ウツロイ

花火の写真と、日々思うところを稚拙ながら書き綴ってアップしています~。

華厳寺 50

2013-02-28 12:24:57 | 華厳寺
何か目的をもって
撮影したわけじゃない
ただ
あるがままに
撮影したって感じです。
この中に見つけられるものは、
木の根や岩や、
落ち葉といったところでしょうか、
さらに、
小さに植物もあるでしょうけど。
だから何?
と聞くようなものでも無いので、
感じることができればいいのかもしれない。
この辺りのアート感覚とは、
なんとなくで、
良いと思いますけど
理路整然とした
整頓されているわけではない状況に
いらだちを覚える人も
いるかもしれないですけど、
それはそれで、
正しいのかもしれない。
でも、
答えは一つじゃないってことでしょうね~。
いろいろあって正解ってことが、
最近、認められつつありますけど、
どうも人は、
一つの正解って答えがなければ、
落ち着かないというか、
おかしいとか、
変とか言い出す傾向にはあるわけで、
でも、
世の中そんなことが多いのは
確かな気がする。

昨日のアクセス数は、
53ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 49

2013-02-27 10:27:02 | 華厳寺
忙しいというのは、
それなりにいいものです、
そのピークが終わり、
先が思いやられるって感じですけど
景気が良くなっているかのような、
錯覚を起こすような、
政治家さんもいらして
それはそれでいいです。
マスコミもまた、
それを煽るような、
報道をされていますけど。

東京の方は、
景気が良くなっているようですね~。
高級品がどんどん売れて、
お店には行列が出来て、
すごく景気がいいようですからね~、

それに応えるかのように、
日銀も、景気判断が上方修正?
してましたから。
でも、地方の末端は
何も変わっていないし。
景気がいい?
どこの国の話?って感じです。

地方って、
多分、
官僚や、政治家や日銀からすると、
日本国内であっても
日本国内とは認めていない判断をしている
気がする。

昨日のアクセス数は、
49ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 48

2013-02-26 15:39:00 | 華厳寺
想定外の地震と言えば、
大げさな話になりますけど。
日常での想定外って、
緊急事態に近い状態で、
起こり得るわけですけど。
そこまでも行かないような、
小さな話でも想定外って、ありますが。
まさにその事象でこの3日間は忙しい状態でした。
たまたま、運が良くこなせたって感じですけど。
綱渡り状態と思うほど、
物事が切羽詰まった状態の中で、
起こるわけですけど。
緊張感が続くのも、
そう何日も続くとうまくいくものも
行かなくなりそうですけど。
今回だけは、何か目に見えない力が働いているかのような、
錯覚を起こすほど、
トラブルに対する対処が
スムーズというか、
型にはまったような、形で、
うまくまとまった感じです。
滅多ににこんなことはないんでしょうけどね~。
複数の事を並行しながらこなそうとすれば、
どこかに、無理が生じても仕方がないと思うような、
話だったのに。
難なく収まった。
いや、正確には、
後付けで来た仕事は断ってしまいましたから
完璧じゃないですけど。
神様じゃないんだから仕方ないです。

昨日のアクセス数は、
34ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 47

2013-02-24 11:03:42 | 華厳寺
まだ、車もない時代
こういった、山道が、
沢山あった、と思う。
想像だに過ぎませんが、
整備されているようで、
自然に融合している感じは、
今も昔もかわりないように思う。
黙々と歩く人たち?
それともお喋りをしながら?
いろんな人たちが行き交っていたんだと思う。
道があって、繋がる。
そんな出会いもあったでしょうね~。
人と道は、
そうした交流の場でもあったわけですけど、
今は、外に出なくても
繋がる時代ですけど。
電気がなくなれば、
その繋がりも途絶えるわけですけど。
太陽の黒点が、大きくなり、
太陽風の影響が近々起こるという、
懸念もされています。
なんとも脆い環境ではありますが
それでも、時代の流れは
電子化ですから、
どうなることやら。
どちらがいいという話じゃないですけど。
汗をかきながら登り、
その苦労話で、
盛り上がるのも悪くないという、
話ですけど。
体験することの重要性って
まだまだ必要なことだと感じるんですけどね~。
人間の五感を使って、過ごすことで
人は、活性化するような気がする。
この写真を見ても、その匂いや、
足腰の疲労、空気の冷たさなどは、
感じてこそ大事なことのひとつだと思うんですけどね。、
どうも最近はそういうのを、
スルーして、楽な方向に向かいがちですけど。
パソコンの前にばかり張り付いてばかりじゃなく、
こうした場所に行くことで、
屋内外の活動バランスを保つことって、
すごく大事に感じますね~。

昨日のアクセス数は、
60ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 46

2013-02-23 13:39:29 | 華厳寺
小さな滝もある
山の中で撮影。
奥の院につづく道
時折撮影もするので、
時間のかかる工程ですけど。
真っ直ぐに
奥の院まで進むのもよし、
回り道をするもよし。
こうして、のんびり
撮影しながら目的地に向かうのも
良いんじゃないかという、気がしますが、
どうも世間の風潮は、
競争とか、早くとか、
余裕のないことだらけ。
価値観というか、
国民性?
何でも1番が好き?
オンリー1より
ナンバー1が好きっていう感じは。
すごくイライラする。
やはり程々というか、
心のバランスを考えると
何でも1番っていう感覚は、
山道を歩いていると、
不必要に感じる。
まぁ、ダメって言ってるわけじゃないですけど。
1番ということにあまり意味がないってことに気がつく。

昨日のアクセス数は、
47ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 45

2013-02-22 15:42:52 | 華厳寺
奥の院に続く
山道を歩いていると、
大自然がいっぱい
って感じになるんですけど、
そんな中にも、よく見れば、
人の行き交う道だけに
人の手が入り
川に関が出来ていたり、
川の中に人が渡やすくするために、
置石が置かれていたりして、
でも、それが、
自然に調和しているというか、
自然を損なわない形であるというのは、
大事なことなのかもしれないと
小さなことですけど思った。
そんな存在って、
大きなことはできなくても
小さな、親切であったり、
自然に優しかったりしているような気がして、
とても重要な気もします。
各地で、美観を損ねるという理由で、便利さよりも
景観を大事にするっていうのは、
そういった、自然に対する配慮のない
方向性だからかもしれないと感じることもあるけれど。
ちょっとぐらい不便なのが丁度良いって思うのは、
奥ゆかしさとか、配慮とか、
優しさのような気もする。
階段を一つ作るにしても、
確かに、健常者を対象にすれば、
急な、階段もいいですけど、
車椅子を使う人からすれば
急な階段は、怖すぎる。
だからといって、
エレベーターを付けるというのも
それはそれでいいかもしれないですけど、
緩やかな階段であればいいのかもしれないって、
感じることもある、その微妙な感覚って
四角四面で、考えると、
エレベーターは正解ですけど、
なんだか、心に余裕もなくなってしまうような、
環境にも感じる。
それが良いのかと考えたときに。
必ずしも正しいとも言えない、
すべてが完璧なんていうのは、
ありもしないと思うだけに
どこかで、余裕の気持ちをもたないと。
心や体は、壊れていくような気がする。

昨日のアクセス数は、
64ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 44

2013-02-21 15:01:05 | 華厳寺
時代はどんどん進化していますが、
山の景色はあまり変わらないところもあれば
激変しているところもあり、
あまり変わりすぎるというのも
なんだか、不安に思うのですが、
開発という名のもとに、
水源が奪われ、
自然が荒廃していく中で、
日本だけの話じゃなくても
世界的に見ても
その、破壊行為は続いていますが、
機械化?というよりも、電子化?
というか、情報機器の進化は、
全然ついていけないですね~。
ネット社会というのも、そのひとつで、
まだまだ、私個人レベルで、
その、把握なんていうのは
到底無理って感じですけど、
最先端では、
なんだか凄いと言うしかないような~。
世の中便利になっているようで、
その情報に振り回されているような~。
うちはまだ、ADSLを使っていますが
そろそろ価格も下がりますから、
光にしましょ~というお話で、
大型電気ショップに行って、
話を聞くと同時に光回線に
移行するということで、
話をしてきました。
3時間程話をしまして、
頭の中に、言葉が入ってこない~。
何度も同じ事を聞く始末で、
頭の中が、パンクしていました~。(^^;
なんとか、理解できましたが、
現状は、
価格的には、変わらないですけど、
三年後以降は安くなりそう、
って言うのと、
グループ割で、
少しは現状よりも安くなりそうです。
そこでの話で、
いろんなことができるようになっていることを知るわけですけど、
それに伴うサービス料は、必然的に発生するので、
私には最低限の事をお願いしましたが、
世の中電波だらけって感じですかね~。

昨日のアクセス数は、
41ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 43

2013-02-20 11:56:59 | 華厳寺
山道を登っていくと、
看板があった、
お願いが書かれていて、
読むと、結構シビアなことが書かれているんですけど、
山を登るつもりで、来たわけじゃないけど、
それなりに、山道を登ることになっていた、
華厳寺から、奥の院まで、約1.3km
高低差があるから、
それなりの山登りですね~。
簡単な地図を見たときは、
そんなに離れているとは思わなかったんですけど、
時折、参拝者の方ともすれ違ったので、
大丈夫とは、思いましたが、
思いのほかいい運動ができました。
片道1時間ぐらいかな~。
本格的な、山登りは、
なかなかできないですけど、
これぐらいの山道だと、
楽しめるような気がします。

昨日のアクセス数は、
47ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 42

2013-02-19 02:24:39 | 華厳寺
水道から当たり前のように
新鮮な水が出てくることを知っている、
人からすれば、
山の小さな川のせせらぎは、
なんてことのない水なんでしょうけど、
水道の無い時代に
こうした、小さな川の
ありがたさというのは、
恵と称して、
敬意を払っていたと思う。
そうした気持ちが、
自然を大事にすることに
つながっていたのかと思うと、
小さな川にも
愛おしさが湧き出てきます。
ちょっとしたことでも、
そうした、
気持ちを持てればいいかな~、
って思うんですけどね~。
なかなか、
当たり前という感覚は、
気持ちを鈍感にさせてしまいますね~。

昨日のアクセス数は、
42ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 41

2013-02-17 18:53:24 | 華厳寺
若干風邪っぽいけど
なんとか、凌いでます。
何か症状があるのかといえば、
無いんですけど、
なんとなくわかるこの感じ、
そろそろ風邪をひいても良いんですけど、
ひかないですね~、
それはそれでいいことなんですけど、
いつもなら、ひいていそうな場面で、
ひかないって、
少しは、体調がいいおかげかな?
やりたいことは沢山あっても
ままならないですけど、
マイペースですね~。
のんびりしたものです。
憂鬱な人が来ました、
問題ありですけど、
困ったものです。
さっさと変えればいいものを
うだうだと用もなく現れて、
帰っていく、
帰れといってもなかなか帰らない、
空気読めよ!
という、KY
非常に困ったものです。
だから嫌われるんでしょう~。
ルックスが良ければまだしも、
一緒にいるのもいやって感じなんですけど、
自覚がないんでしょうね~。
それが体型や顔に現れていたりするんでしょうけどね~。
そんな人の相手はしたくないんですけど。
本人は、何を考えているのか、
私には、わからない~。
もう少し人の迷惑ってものを
考えて欲しいですね~。

昨日のアクセス数は、
42ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 40

2013-02-16 13:45:40 | 華厳寺
奥の院に通じる
山道の根上がりの道を
ゆっくりと、登っていきます。
時折祠が現れて、
お参りをすれば、
西国三十三箇所を回るのと
同じような、ご利益があるとされる
お寺の名前があります。

木曜日に親知らずの歯を抜いてきました。
虫歯になって、
治してもまた虫歯になるんじゃないかと思うと、
抜いたほうがいいかな~と、
思い切りました、
左右に有りましたが、
前回は、右で、今回は左
右に親知らずがあったときのことを
もう思い出せませんが、
虫歯になったからでしょうね~。
で、今回も、
虫歯になったからですけど、
歯を抜くのって、想像するだけで、怖い~。
でも、
実際、麻酔がかかっているし。
術中に痛いはずはないので、
まだか?まだか?と、思っているうちに終わった。
というのも、
前回の歯を抜くときの
メリメリっという音と共に抜かれるのが
わかったんですけど、
今回それが聞こえなくて
なんとなく終わったという知らせとともに
抜かれていたんです。
前回のあの抜く音は、
今も鮮明に記憶に残っているんですけどね~。
だから怖かったんですけど。
痛くなければ、なんてことはないはず、
でも怖いって、小心者ですね~(^^;
今、少しは痛いというか、違和感があるんですけど、
今まで、歯があった部分に、何もないというのが、
ちょっと寂しいような~。
でも、食事のあとに必ずそこに、
挟まる何かがあって、
常に、爪楊枝を必要としていたんですけど、
これで、爪楊枝からも開放されたって感じです。

昨日のアクセス数は、
31ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 39

2013-02-15 18:09:48 | 華厳寺
華厳寺の奥の院を目指して
山道に入るところにあった、
見ざる言わざる聞かざるが、
何故か、たぬきです。
どう言う意味?
「悪を見るな、悪を聞くな、悪を言うな」
と言う教えのもとに、
このたぬきの像も作られているんでしょうか、
楽しそうにも見えます。
たぬきは、他を抜くという意味合いで、
縁起物とされていますから、
複合型の、教えかな?
他を抜くものは、
悪を見ず悪を聞かず、
悪を言わないってことになるんでしょうか?
そう考えるのが、正解かな?
確かに、イメージ的には、
想像しやすいですね~。
人より、抜きん出たことをするのに、
悪いことをせずに
成功することが
大事なんだと思いますからね~。

昨日のアクセス数は、
65ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 38

2013-02-14 12:33:27 | 華厳寺
華厳寺の本堂に参拝を済ませて、
裏に回ると、
奥の院につながる道がある、
地図を見た時に
近いだろうと思い、
そままま進んでいくと、
右手のちょっと先に池があり、
綺麗でしたが、
そのチョッとを
近いと思いながらも、
道を大きく外れるので、
道沿いから撮影しました。
撮影したあとに、
パソコンで見ると、
水辺に鴨らしき水鳥が写っているので、
近づけば良かったと後悔。
この写真サイズでは、
点にしかわからないので、
水面に浮かんでいる
ゴミっぽく見えるのが、
水鳥です。
撮影をしていると、
主役の紅葉は見て綺麗と思っていても
それ以外は、見ていないですね~。
撮影において、
教えられていたことは隅々まで見る
っていうことだったんですけど、
なかなかそれもできないでいます~。

昨日のアクセス数は、
55ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 37

2013-02-13 11:25:22 | 華厳寺
マイペースとか、
自分流とか言っていても
人の云う事も聞かなければ、
単に自分勝手な奴と言われるでしょうから、
やはり聞く耳を持たなければ、
成立しないことは多いが、
だからといって、
聞くばかりで何が、
マイペースなんだ?ってことになる。
やはりこれも、
バランスの問題で、
少し頑固に
少し優柔不断でいるのがいいのかも?
切り替えっていうのも大事になりますし、
いろんな要素が含まれていますね。
知っているようで、知らないことが多いんですけど、
先日の話に、
ゆで卵って、
茹で時間さえ知っていれば
出来ると思っていましたが、
そうじゃなかた、
ゆで卵に関して言えば、
私は出来ると思っていましたが、
そうじゃなかった~。
ゆで卵の殻をめくる時に
どうも上手く向けなかったんですけど。
それは、卵を冷蔵庫の中から直ぐにゆで始めると、
そうなるらしく、
一旦常温に慣らしてから、
茹でるといいらしいと聞いた。
常識?
知らなかったです~。
多分そんな知らないことは
私には多いと思います。
が、まぁ料理人に私がなるわけじゃないですけど、
最近少し、料理も面白いかも、
って思っています。
なんにしても自分流が正解と思わずに
聞く耳を持たないとダメですね。

昨日のアクセス数は、
69ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;

華厳寺 36

2013-02-11 16:33:04 | 華厳寺
気がつけば、
日付が変わっている~。
若干眠くて~。
朝から、
バタバタしてました。
忙しいことは、悪いことでもないし、
それなりに、
いいことも多いかも?
忙しいと忙しいと文句を言うわけじゃないですけど、
暇な時と、忙しい時いの
差が激しすぎるので、なぜ?
って思ってしまう~。
めぐり合わせとか、ですかね~。
流されるままに
人生を過ごしているような気はしていて、
マイペースとは思いながらも、
激流の中にいる人や、
澱んだ世界に身を置いている人も
いろいろありますが、
気がつけばってことも多いですね~。
そんな中でもバランス感覚って
すごく必要な能力とも思えるのですが、
なかなか、その能力を身につけるっていうのは、
難しい話で、
流されやすい人、そうじゃない人、
身の丈にあった、過ごし方をするのが、
ベストだと感じても
流されやすい私としては、
もう少し、マイペースで出来ると
いいかな~って思います~。
でも、社会の中で、生きていると
そうもいかないですね~。

昨日のアクセス数は、
77ⅠPでした、
ありがとうございます~(^^;