続編出すのに二十年とか待ち過ぎて内容覚えてません
買うか買わないか迷った末に
取り敢えず飲みに行ってから考えよう
と思ったある日
そうだ、ヘッドフォンをまとめた物が消えたからまたやろう
これ後々見ると役立つんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/ac608a0d9419d39e3b492d12e6844db4.jpg?1574149987)
ちなみにシェンムー無いかなとコレクション見たらドリキャスのソフトはこれしかない(涙)
返さない奴多数ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/852a16c8c7cad5b2512487e61ddf284f.jpg?1574150061)
取り敢えず左
B&W
P7
ケーブル純正アップグレードケーブル3.5
これに関しては音を聞く前に造形美に惚れて買いました
音は野太くて良いんですが、即圧が強いから長時間はきついかもしれません
右
BOSE
SOUNDTURE
ケーブルオヤイデの改造ケーブル3.5
BOSEのヘッドフォンがどうしても欲しい病に掛かり地元で買えるのがこれしか無かったので買ってみたんですが、これがまた素晴らしいBOSEサウンドで、ケーブルを改造してみたんですが、BOSEサウンドと言うよりは高解像度モニターヘッドフォンになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/20ffdf04444642c7b1100119247ab3a1.jpg?1574150186)
左
SENNHEISER
HD660S
ケーブル
ORB clearforce2.5
SENNHEISERのミドルクラスですが、抜群に広いサウンドステージがどんな物かと聞いてみたら、広い上に解像度が高くこの音は素晴らしいと思わず買ってしまいました
右
audio-technica
MSR7GM
ケーブル オヤイデ3.5&eイヤホン作2.5
アンチaudio-technicaだったんですが、たまたま聞いたこれが当時愛用していたMDR1Aより解像度高くて
こりゃスゲーや!
と思い買ってしまいました
即圧はP7並に強いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/d466c960373d38f4ce9a06c8f4172d0d.jpg?1574150410)
finalaudio
sonorous6
ケーブル純正改造2.5
女性ボーカルを世界一綺麗に聞かせるfinalaudioはどんな感じかな?
と聞いてみたらステンレスハウジング&BAとDのハイブリッド効果で、これは素敵だわ
と気付いたら買っていたんですが、結構重いから長時間使用は首がかなりこります
右DENON
ATH-D7200
ケーブルNobunagalabs
竜頭2.5
DENONがハイエンドヘッドフォンをウッドハウジングで出す
と衝撃の話題からしばらくして、たまたま安く手に入れる機会があったので入手しました
やはり木の響きは良いですね
と月並みな事を言ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/63028678bf6fa22910cd2a8262fb1abf.jpg?1574150712)
SENNHEISER
HD599
ケーブル オヤイデ3.5&純正改造2.5
HD660Sは音は良いけど、気を使いすぎて外で聞けないから、気軽に持ち出せる下位グレードのこれを買ったんですが、良く考えたら両方とも開放型だから、とても外では使えないと部屋用になってしまっています
手軽さは重要
右
SONY
MDR1A
ケーブル MSR7GMと共用
初めて買った高級ヘッドフォンです
初めて聞いた時の重低音にビックリしたのを今でも覚えていますが、それからヘッドフォンの知恵が付きリケーブル効果で澄み渡るボーカル仕様になっています
ライバルのMSR7はモニターこれはリスニングだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/436eb8eea15610d8f2f4b66d954961c1.jpg?1574150835)
左
FOSTEX
T60
ケーブル純正改造2.5
平面駆動ってどんな音か興味あったので、平面駆動でウッドハウジングのこれをゲットしてみました
音は繊細です
音を一つ一つ丁寧に鳴らしてくれます
左
AKG
K545
ケーブル 純正
ケーブル 純正
AKGの開放型は持っているんですが、密閉型が気になりたまたま安い物を発見したのでゲットしてみました
音の広がりは密閉型でも流石AKGとても素晴らしい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/bd5da652a86ba735c11fa78510c28adc.jpg?1574152480)
klipsch
mode M40
ジャンクで買ったんですが、ジャンク理由のイヤーパッドがどこかで直せるだろうと思っていたんですが、どこでもダメだったので途方に暮れているヘッドフォンです
即圧はやはり強めでノイズキャンセリングスイッチはモンスターのヘッドフォンと同じでノイズキャンセリングと言うよりアンプ的な感じで音が変化します
何か繋ぐプレーヤーによってクリアに聞こえたり、いっぱいいっぱいに聞こえたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/559f9efa08b4ff2f6e371643aaf3b725.jpg?1574152845)
JBL
EVEREST ELITE 700
Bluetooth
これはやはりJBL好きとしては上位グレードを買わなきゃと思い買ってみました
唸る低音、高い解像度は流石にJBL
ちなみにELITEが付かないグレードだとBluetoothを他に飛ばす機能が付いていて一つのプレーヤーから二つのヘッドフォンで聞ける機能があるので、安いのを探しています
右
BEATS
STUDIO3
Bluetooth
アンチアップルなんですが、使わないでアンチと言うのは駄目だろうと初代STUDIO wirelessを買ったんですが、欲しいと言う友達が居たので下取りに出して3を買いました
3になり、ノイズキャンセリングとか低音とか弱点とされていた所が強化されて、リスニングヘッドフォンとしてかなり良い物になったと思います
ちなみに偽物が多いですが、アップデートできれば本物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/b3c051c721c3f25a46bb978ff9cf5032.jpg?1574153453)
MDR-1000X
Bluetooth
SONYのノイズキャンセリングが話題になった時に
どれだけ凄いんだろうと思い買ってみたんですが、単体での機能性の凄さに驚きました
ノイズキャンセリングの時の圧迫感は結構あります
左
BOSE
QUIETCOMFORT35
Bluetooth
SONYか買ったらBOSEはどうなんだろうと気になり買ってみました
SONYより圧迫感は無くノイズを消してくれます
BOSEは低音と言う人居ますが、個人的には澄んだ高音だと思っています
勿論無音の中のBOSESOUNDは最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/b4dbd807bd4b8d257003b2b94a5ed082.jpg?1574153904)
SONY
WH-1000XM3
Bluetooth
SONY史上最高のノイズキャンセリングと聞いてしまっては気にならない訳がありません
今回圧迫感少なくノイズ消してくれるのは凄いと思いました
何と言ってもアプリと連動させた時の機能性は素晴らしい
右
campfireaudio
CASCEDE
ケーブル AlO Litzwireheadphonecable2.5
大好きなcampfireaudioからヘッドフォンが出ると聞いたのでひたすらお金を貯めてゲットしました
フィルムで色々音質変えられますが、良く違いが分からないので、最初に着けた高音寄りので使っています
ケーブル効果で迫力がある中にも繊細な音が出ていて手持ちの中でもお気に入りの音です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/063969afa9595a989bca993af98d3fd8.jpg?1574154535)
左
SENNHEISER
HD4.5BTNCBluetooth
お気に入りのSENNHEISERでノイズキャンセリングが出ると聞いて発売日にゲットしました
リスニングに最適な音だとは思いますが、ノイズキャンセリングの圧迫感は結構あります
操作感がいまいちなのはちょっと残念ポイント
右
B&W
PX
Bluetooth
Bluetoothヘッドフォン史上最高音質と聞いて本当なんですか?
とゲットしてみたんですが、確かにこれだけヘッドフォン持っていてもまるで次元の違う音に驚きました
何と言うか、とにかく凄い
聞けば分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/928043adc36fa251c31895fcd26e6e1f.jpg?1574154930)
左
AKG
Q701
ケーブル純正アップグレード3.5
SENNHEISERの開放型を聞いてしまったらAKGの開放型も聞きたくなってしまうのは仕方がないって事でたまたまこのクインシージョーンズ仕様と出会いました
音の広がりは素晴らしいですが、音漏れも比例して素晴らしい
右
SENNHEISER
momentum oe
ケーブル純正3.5
弟に誕生日に貰ったんですが、オーバーイヤーと言ったのにオンイヤーを送ってきたから顔が若干大きい為にちょっと痛くて出番少なめ
音はSENNHEISERにしてはリスニング向けだと思います
壮観ですねー。
こうやって聴き比べると楽しそう。
今度お店で聴き比べてみたいと思いました。
ゼンハイザーって小耳に挟んだことがありますし、ウッドハウジングとかめっちゃ気になりました。
コメントありがとうございます
eイヤホンとか行ける範囲にあるならどんな高級な物でも聞かせて貰えるので試聴にはオススメです
近場にないならヨドバシ、ビックも中々の品揃えでやはり全て聞かせて貰えます
イヤホン編で載せたlyla2とかも聞かせて貰えるので、もし見掛けたら聞いてみてください
ゼンハイザーは高い解像度に広いサウンドステージが特長なのでオススメではあるんですが、基本的にオープン型なので音がそのまま漏れるため完全に部屋用だと思います。ウッドハウジングは木の性質なのか音に角が立たない様な感じがします。オススメなんですが、少しお値段が張るのでもうちょっとお財布に優しい値段ならといつも思っています。色々聞いて自分好みのヘッドフォンが見付けてください。聞きまくるとメーカーごとの特性が分かってくると思います