毎日が旅行気分~とにかく笑えれば~

旅行先の風景写真を掲載します
ブログ小説、俺たちバグジー親衛隊
も連載していますので、こちらも検索してみてください!

日本百名城・高知城

2016-03-26 18:48:38 | 日本百名城
日本百名城・高知城


高知県高知市の高知城を訪れました。追手門と天守が現存する唯一の城です。
城の規模が大きく、現存天守、御殿、石垣が見事な名城です。
荒々しい岩を素材にした野面積みの石垣は豪快でした。
雨が多い地域なので、石垣には石樋という雨対策の工夫を施していました。
修理した石垣だけ切り込みはぎになっていたり、石垣がとても魅力的な城でした。
三の丸に長曾我部時代の石垣が残っていました。

アクセス:高知駅から徒歩25分、路面電車高知城前から徒歩5分

伊尾木洞 `もののけ姫`の世界!

2016-03-26 15:54:58 | 旅行
伊尾木洞 まるでもののけ姫の世界!


高知県安芸市にある伊尾木洞へ行きました。有名ではない場所でしたが、素晴らしい場所でした。
もののけ姫のような世界観の漂う場所で冒険気分を味わえました。
ハイキングシューズや動きやすい服装をおすすめします。距離が15分ほどだったのが残念でしたが、とても楽しめました。
途中の川の水量が多い場合があるので、長靴などがあるとよいと思います。

アクセス:土佐くろしお鉄道伊尾木駅から徒歩約10分

日本新八景・室戸岬

2016-03-25 20:19:38 | 日本新八景
日本新八景・室戸岬


高知県室戸市の室戸岬へ行きました。
国の名勝、室戸阿南海岸国定公園に指定されていましが、観光客は少なく、雄大な大自然を静かに堪能できました。海を眺める中岡慎太郎像は威厳がありました。
岩に根が絡まっているアコウの木が良かったです。室戸岬に点在する弘法大師ゆかりの地にも訪れました。
室戸岬灯台は、日本の灯台50選に選ばれていますが、中に入れません。灯台と、展望台は共に、恋人の聖地に指定されていますが、
眺めの良さは展望打の方がおすすめです。

アクセス:甲浦駅からバスが出ています。しかし本数が少ないため、自家用車化レンタカーがおすすめです。観光地も広範囲に点在しているので、車があった方が便利です。

日本百景・轟の滝

2016-03-21 15:16:08 | 日本百景
日本百景・轟の滝


徳島県海陽町にある轟の滝を訪れました。
轟神社でお参りしてからまず本滝へ。水の勢いが凄かったです。水しぶきがまい、マイナスイオンが漂い、涼しく感じました。その後九十九滝コースへ向かいます。大小様々な滝がありました。川のせせらぎと滝の音がとても落ち着きました。
最後の鍋割の滝までは、隘路が続きます。鍋割の滝の隣には神社がありました。
アクセス:JR徳島駅から車で約2時間
・JR阿波海南駅より町営バス(大比線)
 利用して轟神社で下車(所要時間55分)

日本百名城・松山城

2016-03-06 21:19:58 | 日本百名城
日本百名城・松山城


愛媛県松山市にある松山城です。現存十二天守の一つです。
お城の規模は大きく所要時間は、1~2時間はかかります。櫓の数もとても多く見どころの多い名城でした。
登り石垣の長さは日本一で、見事でした。石垣のそびえ立つ姿に畏怖すら感じました。
明治に再建された天守も規模が大きく、荘厳でした。城内では甲冑を着る体験ができました。
アクセス:予讃線松山駅から 「道後温泉行き」伊予鉄道市内電車で、乗車時間約10分「大街道」下車
ロープウェイもあり