久々に白山の方向に向かったら 2022-09-16 19:06:44 | 金沢風土記 7月からの大雨の土砂崩れをほうぼうで目の当たりにして びっくり(・・;) 中宮温泉も今年は開通無理らしく 爪痕、被害は甚大 でもそんな中、ひょっこり現れた お猿さんの親子は可愛らしかった そして行きがかりの林道でついでに石拾い…
祭り無き 刈田の侘びしさ 彼岸花 2020-09-25 17:50:00 | 金沢風土記 そばを食べに吉野谷方面へ行ったついでに、大日岳方面へドライブ 秋草を採ったり、赤トンボと戯れたり、、、 ついでに元にょ君お勧めの、寺井のゆるカフェ「こびり」へ 時間が止まっているような昭和な異空間で、自分の思考も停止しそうなヤバいところでした
昨日は久々のポカポカ陽気だったので医王山は 2020-04-16 15:26:19 | 金沢風土記 今まで見たことがないほどの人と車 さすがover65の方々はactiveです、山開きなんか待ってられないみたいです そして犀川上流へ石拾いに 近くに親戚の家があったのでよくこの川原でごりつかまえたなー そこのお庭の縁の下にはおじいさんが拾ってきたこんな赤石、黒石、白石がいっぱいに積んでありました 懐かしいなぁ、そのお宅は今はもうありません もしかしたらこれは そこの石かなー 今度いとこに訊いてみよう ちなみに化石は拾ってはいけませんよ、写真だけです
昨日は門前まで神事「万歳楽土」体験してきました 2020-02-13 16:49:53 | 金沢風土記 なぜ「さるぼぼ」なのか、、、七尾のお熊甲祭りもさるぼぼ飾ってるらしいです、深まる謎 昭和20年の獅子も可愛かったなー