2012年9月10~11日のこと☆
八戸に参りました♪( ´▽`)
八戸の位置は

ここです、青森県の太平洋側の港街☆
その海岸線は少し珍しく、
芝の広がるその向こうに水平線が見えるという
種差(たねさし)海岸です

こういう♪( ´▽`)
キレイな風景です♪♪
走るのも気持ちよいです♪♪
ここから少し北には展望台らしきものもあります☆

こんな感じ♪♪

そこのちっちゃい窓から♪( ´▽`)
並んでる岩の形も特徴的ですね♪♪
そして、八戸に来たらぜひいってもらいたい所があります☆
それは八戸鉱山という場所で、
地元では八戸キャニオンと呼ばれています

展望台からの写真はこんな感じ☆
広すぎて何も伝えられません( ̄▽ ̄)
ここは採掘場なのですが、関係者じゃなくても展望台から見ることはできるのです
海抜-160という日本一低い場所を見に行ってみてください♪( ´▽`)
場所は八戸駅から階上岳(はしかみだけ)に行く途中にあります☆
展望台の隣にはこんなものも

この大きさのタイヤの大型トラックが走り回ってるこの八戸キャニオンですが、展望台からは遠すぎてよくわかりません!!w
そんで、港の方に戻りまして

グレットタワーです☆
これは館鼻(たてはな)公園にある展望台です♪♪
無料で入れて港の景色や夕景を見ることができる場所です♪( ´▽`)
遅い時間帯には夜景もよさそうですね♪♪
という街でした☆
八戸に参りました♪( ´▽`)
八戸の位置は

ここです、青森県の太平洋側の港街☆
その海岸線は少し珍しく、
芝の広がるその向こうに水平線が見えるという
種差(たねさし)海岸です

こういう♪( ´▽`)
キレイな風景です♪♪
走るのも気持ちよいです♪♪
ここから少し北には展望台らしきものもあります☆

こんな感じ♪♪

そこのちっちゃい窓から♪( ´▽`)
並んでる岩の形も特徴的ですね♪♪
そして、八戸に来たらぜひいってもらいたい所があります☆
それは八戸鉱山という場所で、
地元では八戸キャニオンと呼ばれています

展望台からの写真はこんな感じ☆
広すぎて何も伝えられません( ̄▽ ̄)
ここは採掘場なのですが、関係者じゃなくても展望台から見ることはできるのです
海抜-160という日本一低い場所を見に行ってみてください♪( ´▽`)
場所は八戸駅から階上岳(はしかみだけ)に行く途中にあります☆
展望台の隣にはこんなものも

この大きさのタイヤの大型トラックが走り回ってるこの八戸キャニオンですが、展望台からは遠すぎてよくわかりません!!w
そんで、港の方に戻りまして

グレットタワーです☆
これは館鼻(たてはな)公園にある展望台です♪♪
無料で入れて港の景色や夕景を見ることができる場所です♪( ´▽`)
遅い時間帯には夜景もよさそうですね♪♪
という街でした☆