ニットカフェ・cafe 來來の日々

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

4月12日のニットカフェ來來

2020-04-13 08:41:11 | 日記
お客様がボッベルコットンでチャレンジ中の
ショール、「波の調べ」。
名前にぴったりの色ですね。


まだ色が変わらず、白波です。



オーダーで編んだハンドウォーマー。
マルチナさんのモグラグラブに親指をプラス。


輪針で編んだので、指の穴は縦ではなくて横開きです。

糸始末しただけなので、
これからアイロンスチームで仕上げて、
ラッピングして送ります。


新しい針(ChaoGoo)の編み心地を試したくて
編み始めた、KFSのコットンの靴下です。


夏糸なので、Soda Warter というパターンを入れています。
ソーダの泡みたいにぽこぽこと穴が開いて、
可愛いパータンです。

2.5mmで、コットンなのできつめに編んでいます。
が、針が軽い!
コードの中にワイヤーが入っているようで、
ハリがあります。


店で編んでいる、ボッベルコットンの枯山水。
三角10が終わって段消ししたところです。


ブルーの糸が入って来て、少し色が変わって来ました。

毎日少しずつ編んで行こうと思って、
午前中をこれを編む時間に充てています。


昨日(4/12)の午前中に編んだのは、
右端のマーカーから上の部分。


火曜日から、三角11に入るので、
長い旅が始まります。

いろいろなショールを試し編みしては
ほどいていた、このボッベルコットン、
やっと気に入ったものが見つかり、
最後まで編めそうです。

次に編みたいショールが控えているので、
早く編み終わって、それを編みたい…と言うのが、
頑張っている理由でもありますが。
コメント

4月11日のニットカフェ來來

2020-04-12 08:18:59 | 日記
昨日(4/11)は晴れていましたが、風が少し強かったです。

お客様の編まれた靴下、片方完成です。


Opal Jaz と白単色でヘリカルストライプで
編まれています。
ヘリカルストライプ、いろいろと組み合わせると
面白いですね~。


こちらは、ナイフメーラで編まれた靴下。


柄合わせもバッチリです!


お客様が編みかけの、
ケストラーさんの引き返し編みの本から、
タンブリングトライアングル。


KFS 赤ずきんちゃんのぽっちゃり君です。

この本、最初に編み図を見た時は
難しそうに見えて敬遠していましたが、
実際に編んでみるとそうでもなく、
珍しく編みたい作品がたくさんあり、
お買い得な本でした。
(たいていの本は、1冊の本の中に、
 編みたいものが1~2個位しかないのが多いので})


自宅で編んでいる、KFS シロップの枯山水。


三角9まで育ちました。
これからが長い道のりです。
コメント

のんびり営業してます

2020-04-10 09:40:54 | 日記
火曜日(4/7)は、体調不良で昼から臨時休業致しました。
ご来店いただいたお客様がいらっしゃいましたら、
申し訳ありませんでした。

風邪の引き始めだったようで、
早めに薬を飲んで休んだので、本格的にひく事なく終わりました。

昨日(4/9)は通常営業です。
店編みのお客様が来店され、
毛糸購入のお客様が来店され、
自分でいろいろ編み編み。

いつものニットカフェ來來です。
こんなご時世ですが、のんびりと営業しております。

昨日、毛糸購入にご来店のお客様の編まれた靴下です。


ハートのモチーフの単色と、
KFSコットン・ドライツェンでレリーフが入った靴下。
ドライツェンって、Opal のレリーフのピンクに似てますね。
なので、コットンでレリーフが楽しめるって事ですね。

コメント

4月4日のニットカフェ來來

2020-04-05 08:21:16 | 日記
昨日(4/4)の店編みの様子です。


店編み初来店のお客様、かぎ針編みのキットを
持って来られていたのですが、他の方が棒針でいろいろ
編んでいるのをご覧になり、初靴下編み挑戦に変更されました。


LANA GROSSA SORBETTO の枯山水。
100gでここまで育ちました。


…が、追加の毛糸を海外に発注したところ、
この情勢で日本に荷物が送れないとの事で、
注文は保留に。
続きが編めず、一時中断になりました。

代わりにヘリカルストライプの靴下を
他のお客様から教わって
編み始められていました。



KFSのコットン、ゼヒツェンで編まれた靴下(左)と、
LANA ROSSA のコットンで編まれた靴下(右)。


どちらも、玉で見るよりも、
編み地になった方がずっといいです。


木曜日に来店されたお客様が、
ケストラーさんの引き返し編みの
タンブリングトライアングルを編もうかな~と
おっしゃっていたので、サンプル編んでみました。


増やし目がなく、W目の引き返し編みだけなので、
簡単に出来そうです。
中細だと目数が多くなるので、
ぽっちゃり君がお薦めです。
コメント

4月2日のニットカフェ來來

2020-04-04 07:19:17 | 日記
少し前に KFS のワインレッドをお求めになったお客様、
出来上がったベストを着てご来店されました。」


とてもよくお似合いです。


細長く2枚編まれたものを綴じ合わせただけで、
素敵なベストになります。




枯山水編まれている4人目の編みらー。


まだボッベルコットンの色は変わっていませんが、
ここまで育っています。
色が変わって来るのが楽しみですね~。



私の枯山水、端の増やし目の側を間違えないように、
増やし目側の棒針にピンを入れたのですが、
更に、W目の場所がわかるように、マーカーを入れました。


これは、同じく枯山水を編まれているお客様のアイディアです。
試してみると、本当にわかりやすくて間違えない!
いろいろな方からいいアイディアを教わる事が出来るのが、
店編みの良いところですね。



そして更に、KFSの毛糸でも枯山水編み始めました。


ボッベルコットンの色の変化が出ない事に焦れて、
コットンとウールの編み地の違いを確認するという名目で
シロップで編み始めたら、色がどんどん変わって、
楽しい楽しい!
ボッベルコットンは店編み用、
シロップは家編み用にして、
各々育てて行きます。
コメント