ナックルジャイロ用のクッキーは、香ばしいかおりがする。
でも食べてみるとあんまりおいしくない。
トイレをしたご褒美にするとナッジャイはすごく喜ぶ。
で、ご褒美をあげるときに子供が「すごくいい匂いがするんだよね、このクッキー」と言う。
『食べていいよ』と言うと、「おいしくないからいいや」と苦笑いする。
私は昔から型抜きクッキーが苦手。
生地がやわらかくなってしまったり、固すぎたり。
娘が幼稚園児の時、型抜きクッキーを作ってみたいと言われたときに、簡単に生地ができるクッキーの粉を買ってきて、
それを焼いたのが最後・・・。
でも、WAN用クッキーがわりとうまく出来たので、今なら出来そうな気がする。
そこで、久方ぶりに生地作り。なんだか良い感じ。
生地を冷蔵庫で1時間以上寝かせるのがコツらしい。
焼き上がり
そしていよいよ人用クッキーの型抜きに入る前に、勉強中の娘に声をかけてみた。
宿題がたくさんあると言って忙しそうだったので、一応、あくまで一応声をかけたのだが、
「やるやる!」とニコニコ顔でやってきた。
ちょうど息抜きしたかったらしい・・・。
麺棒で伸ばすところからやりたいそうなので、任せることにした。
焼きあがる時から、バニラオイルの甘くいい香りが部屋中にただよい、おいしそうだった。
焼きあがったものを食べたら、ほんのり甘くてバターのコクがあっておいしかった。
全部焼いてから、何か忘れているような気がしたが、つやだしをぬってなかった。
次回覚えていたらぬってみよう。
次回は生地作りから全て娘にまかせてもいいな。
することがなくなった母は、
おからをつくっておりましたとさ。
お嬢さんは上手なんですね。
もちろん、おからもおいしそうです。
私、おからが好きなんですよね。
今度、作り方教えてくださーい
家で作るので甘さなども加減できるのでいいです。
おからは一袋でけっこうな量があるので、
クッキーに入れたり、ナッジャイのごはんに混ぜたり
おかずにしたりと使い出があります。
私のレシピは、冷蔵庫の中の残り物や乾物を入れるだけの簡単レシピですので、
それでよければお伝えします。
っていうか、たくさん作って今度会うときに持っていけばいいんですよね。