![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/a15ca9e08d33f09e4820a59e040ef650.jpg)
東アジア学生フォーラム・日韓2008
EAST ASIA STUDENT'S FORUM; KOREA-JAPAN 2008 IN JEJU
平和の島・済州で、日韓を考える。過去と和解、そして、未来
“Korea-Japan Relations Seeing from Jeju the Island of World Peace; Past, Reconciliation and Future"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/ef3f56a8baeeaa648bc1e5f70381c3d2.jpg)
フォーラム全員会議場は済州市内 企業支援センター
2008年8月18日~23日
(済州18-19日2泊、ソウル20日-22日 3泊)
韓国・済州特別自治道 済州市 (Jeju)、
ソウル特別市 (Seoul)
分科会・済州大学校、全体会議・中小企業支援センター(済州市)
ソウル交流会・西江大学校(ソウル特別市)
主催:国立済州大学校 平和研究所
特定非営利活動法人C2SEA 朋(Tomo)=シートゥーシー朋
Organized: Cheju National University; The Institute of Peace Studies,
NPO; Create Common Space in East Asia, Tomo (JAPAN)
後援:在済州日本国総領事館
Backup: Consulate-General of Japan in JEJU
助成:財団法人 日韓文化交流基金
Supported: The Japan-Korea Cultural Foundation
日韓共同未来プロジェクト:
Japan-Korea Joint Project for the Future
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/77f05ac57503a874f36e878040753939.jpg)
済州島 民俗・自然史博物館の前で=日本からの学生たち(済州のおばあさんのところに行ってここにいない学生も)
パネル参加学生:日本16人、韓国15人
参加学生の大学 日本=中央大学、法政大学、早稲田大学
韓国=濟州大學校、關東大學校、翰林大學校、高麗大學校、延世大學校、西江大學校、
聖公會大學校 *陸地の大学10人+済州大5人
趣旨:東アジアの日韓関係──双方の学生が集まって現在・過去・未来につき対話する。
接近・交流が進む現在、学生たちの興味・関心から直接対話。先入観や誤解を検証し、
体験と共感、信頼によって相互理解をふかめ、日韓関係の未来を構想する。
▽写真の場面は、済州大学校の学生が、四三事件の報告をしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/12/efc22566a5115158fda11a1c7eda0f97_s.jpg)
TOPIC 話題
──歴史・過去問題から SESSION 1
──文化・社会の現在から SESSION 2
──和解そして未来 FORUM
▽ 歴史問題と背景の検証 ▽国家・民族とグローバル化
▽ 和解の条件、未来の関係
▽ 文化・社会・生活での相互浸透 ▽女性人権と民主化 ▽経済発展と環境
▽ 共通課題と協働
企画・協力
韓国・李元雄教授(関東大学校政治学科)、康根亨教授(済州大学校政治外交学科)、
金振昊教授(済州大学校平和研究所)
日本・横田洋三教授(中央大学法科大学院)、高柳俊男教授(法政大学)、布袋敏博教授(早稲田大学)
構成 8.19午前 済州・フォーラム分科会、トピック、報告・司会者候補設定、
8.19午後 済州・フォーラム(全体会議)、済州交流会
言語 会議は同時通訳(フォーラム)、逐次通訳(準備会、分科会)
8.20見学ツアー 夕刻、ソウルへ移動
8.21都羅展望台・都羅山駅ツアー
8.22戦争記念館、景福宮など見学、ソウル日韓交流会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/ac581a499b6998abef7333d61da4f26a.jpg)
「北」とつながった鉄道・京義線の最北「都羅山駅」。ホームの表示に、平壌ーソウル・その距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/91292b22419520d6246790abd02e26b4.jpg)
済州特別自治道 地図 赤ポイントが行ったところ
参加学生名簿
JAPAN-16
秋葉 友佳里
Yukari AKIBA
呉 貞和
OH Chung Hua
塚原 真奈美
Manami TSUKAHARA
藤本 大士
Hiroshi FUJIMOTO
矢島 美友紀
Miyuki YAJIMA
宮岡 春香
Haruka MIYAOKA
須藤 有加
Yuka SUDO
鈴木 杏奈
Anna SUZUKI
朴 貴愛
PARK Kwi Ae
宮尾 咲輝
Saki MIYAO
阿部 由季
Yuki ABE
森 陽子
Yoko MORI
織田 龍穂
Tatsuo ODA
岡林 俊起
Toshiki OKABAYASHI
佐藤 千紘
Chihiro SATO
久保 慎之助
Shinnosuke KUBO
KOREA-15
전성은 (全聖恩)
Jeon, Sung Eun
김치관 (金治官)
Kim, Chikwan
이혜미 (李惠美)
Lee , Hyemi
이정민 (李政玟)
Lee, Jung Min
김준협 (金俊協)
KIM, JunHyup
김성은 (金成恩)
Kim Sung-Eun,
현지나(玄知奈)
Hyun, Jina
김유지 (金有志)
Kim, Yu-Ji
김길도 (金佶度)
Kim, Kil-do
엄선영 (嚴善英)
OHM, SunYoung
康景悳
Kang, Kyung-Deok
梁銀株
Yang, Eun Ju
金辛貞
Kim, Shin-jeong
姜勸淙
Kang, Kwon-jong
黃京秀
Hwang, Kyung Su
参加学生の大学
中央大学 CHUO UNIVERSITY
法政大学 HOSEI UNIVERSITY
早稲田大学 WASEDA UNIVERSITY 濟州大學校 CHEJU NATIONAL UNIVERSITY
關東大學校 KWANDONG UNIVERSITY
翰林大學校 HALLIM UNIVERSITY
高麗大學校 KOREA UNIVERSITY
延世大學校 YONSEI UNIVERSITY
西江大學校 SOGANG UNIVERSITY
聖公會大學校 SUNG KONG HOE UNIVERSITY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/bdd218759e4529b8424c8749e077871a.jpg)
=北京オリンピックにあわせてつくられ済州だけで売ったたばこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
EAST ASIA STUDENT'S FORUM; KOREA-JAPAN 2008 IN JEJU
平和の島・済州で、日韓を考える。過去と和解、そして、未来
“Korea-Japan Relations Seeing from Jeju the Island of World Peace; Past, Reconciliation and Future"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/ef3f56a8baeeaa648bc1e5f70381c3d2.jpg)
フォーラム全員会議場は済州市内 企業支援センター
2008年8月18日~23日
(済州18-19日2泊、ソウル20日-22日 3泊)
韓国・済州特別自治道 済州市 (Jeju)、
ソウル特別市 (Seoul)
分科会・済州大学校、全体会議・中小企業支援センター(済州市)
ソウル交流会・西江大学校(ソウル特別市)
主催:国立済州大学校 平和研究所
特定非営利活動法人C2SEA 朋(Tomo)=シートゥーシー朋
Organized: Cheju National University; The Institute of Peace Studies,
NPO; Create Common Space in East Asia, Tomo (JAPAN)
後援:在済州日本国総領事館
Backup: Consulate-General of Japan in JEJU
助成:財団法人 日韓文化交流基金
Supported: The Japan-Korea Cultural Foundation
日韓共同未来プロジェクト:
Japan-Korea Joint Project for the Future
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/77f05ac57503a874f36e878040753939.jpg)
済州島 民俗・自然史博物館の前で=日本からの学生たち(済州のおばあさんのところに行ってここにいない学生も)
パネル参加学生:日本16人、韓国15人
参加学生の大学 日本=中央大学、法政大学、早稲田大学
韓国=濟州大學校、關東大學校、翰林大學校、高麗大學校、延世大學校、西江大學校、
聖公會大學校 *陸地の大学10人+済州大5人
趣旨:東アジアの日韓関係──双方の学生が集まって現在・過去・未来につき対話する。
接近・交流が進む現在、学生たちの興味・関心から直接対話。先入観や誤解を検証し、
体験と共感、信頼によって相互理解をふかめ、日韓関係の未来を構想する。
▽写真の場面は、済州大学校の学生が、四三事件の報告をしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/12/efc22566a5115158fda11a1c7eda0f97_s.jpg)
TOPIC 話題
──歴史・過去問題から SESSION 1
──文化・社会の現在から SESSION 2
──和解そして未来 FORUM
▽ 歴史問題と背景の検証 ▽国家・民族とグローバル化
▽ 和解の条件、未来の関係
▽ 文化・社会・生活での相互浸透 ▽女性人権と民主化 ▽経済発展と環境
▽ 共通課題と協働
企画・協力
韓国・李元雄教授(関東大学校政治学科)、康根亨教授(済州大学校政治外交学科)、
金振昊教授(済州大学校平和研究所)
日本・横田洋三教授(中央大学法科大学院)、高柳俊男教授(法政大学)、布袋敏博教授(早稲田大学)
構成 8.19午前 済州・フォーラム分科会、トピック、報告・司会者候補設定、
8.19午後 済州・フォーラム(全体会議)、済州交流会
言語 会議は同時通訳(フォーラム)、逐次通訳(準備会、分科会)
8.20見学ツアー 夕刻、ソウルへ移動
8.21都羅展望台・都羅山駅ツアー
8.22戦争記念館、景福宮など見学、ソウル日韓交流会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/ac581a499b6998abef7333d61da4f26a.jpg)
「北」とつながった鉄道・京義線の最北「都羅山駅」。ホームの表示に、平壌ーソウル・その距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/91292b22419520d6246790abd02e26b4.jpg)
済州特別自治道 地図 赤ポイントが行ったところ
参加学生名簿
JAPAN-16
秋葉 友佳里
Yukari AKIBA
呉 貞和
OH Chung Hua
塚原 真奈美
Manami TSUKAHARA
藤本 大士
Hiroshi FUJIMOTO
矢島 美友紀
Miyuki YAJIMA
宮岡 春香
Haruka MIYAOKA
須藤 有加
Yuka SUDO
鈴木 杏奈
Anna SUZUKI
朴 貴愛
PARK Kwi Ae
宮尾 咲輝
Saki MIYAO
阿部 由季
Yuki ABE
森 陽子
Yoko MORI
織田 龍穂
Tatsuo ODA
岡林 俊起
Toshiki OKABAYASHI
佐藤 千紘
Chihiro SATO
久保 慎之助
Shinnosuke KUBO
KOREA-15
전성은 (全聖恩)
Jeon, Sung Eun
김치관 (金治官)
Kim, Chikwan
이혜미 (李惠美)
Lee , Hyemi
이정민 (李政玟)
Lee, Jung Min
김준협 (金俊協)
KIM, JunHyup
김성은 (金成恩)
Kim Sung-Eun,
현지나(玄知奈)
Hyun, Jina
김유지 (金有志)
Kim, Yu-Ji
김길도 (金佶度)
Kim, Kil-do
엄선영 (嚴善英)
OHM, SunYoung
康景悳
Kang, Kyung-Deok
梁銀株
Yang, Eun Ju
金辛貞
Kim, Shin-jeong
姜勸淙
Kang, Kwon-jong
黃京秀
Hwang, Kyung Su
参加学生の大学
中央大学 CHUO UNIVERSITY
法政大学 HOSEI UNIVERSITY
早稲田大学 WASEDA UNIVERSITY 濟州大學校 CHEJU NATIONAL UNIVERSITY
關東大學校 KWANDONG UNIVERSITY
翰林大學校 HALLIM UNIVERSITY
高麗大學校 KOREA UNIVERSITY
延世大學校 YONSEI UNIVERSITY
西江大學校 SOGANG UNIVERSITY
聖公會大學校 SUNG KONG HOE UNIVERSITY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/bdd218759e4529b8424c8749e077871a.jpg)
=北京オリンピックにあわせてつくられ済州だけで売ったたばこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)