布施弁天 東海寺 2010-01-04 | 神社 お寺 布施弁天にお参りに行きました。 2010.1.3朝10:30分ごろ。 ↓12:15分ごろお参りする人の長い行列が出来ていた。 ↓本殿1717年建立 屋根 入母屋造り ↓三重の塔 ↓鐘楼1818年建立 屋根は銅板葺の入母屋葺造り ↓獅子舞をしていた。 ↓新大利根橋茨城県取手市と千葉県柏市を結んでいる。普通車200円無料化になると聞いている布施弁天様の裏手から。 ↓庭園 ↓あけぼの山の風車 修理中パンジー、 ビオラが芽をだしていた。 « イルミネーション | トップ | 獅子舞 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (スズシ) 2010-01-04 21:54:32 こんにちは今年の三が日は、天候にも恵まれて穏やかな良いお正月でしたね。東海寺も初詣の人たちで賑わっていますね。 返信する 布施弁天 (コバ) 2010-01-05 21:02:39 こんばんは。どこの神社も込んでいるようですね。柏神社も前を通ったら長い列でびっくりしました。 返信する 布施弁天 (アルママ) 2010-01-05 22:02:33 こんばんは。布施弁天もお正月はとても賑やかなんですね。こんなにお参りの人の行列は初めてみます。おすわさまも入口まで人の行列でした。どこも、信心深いひとが沢山ですね。 返信する 布施弁天 (コバ) 2010-01-06 23:07:59 こんばんは。一年に一回だけの人が来るから込むのですね。何年か前に2時間ぐらい並んだことがあります。それ以来そこの神社には行かないことにしました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年の三が日は、天候にも恵まれて穏やかな良いお正月でしたね。
東海寺も初詣の人たちで賑わっていますね。
どこの神社も込んでいるようですね。柏神社も前を通ったら長い列でびっくりしました。
布施弁天もお正月はとても賑やかなんですね。
こんなにお参りの人の行列は初めてみます。
おすわさまも入口まで人の行列でした。
どこも、信心深いひとが沢山ですね。
一年に一回だけの人が来るから込むのですね。
何年か前に2時間ぐらい並んだことがあります。
それ以来そこの神社には行かないことにしました。