新年あけましておめでとうございます !!! 2017-01-03 12:30:39 | ミニギャラリー・コーナー作家紹介 旧年中は様々な出会い、奇跡に驚き、ひそかに胸躍ることが沢山ありました。 生き歳生けるもの、そしてそれを導いてくれている魂に感謝いたします。 ますます精進したいと思います、、、 そして年末よりは、また新たな展示始まっております。 昔からの知り合いのDJ兼陶芸作家「宮下篤志」×不思議illustrator「両国絵美」いや恵美さん 作品展です タイトル勝手に「初春*初窯*初笑いdebuet-duet」展 皆さん今年もよろしくお願いいたします。
紹介していただきました「アナキズム文献センター」最新号 2016-12-30 19:40:18 | ミニギャラリー・コーナー作家紹介 実は初夏にこんな企画展示していました、コアな人たちが偶然引き寄せ逢いました。 ajosiどうもありがとうございました。 その中にfranceのsquote取材記事が出ていて、大学の時のdeutscheのtextに当時のスクワッター、もちその中にブリちゃんやbowieやnickcaveさまも当然入っているわけで、、、思い出しました。 ソノタネリでは市民有機農園やbarや本、自主制作のpunkのrecordを扱っているmarketなどがボランティアによって運営されているらしい、
10月25日からハロウィーンにちなんで「彷徨える精霊たち」展です 2016-10-17 17:14:54 | ミニギャラリー・コーナー作家紹介 百万石通りの紅葉もはじまり、どんぐりも中央公園(現四高記念公園) にコロコロと 秋が落ちている、そんな季節になりました。 そろそろ冬への準備が始まるヨーロッパでは、11月1,2日の万霊節先祖祭り=ハロウィーンをもって1年が終わり、翌日から新年が始まります。 そんな午後に、精霊たちの伝承を伝えるGRIMM童話の朗読とともにTEA PARTYを、ドイツ語を金沢高専や諸大学で教えていらっしゃる 田中まり先生を交えて催したいと思います。 赤ずきんちゃんのTEABAG PARTY 28 Oct, fri afternoon 2~4 田中まり先生によるgrimm童話の朗読とその解釈 みなさんお茶葉やお菓子を持ち寄りください 〖彷徨える精霊たち〗展 10月25日~12月末
展示に合わせてアールヌーボー風posterを描いていただきました♥ 2016-09-15 18:27:51 | ミニギャラリー・コーナー作家紹介 お客さまで、ウクレレ部部長のみやっちさんが、無類のart nouveu好きとお伺いし、では是非にとお願いいたしました! ユリは好まれて使われていたmotifですが、この季節に合わせて藪カンゾウー忘草をデザインしていただきました、 「萱草(わすれぐさ) わが紐(ひも)に付く 香具山(かぐやま)の 故(ふ)りにし里を 忘れむがため」 万葉集 大伴旅人 この花を着物のひもにつけておくと 嫌なことも忘れさせてくれるような 力強さと優しさがありますね
里帰りモダニスム展 はじまりました! 2016-09-06 17:53:46 | ミニギャラリー・コーナー作家紹介 里帰りモダニスム展 1900年代前後ジャポニズムの影響を受けて、ヨーロッパで花開いたヌーボー/decoなどのデザイン様式。 それらが戦前戦後日本に逆輸入され、工芸・着物装身具などに取り入れられました。 今回はそれらを中心に古書、新書、古着物装身具と集め展示販売しています。