![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/c59d54a3cc87c0c78145de84837cc366.jpg)
23年7月17日軽井沢レイクガーデンに行って来ました。そこは4つのローズガーデンより分かれていますが今回はフレンチローズガーデンを撮影しました。フレンチローズガーデンとエコルド・パリとは何の因果関係はありませんが、最初の1枚目撮影したのがモーリスユトリロでした、彼は後期印象派の後のエコルド・パリ派と呼ばれています。そこでエコルド・パリとフレンチローズを掲載・解説してみたいと思います。
「エコルド・パリ」とは~
1928年、パリのある画廊で開催された「エコール・ド・パリ展」が語源だといわれています。印象派のようにグループ展を開いたり、キュビスムのようにある芸術理論を掲げて制作したわけではなく、「パリ派」とはいっても、一般に言う「流派」「画派」ではありません。ピカソとマティスは、パリ派の双子のリーダーと形容されました。キース・ヴァン・ドンゲン、マリー・ローランサン、モーリス・ユトリロ、アメデオ・モディリアーニ、レオナール・フジタ、マルク・シャガール等がいます。
「マルク・シャガール」1887年~1985年
マルク・ザロヴィッチ・シャガール(1887年7月6日-1985年3月28日)はロシア出身のユダヤ系フランス人画家。初期前衛芸術運動の代表的な画家であり、また、エコール・ド・パリの中心的な人物です。キュビスム、フォーヴィズム、表現主義、シュルレアリスム、象徴主義などさまざまな前衛芸術スタイルと土着のユダヤ文化を融合した。また絵画、本、イラストレーション、ステンドグラス、舞台デザイン、陶芸、タペストリー、版画など、さまざまなジャンルで活動を行っています。
「マルク・シャガール」
「愛の画家妻への敬愛一途にて 愛や結婚作品数多く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/b5e67a3f22c9cb884f506fa02689d767.jpg)
「誕生日1915年」
参照
https://www.artpedia.asia/marc-chagall/
23年7月17日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/95a5fde14cc38a2ee4774b2e94f1173b.jpg)
「マルクシャガール」
やさしいピンクに白の絞りが入る大輪花。カップ咲きからロゼット咲きに。明るい緑の葉と相まってとても存在感のある株となる。樹形は直立性のブッシュタイプで鉢植えにも向く。耐病性が強く育てやすい。名前は画家マルク・シャガールより。
品種名 マルクシャガール
咲き方 四季咲き
花色 ピンク系・ピンク+淡い黄色
香り ティにフルーツ
作出年 2013年
作出者 デルバール社
作出国 フランス
参照
https://www.delbard-japon.com/2018/03/05/450/