上棟式とは、
建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式です。
一般的に上棟式は、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、などの骨組みが完成したあと棟木(屋根で一番高いところの材木)を取り付けた後に行います。
上棟式は建築工事の途中で行う儀式で、工法にもよりますが、木造軸組では棟木を棟に上げる時に、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したころに行います。
また上棟式では、四隅の柱にお酒やお塩、お米などをまき、天地四方の神を拝みます。
先日も三山木のN邸で上棟式を行いました。
なかなか見にこれないお客様の為にも頑張ってブログをアップできたらと思っております。
N邸上棟式の様子です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/b96b0a00bfe106cd42db93ad298307eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/3667a7cf66dc832a46bb5940c3a10b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/96f2dfef23e794c05df22909fdc8357f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/f54f42f773cac5b50fdf6baa98072c4e.jpg)
建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式です。
一般的に上棟式は、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、などの骨組みが完成したあと棟木(屋根で一番高いところの材木)を取り付けた後に行います。
上棟式は建築工事の途中で行う儀式で、工法にもよりますが、木造軸組では棟木を棟に上げる時に、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したころに行います。
また上棟式では、四隅の柱にお酒やお塩、お米などをまき、天地四方の神を拝みます。
先日も三山木のN邸で上棟式を行いました。
なかなか見にこれないお客様の為にも頑張ってブログをアップできたらと思っております。
N邸上棟式の様子です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/b96b0a00bfe106cd42db93ad298307eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/3667a7cf66dc832a46bb5940c3a10b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/96f2dfef23e794c05df22909fdc8357f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3e/f54f42f773cac5b50fdf6baa98072c4e.jpg)