☆コバのデジカメ日記☆

花 風景 日々の自分のための記録

東松戸 ゆいの花公園

2016-02-06 | 庭園 公園

松戸の教習所に行った帰りに、ゆいの花公園に寄った。 2016.2.5
門を入るとなだらかな丘に
花壇

↓ マグノリアハウス 休憩所





↓ 休憩所から

↓ アセビ

↓ 菜の花


サークルの新年会

2016-01-28 | サークル活動

1月27日 サークルの運動を早めに切り上げて、北柏にある新年会の会場まで45分から50分歩く
物流施設「ロジポート北柏」
JR北柏駅近くのアサヒ飲料工場跡地に完成した。7社のテナントを誘致。

↓伊藤ハムの突き当たりを右に曲がる。

↓ 左手に富勢中学校

↓富士見坂

↓ 富勢富士見坂 かすかに見えているような気がする

↓ 富勢中学校が過ぎて間もなくサイレンを鳴らした消防車が通った。
近くで火事騒ぎ ピントの合っていない写真です

↓新年会の会場 乾杯!!

↓この写真1枚は去年のです 今年と同じ

↓ お蕎麦はこしがあって美味しかったです。
最後にデザートとコーヒ 食いっけが先で写真なし。


③ 千住宿 千寿七福神

2016-01-10 | サークル活動

2016.1.6
毎年サークルの活動日の最初は、七福神巡りして一年が始まる
北千住駅~①千住本氷川神社~②氷川神社(大川町)~③元宿神社~
④千住神社~⑤八幡神社~⑥稲荷神社~⑦氷川神社(仲町)
ここは氷川神社が三か所もある。
2008年より神社だけのコースになり 日光街道を中心に点在している。
 この地は 松尾芭蕉が奥の細道の出発点として旅立ったことで有名

⑤八幡神社 毘沙門天
明治41年(1906)現社地に社殿を建立し、仲町氷川神社より分祀。昭和20年(1945)戦災のために社殿を焼失したが、同34年(1959)再建された。

↓毘沙門天

↓ ⑥稲荷神社(河原町) 福禄寿
この神社は、昔は、やっちゃ場と呼ばれた、野菜の市場をお守りする神社でした。現在は、足立市場の鎮守となっています。

↓ 福禄寿

↓⑦ 氷川神社(仲町) 弁財天

仲町氷川神社は、牛田にあった氷川神社を元和2年(1616)当地へ遷座したといい、牛田には延喜年間(901~23年)から鎮座していた

↓ 弁財天

↓ この弁天像は供養庚申塔として元禄二年(1689)に造塔された
もので右手に剣を握り左手に宝珠を持っています

↓ 稲荷神社 三峯神社

 

   

↓ 八幡神社に行く途中

千住神社の桜

  


② 千住宿 千寿七福神 

2016-01-09 | サークル活動

④ 千住宿 千寿七福神  2016.1.6
毎年サークルの活動日の最初は、七福神巡りして一年が始まる
北千住駅~①千住本氷川神社~②氷川神社(大川町)~③元宿神社~
④千住神社~⑤八幡神社~⑥稲荷神社~⑦氷川神社(仲町)
ここは氷川神社が三か所もある。
2008年より神社だけのコースになり 日光街道を中心に点在している。
 この地は 松尾芭蕉が奥の細道の出発点として旅立ったことで有名

↓ 千住神社 恵比寿天
明治6年(1873年)に氷川神社と稲荷神社が合祀して西の森神社となり、大正4年(1915年)に千住神社と改称した。
戦災で木造建築物は消失した。

 

↓廻る 恵比寿天 日本出身の神様
願掛けの方法】
男性は左に三回、女性は右に三回廻し祈念した後、白いハンカチにて恵比寿様の体の各祈願部位を三回なでます。
参拝後、白ハンカチを持ち帰り、一日三回念じながら各部位をなでると願掛けになるそうです 廻しませんでした 混んでますから。
暖かいマフラーですね。 

↓ 後ろに、「回転恵比寿像」のお宮

↓左横にもお宮

 ↓ 狛犬ではなくて狐でしょうか?

↓ 社殿

↓ 富士塚は区の登録文化財になっている。


① 千住宿 千寿七福神

2016-01-08 | サークル活動

千住宿 千寿七福神  2016.1.6
毎年サークルの活動日の最初は、七福神巡りして一年が始まる
北千住駅~①千住本氷川神社~②氷川神社(大川町)~③元宿神社~
④千住神社~⑤八幡神社~⑥稲荷神社~⑦氷川神社(仲町)
ここは氷川神社が三か所もある。
2008年より神社だけのコースになり 日光街道を中心に点在している。
 この地は 松尾芭蕉が奥の細道の出発点として旅立ったことで有名。


① 千住本氷川神社(大黒天)
足立区千住にある氷川神社です。徳治2年(1307)に千葉氏によって、牛田に千葉山西光院と共に、氷川神社として創建され、江戸時代初期、当地に分社として建立しました。明治43年(1910)荒川放水路建設のため、牛田氷川神社を合祀し、さらに昭和45年に社殿を新築して現在に至っています

↓ 拝殿

↓旧社殿
末社として保存されている。

↓ 三精稲荷

↓ そばに行くと水が出るようになっている。

↓ ② 氷川神社(大川町)布袋尊

↓ 拝殿 永仁年間(1293年)の創建

↓ 布袋尊

↓ 富士塚
文政7年築造 昭和43年6月現在地に移築復元された。

↓ 上に上がって

↓ 一回りしましたが あぶないです

↓ 富士塚の左側に西参道

↓ ③ 元宿神社 寿老人
昭和五年稲荷神を合祀して元宿の鎮守となった。

↓ 寿老人

↓拝殿

↓ 三峯神社

↓ 千住神社へ行く途中かざぐるまの塔(トイレ)