モネの色彩「軽井沢レイクガーデン」2022年6月25日現在

四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(6月20日~7月10日薔薇祭り)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
「フレンチローズガーデン」

フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」

日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」

イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア

クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「日本にあるモネの作品一覧」
「サンジェルマンの森の中で」
口語短歌
「神秘性 たたえているが 大きな目 森の精霊 居るかのような」

典型的な印象派の筆触で描かれています。紅葉によって朱色に染まる木々の葉や落葉と、まだ残る緑との補色対比が鮮やかです。手前の落葉の部分を見ると、単に朱色が塗られているのではなく、白や緑等の様々な色の絵具が混ぜることなくそのまま塗り重ねられています。いわゆる筆触分割という描き方で、人の頭の中で色が混ぜ合わされる視覚混合の効果による明るい色面が構成され、鮮やかな対比が可能となっているのです。
ウィルデンシュタイン作品番号 w750
制作年 1882年
技法・素材 油彩・キャンバス
サイズ縦×81cm×65cm
所蔵先 山形美術館(吉野石膏コレクション)
参照
http://blog.livedoor.jp/a_delp/2019-11-27_Monet
「ラジオ・タイムズ」2022年6月25日現在
口語短歌
「佇まい オールドローズも うつむきで 芳香強く 魅力溢れる」

非常に整ったロゼット咲き、強いダマスクの香りから今でも人気が高いです。ドゲが多く枝が暴れるが適切な剪定でコンパクトにも出来ます。芳香が特徴的な中輪花。返り咲き性で、ややうつむきがきに花をつけます。クラシカルな佇まいと、オールドローズのような雰囲気が魅力的なバラ。樹形は横張りで、細い枝は長く伸びます。1994年にイギリスのデビッド・オースチンが育種した薔薇で、「ラジオ・タイムズ」誌の創刊70周年を記念して命名されました。
品種名 ラジオ・タイムズ
分類と系統 イングリッシュローズ
原名 Radio Times
咲く時期 返り咲き
花形 ロゼッタ咲き
花色 ピンク
花径 中輪
樹形 横張性
香り 強く香る
作出年1994年 作出者デビッド・オースチン 作出国イギリス
参照
https://www.komatsugarden-online.com/shopdetail/000000001168/