比叡山登山に16名(女性9名、男性7名)参加。
雨で一週間延期になって都合がつかなくなったり、健脚向きのコースなので避けたのか分からないですが、
いつもの半分位のご参加でした。この位の人数が、グループとして把握できて良いですね。(^_^)
8時50分修学院駅前出発、川沿いを歩き、雲母坂(きらら坂)登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/0090a723ba5d81f458fc16d91d752f6b.png)
9時20分登山口から暫く急登が続き、直ぐに汗が吹き出します。
所々で熊出没の看板があり、個々のリュックに付けた熊鈴の音を響かせながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/02934007fea636b0d10da5d3d0d7dede.png)
途中、京都市街の見晴らしの良い所で水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/5963589c30913a6d0dc7b22658fc51ef.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/82cf12a495ba82cbb6f0346e280a8180.png)
11時にケーブル比叡駅に到着してモニュメントの所で集合写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/547231a0857f07feb0d3f6c4c7b1f30c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/c9b2b43eb7233d1067164ea2196bdd1b.png)
11時15分大比叡山頂に向け出発、だらだらとした長い坂を経て11時50分大比叡に到着。
再び全員で集合写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/722fa13c0419a0ce2e7ebe4d380ba1d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/f9e3540297633f29ac13b8c183b6ac8b.png)
そして、少し降りた広場で昼食休憩。
頂上付近は森に囲まれてヒンヤリとして寒いくらいでした。
12時15分、延暦寺方面へ下山。
静寂の中に時折響く重く余韻のある梵鐘の音に気持ちが引き締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/7d3d704563901be15ea64f53242a8f64.png)
阿弥陀堂から工事中の根本中堂前を経て13時にケーブル延暦寺駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/3cac092070dbea4ec6c40f3f7f04e4ff.png)
ケーブルで降りる2人を見送り、13時25分 中腹にある古今和歌集の代表歌人であり
「土佐日記」の作者として名高い紀貫之の墓を経て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/7c6895dc5480cc191bb2df733a377154.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/3310059e2a001b0618ead96dbf931ec8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/0248c819c5a3462f24efc9c546bd1a5d.png)
13時45分無動寺坂登山道から坂本へ下り、15時比叡山坂本駅に無事到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/b99c55469ad1d5dd8a5b9ee6a667f2c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/667471f71e9bce9fb6cee8c461a9c1c9.png)
駅から比叡山方面を見ると、雨雲で霞んで雨が降っているようで、運よく下山後で助かりました。
一週間後は生駒山登山です。沢山のご参加をお待ちしています。
雨で一週間延期になって都合がつかなくなったり、健脚向きのコースなので避けたのか分からないですが、
いつもの半分位のご参加でした。この位の人数が、グループとして把握できて良いですね。(^_^)
8時50分修学院駅前出発、川沿いを歩き、雲母坂(きらら坂)登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/0090a723ba5d81f458fc16d91d752f6b.png)
9時20分登山口から暫く急登が続き、直ぐに汗が吹き出します。
所々で熊出没の看板があり、個々のリュックに付けた熊鈴の音を響かせながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/7c23680bfc8035b04d59cc30bef85eed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/02934007fea636b0d10da5d3d0d7dede.png)
途中、京都市街の見晴らしの良い所で水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/0d70402217527ebb1cbacd60b9c7918d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/5963589c30913a6d0dc7b22658fc51ef.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/82cf12a495ba82cbb6f0346e280a8180.png)
11時にケーブル比叡駅に到着してモニュメントの所で集合写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/547231a0857f07feb0d3f6c4c7b1f30c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/c9b2b43eb7233d1067164ea2196bdd1b.png)
11時15分大比叡山頂に向け出発、だらだらとした長い坂を経て11時50分大比叡に到着。
再び全員で集合写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/722fa13c0419a0ce2e7ebe4d380ba1d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/f9e3540297633f29ac13b8c183b6ac8b.png)
そして、少し降りた広場で昼食休憩。
頂上付近は森に囲まれてヒンヤリとして寒いくらいでした。
12時15分、延暦寺方面へ下山。
静寂の中に時折響く重く余韻のある梵鐘の音に気持ちが引き締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/7d3d704563901be15ea64f53242a8f64.png)
阿弥陀堂から工事中の根本中堂前を経て13時にケーブル延暦寺駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/41ff0dd12b46b1640c1833660fdb0286.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/3cac092070dbea4ec6c40f3f7f04e4ff.png)
ケーブルで降りる2人を見送り、13時25分 中腹にある古今和歌集の代表歌人であり
「土佐日記」の作者として名高い紀貫之の墓を経て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/467bce34a21ba9b8c05453d9471b9281.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/7c6895dc5480cc191bb2df733a377154.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/3310059e2a001b0618ead96dbf931ec8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/630ec309775dfd150202b24b51400b7d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/0248c819c5a3462f24efc9c546bd1a5d.png)
13時45分無動寺坂登山道から坂本へ下り、15時比叡山坂本駅に無事到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/b99c55469ad1d5dd8a5b9ee6a667f2c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/a121575c8ec957bdcfadee267d15de51.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/667471f71e9bce9fb6cee8c461a9c1c9.png)
駅から比叡山方面を見ると、雨雲で霞んで雨が降っているようで、運よく下山後で助かりました。
一週間後は生駒山登山です。沢山のご参加をお待ちしています。