ニットカフェ・cafe 來來の日々

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

9月13日のニット&カフェ來來

2020-09-14 07:44:37 | 日記
片方編んでから、ショール編みに走り、
2か月ほど放置していた靴下の
残りの片方が編み上がりました!  



ぽつっぽつと入った色が可愛いです。


編みかけが1つ終わったので、
新しく、最近気になっている「けいとのおぱんつ」
編もうかな~。
本格的に寒くなる前に。


ヌーベンショール、80cmの輪針を2本使って編んでいます。


両端の部分で増し目があるだけで、
ひたすらメリヤス編みです。
昨日(9/13)、片側の輪針を編む時間を計ってみました。
片側編むのに11分かかっていました!
これからさらに大きくなっていきます。


棒針編み大全という本を買いました。
届いた本の分厚さにびっくり。

糸の説明から編み方、製図、
いろいろと出ているので、
卓上に置いて、わからない時に見たり、
時間がある時にじっくり読んだりします。
コメント (2)

9月12日 お客様の作品

2020-09-13 07:57:50 | 日記
トゥルーラブと単色を組み合わせた靴下。


つま先、踵、履き口のぺトロールが効いてますね。


前回編まれていた、バッグが完成されていました。


持ち手の中にロープを入れてくるみ、
持ちやすくなり、又補強にもなっています。



最近、店編みでダイアゴナルステッチで
編まれている方が多いので、
以前編まれたバッグを見せて頂きました。


ダイアゴナルステッチは平面物ばかりだと
思っていたので、ぐるぐると編んだ物は
新鮮でした。
いろいろと勉強になります。


お客様が現在編まれている
シェットランドレースのショール。


右下の角が三角ショールの頂点になり、
左右に広げて編み進まれています。
大作になりそうですね。


【連絡】
昨日(9/12)の夕方に靴下編みで
ご来店されたお客様へ。
お教えした男性用の靴下の増し目の数が
間違っておりました!
76目ではなく、
正しくは、58目まで増し目です!
コメント

ショール2種

2020-09-11 20:08:05 | 日記
縁の i-cord バインドオフが終わって、
完成した、ボッベルコットンの
枯山水のショール。 


帽子と色が合っていて、素敵ですね。



完成された、あみんぐショール 


お客様、2枚目のあみんぐショールです。 


グラデーションがきれいです。


コメント

9月8日のニット&カフェ來來

2020-09-09 06:47:08 | 日記
昨日(9/8)の店編み(午前中)の様子です。


午後も入れ替わりで店編みにご来店頂き、
賑やかな1日でした。

昨日は、「靴下を編みたい」というお客様が
初来店され、つま先の作り目から
増し目が終わったところまで編まれました。
また一人、靴下ニッターが誕生して、
嬉しいです! 



來來で靴下編みを覚えられたお客様が、
編み上がった靴下を見せに来店されました。


気仙沼・桜で編まれています。
表編みと裏編みのシンプルな編み方ですが、
面白い編み目になっています。  



店編みで靴下を編まれていたお客様、
片足完成されました。


もう片足も伏せ止めだけになっていたので、
覚えているうちに…と、
新たにつま先から編み始められました。

昨日は北海道地方、30度を超す猛暑微日でしたが、
皆さん編まれているものは冬物でした。
コメント

9月6日のニット&カフェ來來

2020-09-07 08:25:06 | 日記
ボッベルコットンで編まれていた、
七宝編みのストール、完成しました!



軽くて、夏のショールにぴったりです! 




右側のお客様が編まれていた靴下を見て、
同じ毛糸で靴下を編み始められたお客様。


珍しく、同じ糸が揃いました。
それを見られた、ご来店のお客様が、
色を気に入られて、同じ糸を購入されました。

フンデルトヴァッサー 1432。
玉で見るよりも、編み地を見ると
とても素敵です。



お嬢様とご来店のお客様。
お嬢様(高2)が編まれた腹巻帽子を
見せて頂きました。

KFS 気仙沼・鮭で、1玉編み切りです。


お母様が編まれているのを見て
編み始められたそうです。


編まれたお嬢様に被って頂きました。



とてもお似合いです。  


今年の冬は活躍しそうですね。


海外に発注した編み針が届き、
入っていた箱です。


しっかりとした作りで、内張りもきれいだったので、
慎重に周囲のテープを剥がすと…


メアリー・ポピンズが現れました!


この箱は余り毛糸入れにします。
コメント