これは、コメディなんでしょうか?
内容は、あるようでなかった気がします。
軽くて、テンポも良くて、小ネタもあって、クスッとする箇所は多くて、
だから観ていて疲れませんでした。
役者さんは良い方を上手な配役で作ってらして、
引っかかるところはありませんでした。
でも映画館で観なくてもいいかな、TVでいい。
. . . 本文を読む
午後時間が空いたので映画を観にいった。
時間的に「SCOOP!」か「真田十勇士」がちょうどいいタイミング。
少し前、映画上映の前の予告で「真田十勇士」が流れた時に、
監督の名前を見て、「あぁ、だめっぽいな。観るの辞めよう」と決めてたんだけど、
真田十勇士を観た。
「ケイゾク」も「トリック」も「スペック」も今度こそと思いながら見続けて、
観終わってがっかりの繰り返しは正直しんどい。
で . . . 本文を読む
シルバーウィークらしいです。
映画にでも行くことにしました。
「ペット」にしようと思ったら、ネット予約で空席わずか。
上映スクリーンもずいぶん小さく座席が少ない。
選べる感じでもないので他の映画にする。
これはというものがなく、「スーサイド・スクワット」にしました。
で、鑑賞後の感想は、思ったほど悪くなかった。
突っ込んでもしょうがないくらい突っ込みどころはあるので、
ストーリーと . . . 本文を読む
ボスの帰りが早かったので「四月は君の嘘」を観にいった。
広瀬すずちゃんが健康的過ぎて最後まで病気っぽく見えなかったのと、
山崎くんが欄干越えて飛び込むときに運動神経よさそうな動きで公生のイメージが違ったのと、
壇れいさんのつやつやでふっくらしたお顔で公生ひっぱたいて「その夜病院に戻って亡くなった」っていうのもねえ、
とイメージが原作まんがと違った部分はあるけれど、
でも、とてもよかった。
先週 . . . 本文を読む
7月31日(金)、国立科学博物館にて「生命大躍進」を見てきました。
もともとは国立博物館に「クレオパトラとエジプトの王妃展」を見に行ったのですが、
上野駅から出て上野公園内の看板を見て、「生命大躍進」のほうに心動いてしまいました。
チケットを買い、入場して後悔しました。
子供のグループや子連れファミリーで大混雑。
夏休みですもの、学生さん児童さん、科学博物館にきますよね。
新学期始 . . . 本文を読む
7月8日(水) 新橋演舞場に舞台「阿弖流為」の観劇に行きました。
梅雨明け前、小雨でムシムシする日でした。
浅草に行った日に浅草寺手前で「阿弖流為」のポスターを見たボスが、
「観たい」と言ったので、浅草から帰宅してすぐチケットとりました。
席自体があまり残っていなくて、
ボスが休みの日で、1等席の残っている中で、並びで取れたのがこの日の昼の部、
2階正面6列20番。席があっただけラッキ . . . 本文を読む
2015年6月 今年もQVCマリンフィールドに交流戦を観にいってきました。
昨年は試合後にアパリゾートで1泊して翌早朝に帰宅したらいい感じだったので、
今年も泊まろうかと調べたら、お高い部屋しか空いてない。
じゃあ観戦後ヘロヘロでも帰宅すればいいやということになりました。
ボスがチケットを取ろうとネットで調べたら、
記者席横のプライムシートというエリアがあって、最前列が空いていた。
今 . . . 本文を読む
10月10日って、私が若いころは祝日だったんですよね。
ハッピーマンデーの影響で、今年は金曜日、平日でしたが、
その日は銀河劇場で舞台「奇跡の人」を観ました。
「勇者ヨシヒコ」でコミカルな演技とかわいらしさにファンになった木南春夏さんと
「ごちそうさん」で歌のうまさにほれぼれしてしまった高畑充希さん出演で、
すごく楽しみだった。
3幕構成で、全体を通して飽きずに観ることができた。
で . . . 本文を読む
毎年恒例、交流戦を観に千葉QVCスタジアムに行きました。
毎年、対ロッテ戦は長い試合になるので、ナイターの後帰宅するのに、
ヘロヘロになって眠いのを我慢して車を運転してます。
なので、今年は幕張のアパリゾートを予約して、仮眠をとってから帰ることにしました。
4時前にホテルにチェックインして、車を停め、荷物を置き、
部屋で一休みしてからスタジアムへ。
移動で若干疲れた身体を珈琲や甘いもの . . . 本文を読む
春に映画の予告で見てから、ずっと楽しみにしていた映画「陽だまりの彼女」を観てきました。
松潤の顔がすごくきれいでした。
上野樹里ちゃんがすごくかわいかった。
ティーンの頃か20代前半頃に観たかった映画です。
観客は全員女子でした。
そして、年代は10代から私より上の方まで幅広い客層でした。
半分読んで春から放置してある原作本を、今日は読むことにしましょう。
陽だまりのナッジャイ . . . 本文を読む
「ATARU」観てきました。
夏休み中に観た「謎解きはディナーの後で」は公開1週間でもほぼ満席で、
さすが夏休み!と思ったものですが、
「ATARU」は、もう新学期が始まり、秋分の日の3連休も終わったので、
館内は空いていました。
内容はですね、ギャグも取り混ぜ飽きさせない工夫はありましたが、
ストーリー、カメラワークひっくるめて、TVで放送でいいんじゃないかと・・・。
最近TVドラマの続編を映 . . . 本文を読む
6月15日土)、
今年もQVCマリンフィールドでせパ交流戦を観戦。
中日の先発は大野。
今年もロッテのファンの声援に圧倒されつつ、ファンの盛り上がり方がいいなと思う。
試合は8回まで中日大量リードだったので、気分もノリノリで早めの帰宅。
しかし、首都高走行中にyahooニュースで調べた追い上げられていて、
運転手のボスに戦況を伝えながらの帰路でした。
最終的に勝ちましたが、こんな . . . 本文を読む
6月5日 水曜日
ボスがお休みだったので『リアル〜完全なる首長竜の日〜』 を観に行った。
4月の旅行の時、持参して読んでいたのと、
佐藤健さんがわりと好きなので、楽しみにしていた。
でも、原作の設定を活かしたところもあるけれど、
内容は全く別物。
本の良さが生きてない・・・。 . . . 本文を読む