![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/7595d4ccb6319bfaad16b6d0e775c22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/b3c51b643d8ac8b1ce5b6a9899ffc71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/d4768729acc2c3c1a3344c8e83268990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/c8bac58884e1ce747d82a8d1ca5f26f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/e29958085f372f8566a997a2eb37a434.jpg)
あまりの、鯵の量に、、、💦💦
近所に、朝から配るか?
💦💦
色々考えたが、やはり!
実家へ!GO!
幼なじみの、オバチャンに!20匹プレゼント✨🎁✨
残りの鯵は、頭を、ハサミで落として、お腹まで、ハサミで、チョキチョキ、ハラワタを、包丁で、取り除き!歯ブラシで、血合いを、おとして!
洗います。
片栗粉を、まぶし!
180℃で、5分揚げます。
一度、バットに上げて、暫く置いて、また、5分揚げます。骨まで、カラット揚がります。
浸ける出汁は、お酢、砂糖、みりん、めんつゆを混ぜて、一味少々、玉ねぎ、人参を、刻んだものを、混ぜる。
揚がった鯵を、出汁に、ダイブさせ!
「じゅっ🎶」と、馴染ませると、鯵が、出汁を、吸い上げるので、馴染みやすいです。
出汁に、入り切れなかった、鯵は、お醤油を、少し垂らして食べました。
形の良い鯵は、塩焼きに、する予定で、塩をまぶして、キッチンペーパーの、上に置いて、冷蔵庫で乾燥させてます。
後日頂きます。
A氏は、なめろうと、刺身、煮付け、アジフライで、鯵定食だったらしいです。(写真 下)