今日のデイハウス、5年生の女の子たちが遊びに来てくれました。ピンポンをしていましたが、今度は百人一首をしようと言っていました。お年玉を尋ねると、一人から3千円から5千円ずつもらったそうで、全体では数万円になったようでした。高校生になると1人から1万円もらっていたようです。そのうちの1人の子は知り合いのKさんのお孫さんでした。なかなか賢そうなかわいい子でした。
1月6日、新年の特定非営利活動法人きずなの活動が実質的に始まりました。今年も楽しく元気に活動しましょう。今日はあいにくの雨にもかかわらず、写真やパソコン、健康麻雀に大勢の方がお見えになりました。寒いお正月でしたが、皆さんお元気で何よりでした。明日は、介護予防体操も初日を迎えます。今夜から気圧配置が一気に冬型になり寒そうです。風邪などひかれないように・・・
朝から「きずなだより新春号」を作りました。近く会員の皆さんに発送します。年内に届くでしょう。縁起の良い初夢が見られますようにと、1富士2鷹3ナスビにちなんで富士山の写真を、またNHKの朝ドラときずなのかかわりを書きました。写真を楽しむは、宮川さんが「模写のすすめ」でLEDで照らされた大阪城の写真から撮影のヒントを書いてくれました。年寄りの寝言は、「うそつき」として世の中は嘘が多いので注意しましょう。特に振り込め詐欺などにかからないように・・・
12月19日で26年の「まちかどデイハウス」を終わりました。忘年会をしました。参加者は15名でした。22日、高石市社会福祉協議会の理事会がありました。「写真を楽しもう」「年寄の寝言」の本、たくさんの方から申し込みをいただき制作実費など、ご協力を感謝します。ありがとうございました。
午前中去る11月8日の「東羽衣小学校遊び隊」の反省会があり、引続き「元気広場」のスタッフ会議がありました。雨のため利用者の送迎をしました。印刷屋から先に発行した「年寄りの寝言」の不備が修正されてきました。新しい修正後の冊子を早速再配送することにします。雨で運動場で遊べないのでデイハウスに子どもたちがたくさん遊びに来ました。ピンポン、コマ回し、けん玉、パソコンゲーム等です。5年生の女の子たちはかわいい子どもたちなのに口が悪いので注意しました。