
こんにちは

泥レンガ

失敗に終わった


まだもう少し手を加えたい所



大体1度で2ストックぐらい

これで骨粉製造機も健在なら

外装は凝灰岩のレンガと深層岩数種




それでは本日はこの辺で
今回は泥製造機でございます
ブランチマイニングやら整地してると
無限に溢れてくる土
地形大幅に変えたいとか
そんなんでないと
土なんかそんな使うことないのかなと
思いますが
我がワールドでも使うことなく
ほぼ産廃処理してしまっている

泥レンガ
なかなか色合いも良く
他のブロックとも合わせやすそうで
大量に使いたい所ですが
皆様ご周知のとおり
こいつの工程が中々エグい
土
↓
水入れ瓶かけて泥
↓
泥固めて固めた泥
↓
小麦と混ぜようやく泥レンガ
そもそも土に水入れ瓶でぶっかけないと
泥にならないのが肝
余りまくった土
簡単には処理させねーぞ
ということなんでしょうか
そのダルい工程が自動化され
しかも
水入れ瓶は補充する必要なし
これは作るしかないです

失敗に終わった
骨粉製造機の横に
屋内はこんな感じ


まだもう少し手を加えたい所

ちょうどアミアミ部分が
一度に生産できる泥の量
これが

こんな感じ

大体1度で2ストックぐらい
瓶に水入れて
土並べて
水掛ける
この3工程が自動化され
なんて便利なんでございましょうか
今までは
豚さん交易で
多めに貰える水入れ瓶
持ち帰るにしても嵩張るし
空瓶だけは欲しかったので
ネザーに土ワーっと並べ
水入れ瓶でぶっかけ泥に変換して
空瓶を持って帰る
みたいなこと繰り返して
泥採取してましたが
当然効率もクソで
全然ストックも貯まらない

これで骨粉製造機も健在なら
小麦も大量に収穫できてよかったのに

外装は凝灰岩のレンガと深層岩数種

凝灰岩も加工できるようになって
色合いやらも他のブロックと合わせやすいから
今後に向けて大量に欲しいところ

ブランチマイニングしても
たまに
大量に湧いてるスポットはあったりしますが
大体は大量というほど
採掘できるわけでもない凝灰岩

深層岩使用頻度多めな当ワールド
ブランチマイニングは合間に結構やっては
いますがね
凝灰岩出てきても
1スポット1スタック程が
我がワールドでの大体の採掘量
今回の泥製造所で凝灰岩の残数も
心細くなってきたので
一旦今まで訪れたトライアルチャンバー
掘り尽くして
ある程度のストック確保しようかなと
思ってるだけで多分やらない

それでは本日はこの辺で
ご訪問いただき有難う御座います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます