金曜日、
ナックルと一緒に駅前で、
いろんな人やいろんなWANSに出会っても落ち着いて「ステイ」していられるように練習した。
ずいぶん落ち着いていられるようになった。
今日は土曜日。ボスはお休み。
子供達が登校した後、みんなでお散歩。
途中で4月にオープンしたショッピングモールのカフェでコーヒーブレイク。
テラス席でのんびり。
ナックルは私の椅子の前、テーブルの下で伏せてステイして上手に待てた。
今日は人もあまり通らなかったし、鳩もいなかった。
1度だけ、サングラスをかけた人が近くを歩いた時に、
一瞬声が出たけれど、合図をしたらすぐにステイの状態に戻った。
私はとてもうれしかった。
ナックルと一緒に駅前で、
いろんな人やいろんなWANSに出会っても落ち着いて「ステイ」していられるように練習した。
ずいぶん落ち着いていられるようになった。
今日は土曜日。ボスはお休み。
子供達が登校した後、みんなでお散歩。
途中で4月にオープンしたショッピングモールのカフェでコーヒーブレイク。
テラス席でのんびり。
ナックルは私の椅子の前、テーブルの下で伏せてステイして上手に待てた。
今日は人もあまり通らなかったし、鳩もいなかった。
1度だけ、サングラスをかけた人が近くを歩いた時に、
一瞬声が出たけれど、合図をしたらすぐにステイの状態に戻った。
私はとてもうれしかった。
ちゃんとステイで待ってられるなんて最高!!
サングラスの人はあやしかったのかなぁー
でもすぐステイにもどれるなんて最高!最高!!
風太も頑張らねば・・・。
目指せナックル君
サングラスをした人は怪しく感じるのでしょうか。
うちのちょこもヴーと言ってしまうことがあります。ダメをいってもあまり言うことが伝わりません~っ!
ナックルくんは良いこだなぁ。
そしてナックルママさんの指導が良いのでしょうね。
そしてママの根気の良い努力に頭が下がります。
ナイスカップルだわ。
今度は私がサングラスかけてみようっと♪(爆)
ちょっと怖く感じるのかな、不安になるのかな。
いろいろ対応してきましたが、なかなか上手く出来ず・・・。
最近いい感じになってきたので、
これからも、駅前やコーヒーショップで練習してみようと思っています。
風太くん、今度一緒にカフェに行こうね!
根本は私がナックルへの対処法を間違ってしまったので、
不安になると声が出てしまう癖がついてしまったのだと思います。
最近はナックルに
「大丈夫、大丈夫」「ナックルはできる、できる」って声を掛けて励ましています。
落ち着いて対応できたら「いい仔だね」って褒めまくり。
今まではナックルが私(&ジャイロ)を『守らないと』と感じていたかもしれないです。
自分も怖いのに、頑張らせすぎちゃった。でも声が出ると「ほえちゃダメ」って怒ってました。
我が子達もWANSも、認められて褒められるとうれしいんですよね。
私が変わらないとナックルは変われないので、
実は私の練習なんですよね。
まだまだ大きなユレが来ると思いますが、徐々にふり幅を小さくして、
定着させるまでがんばります
なるほどー。
ちょこにも試してみたいと思います。。
ありがとうございました
『絶対にダメ』な時・事柄・場所と、『あんまり好ましくない』時・事柄・場所の区別を、
子ども自身が適切に判断できにくくなってしまう気がしました。
犬もそうなのかもしれないと感じたら、
「ダメ」はどうしても譲れない『絶対にダメ』な時だけにしておいた方がいいのかなと思いました。
本当のところはどうなのか不明ですが
ママさんに励まされなだめられて、上手くいったら褒められる。
ちょこちゃんの笑顔がきっと増えると思います。