横溝屋敷の雛人形を見ました。去年より数が増えていました。
昭和時代、昭和の始めなど時代が表示してありました。
昭和時代 昭和の始め
時代によって、お雛様の表情が違います。
次の部屋にも飾ってありました。去年よりも雛壇の数が増えていました。
つるし飾りのお雛さんもありました。
つるし雛を1つ1つ眺めていると、人形に込められた親の思いが伝わってくるようでした。この飾りを作りながら、子どもの成長や幸せを健康を・・・願ったのだと思いました。
お人形様の前に座り見ていると、幸せな気分になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます