ニットカフェ・cafe 來來の日々

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

9月12日のニットカフェ來來とモヘア毛糸量り売り

2021-09-13 20:53:59 | 日記
ショーレット、完成のお客様。



はい、お約束の筍。



ショーレットを編まれていた方が
4名もいらした、日曜日の來來。

編みかけのミニ筍。


糸は、Horst Garn のソックヤーンです。
肌ざわりが良いショーレットが出来そうです。


以前編まれて、巻いて来られたお客様の
ショーレットと並んで、筍2本。




添え糸用のモヘア、
3種類入荷しました。
1g単位で量り売り致します。


左・生成り№3 10m/1g
真ん中・パステルピンク 16m/1g
右・生成り№4 12.5m/g

例えば、KFSの毛糸(425m)と引き揃えて編む場合、
左・約43g
真ん中・約26g
右・約34g
必要です。

普通の毛糸にモヘアを引きそろえて
編むだけで表情が変わります。
試し編み。


一番下・毛糸だけで編みました
下から2番目・生成り№3を引き揃え
下から3番目・パステルピンクを引き揃え
上から2番目・生成り№4を引き揃え
一番上・生成り№3を引き揃え


上・パステルピンクを引き揃え


下・生成り№3を引き揃え


段染め毛糸に
上・生成り№3を引き揃え


下・生成り№4を引き揃え

生成り№3と№4では、
№3の方が1g当たりの長さが少ない、
つまり糸が少し太いので、
編み地がふんわりと柔らかくなります。

パステルピンクと、生成り№4は
少し細めですが、引き揃えると
編み地が柔らかい表情になります。

KFSやオパールの段染めの毛糸と
引き揃えて、帽子やアームウォーマーなど編むと、
雰囲気が違う物になって、面白そうですね。  

編み地の見本、店内にございます。
お気軽にご覧下さい。

量り売り、お気軽にご用命下さい。


↓ ↓ クリックいただけると、励みになります。
コメント

9月11日のニットカフェ來來とランタンナイト

2021-09-12 08:03:45 | 日記
Aria Blanket 購入のお客様が、
編み上げて見せて頂きました。


鮮やかな配色です。
モチーフはグラニーで単純なので、
早く編めたそうです。



Scheepjes CAL 2020 Blanket のお客様、
ブルーバージョンもパート3まで終了しました。


昨日はパート4に使うモチーフを編まれていました。


先日編んでいた、四角いもの。
コクーンカーディガンになって完成しました。  


ず~っと収納ボックスで眠っていた
モヘアの毛糸、使いきれてすっきりです。
少し足りなかった分、似たような色の
毛糸を編み足しました。


袖口も色を替えて3段ほど編みました。


お尻まですっぽりの長さなのに
モヘアなので軽く仕上がり、
袖が短いので邪魔にならず、
これは使えそうです。  


昨夜(3/11)は、17:00~21:00までの間、
來來がある大麻銀座商店街のランタンナイトでした。


店の灯りを消して、
ランタンやローソクの光を楽しむイベントです。


何年か前から開催されていたようですが、
來來は今年初参加しました。


…と言っても、店頭に小さいランタンを
置いただけですが。


他のお店はいろいろと趣向をこらしていました。  
2軒となりの手作り家具工房。



お向いの学童保育所。


子供さんたちの手作りの灯りが並んでいます。
飼育している鈴虫も
きれいな鳴き声を添えていました。


右となりの障碍者のデイサービス施設の前。



一番端のバイク屋さんでは
ココナツの実とフローティングキャンドル。



良い匂いに誘われて行くと、
商店街の花屋さんが、
車で移動売店を出されていました。


匂いの元は、ローズゼラニウムというハーブでした。
布袋に入れて、バスハーブにするそうですが、
香りが良いので小さい束を買って、
店の中に飾ってみました。
店内がいい匂いでいっぱいになっているといいなぁ。

その他、福島の芋煮汁やお汁粉を販売している店があり、
芋煮汁は買いましたが、お汁粉は売り切れていました。

商店街の上にはきれいな三日月がかかり、
素敵な一夜でした。


↓ ↓ クリックしていただけると、励みになります。 
コメント

9月8日のニットカフェ來來

2021-09-09 09:19:51 | 日記
前日ほぼ仕上がっていた、
志田ひとみさんのショール。


ご自宅で最後の縁編みを
仕上げて来られました。  
きれいな模様です。
半分に折ってこの大きさなので、


広げたらたっぷりと体を包めます。




残りの糸はわずか1g。


見事に使いきりましたね。 



Scheepjes CAL 2020 Blanket。
同時進行の青バージョン。


59段まで編み進んだそうです。



この大きな四角は… 


何になるのでしょう?
あと2段で編み終わり、
仕上げと綴じ作業になります。

この週末で完成予定です。
コメント

9月7日のニットカフェ來來

2021-09-08 07:30:43 | 日記
刺し子も楽しまれるお客様。


くぐり刺しという手法を
見せて頂き、
鮮やかな手並みに見とれました。



みぃママさんのあみんぐショール、
2枚目が完成されたお客様。


1玉と縁編みの分少し足して
完成です。


大きさもたっぷりあります。 




志田ひとみさんのショール、
最後の縁編みに入り、完成目前です。




木の葉の模様がきれいに出ています。




半円よりも大きく、掛けても余裕です。


縁のピンクがきれいです。
最後の1段の細編み、糸が足りたでしょうか?



Scheepjes CAL 2020 Blanket 、
ブルーバージョン。


59段まで編めたそうで、
最初に編まれた物に乗せて大きさの比較。



日曜日に完成した、
花のモチーフのグラニーバッグ。


取っ手の部分を編み直しました。


内布は付けず、
バッグ in バッグを入れて使う予定です。


グラニーバッグのモチーフのつなぎ方を
知りたかったので、わかって満足です。

Faded Painted Roses Blanket の
モチーフを使ったバージョンも編もうかな。


↓ ↓ クリックして頂けると励みになります。
コメント

9月5日のニットカフェ來來

2021-09-06 09:32:28 | 日記
9月最初の日曜日の來來です。

志田ひとみさんのショールを編まれているお客様、
編みかけを、同じものを編まれているお客様に
掛けてもらって長さの確認。


きれいな模様です。
色がグレー→白→グリーンと変わり、
最後のピンクが少し出て来ました。


同じお客様が編まれているショーレット。


LANA GROSSA  Furioso です。
イタリアの糸は色がきれいで好きです。


Opal コットンで編まれているショーレット。


編み目がきれいで、
伏せ目をした角が綺麗に立っています。 



Scheepjes VAL 2020 Blanket、


パート3まで編まれて、
1枚目と大きさを比べています。


花のモチーフのグラニーバッグ、
取っ手を編み終わりました。  



…が、取っ手の付け位置が
左右違っている事が発覚。


こうしてみると一目瞭然なので、
やっぱり取っ手だけ編み直しますか…



猫カフェ、福猫茶房からの引退猫、
マンチカンの禄。


我が家で引退生活を送っておりますが、
猫カフェ時代に山下絵里奈さんに描いていただいた絵が
カレンダーとして採用され、
9月を飾っております。(親バカ) 
座っていると、ただの黒猫なんですけどね~。


↓ ↓ クリックして頂けると励みになります。
コメント