害者補助犬法の事)が多いのにはネ・・・・
でも自分に出来る事は、実際に見て貰って、介助犬を知って貰う事かなと思っているんです。
でも、そうやってカンナちゃんと色んな場所に出かけるのが、きっと理解を深める一番の早道かも知れませんね。
こんな事に負けんと、これからもカンナと出掛けていきます。
そうする事によって、カンナの後輩犬や、これから補助犬を持とうかと言うユーザーの助けにもなればと思います。
海が見える!と思ったら琵琶湖でしたか。大きいです!