微妙に忙しい日が続いた、
若干落ち着き気味です。
昨日の雨はよく降りましたね~。
水不足もこれで少し大丈夫?
雨が降って、また寒くなるのか?
と思ったが、
暖かい。
春は直ぐそこって感じですかね~。
今年はダウンのコートの
いいのを買ったが、
出番が無かった。(^^;
2万もしないが、私の中では
高級服で、滅多にそんな服などを
買うことも無いんだが
着ていくような所も無いが
今年は寒いぞ~と
すごく暖かいコートいうよりは、
ジャケットに近いもので、
何時着るの?
今じゃないよね~。って感じ。
買ったは良いが、
着ようとおもっても
高い物だと
クリーニングを考えると
クリーニング代も馬鹿にならないので、
あまり着れないな~。
と言うことで、
買ったまま保存してます。(><)
最近の日本の政治を見ていて、
世界の流れの中で、
日本の自衛隊のこれからの
動きと言うのが、活発化出来るような、動きになることが、
何となく必要なのか、
また大きな戦争にでもなるんじゃないかと言うような流れの
序章でもあるかのような、動きが垣間見れている。
人口の増加に伴う、
貧富の差や、社会的不満は、国を境にして、
摩擦が増大することによる軋轢が増大するのは、
普通にあることで、
世界のあちこちで、
今現在も、多くの戦争が多発している、
本来、憲法第9条の
「1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
これが今、話題とあって、
解釈のあり方云々から、賛否まであるわけですけど、
戦争をしなければ、
自国の強さをアピールできない国というのは多く、
権力者のエゴでしかないような気がするのは、私だけ?
戦争で常に犠牲者となるのは、
弱者であるわけで、
確かに世の中、
弱肉強食と言う
普遍的自然の摂理でもあるわけですから、
これを止めることは誰にも出来ない
のかもしれないような気もするが、
戦争を起こすのが人間なら
止めるのも人間でしかないわけで、
戦争をしなければ、
自国の強さをアピールできないって言う考え方って、
何となく20世紀までだと思うんですけどね~。
頭が悪いから戦争をするという考え方もあるとは思うが、
客観的に見て、馬鹿としか思えない。
武器商人におどらされて、
権力と、守銭奴に魂を売って、
弱者が死んでいく世界を考えて、
それでも平気と言うのなら
戦争は良いのかも知れないが、良識を持ってすれば、
貧しても戦争の愚かさを正当化するべきではないというのが、
前大戦の教訓だと思うが、
平和が嫌いな人には判らないんでしょうね~。
今の憲法の解釈をこじ曲げたところで、
何がしたいのか、はっきりとせず、
戦争をせず、戦争に加担しないと言うのが、何が悪い?
自国を守り戦火を防ぐための防衛力と言うのは、
必要だが、他国軍を守るために、
武器を横流ししたりする行為と言うのは、
戦争を止めるために本当に必要かという判断に対して、
税金で、買われた武器が、人を殺すために使われれば、
その責任は、
納税者にもあるということを忘れてはいけない気がする。
死んでいった人の家族のこととか、
考えれば、その選択を間違って、
私の責任ではないといったところで、
無責任ではいられないのは確かなんですけどね~。
どうも、何となくですけど、ごく一部の権力者を中心に
世界は動き出している気がして仕方が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日のアクセス数は、
128IPでした、
ありがとうございます~(^^)
若干落ち着き気味です。
昨日の雨はよく降りましたね~。
水不足もこれで少し大丈夫?
雨が降って、また寒くなるのか?
と思ったが、
暖かい。
春は直ぐそこって感じですかね~。
今年はダウンのコートの
いいのを買ったが、
出番が無かった。(^^;
2万もしないが、私の中では
高級服で、滅多にそんな服などを
買うことも無いんだが
着ていくような所も無いが
今年は寒いぞ~と
すごく暖かいコートいうよりは、
ジャケットに近いもので、
何時着るの?
今じゃないよね~。って感じ。
買ったは良いが、
着ようとおもっても
高い物だと
クリーニングを考えると
クリーニング代も馬鹿にならないので、
あまり着れないな~。
と言うことで、
買ったまま保存してます。(><)
最近の日本の政治を見ていて、
世界の流れの中で、
日本の自衛隊のこれからの
動きと言うのが、活発化出来るような、動きになることが、
何となく必要なのか、
また大きな戦争にでもなるんじゃないかと言うような流れの
序章でもあるかのような、動きが垣間見れている。
人口の増加に伴う、
貧富の差や、社会的不満は、国を境にして、
摩擦が増大することによる軋轢が増大するのは、
普通にあることで、
世界のあちこちで、
今現在も、多くの戦争が多発している、
本来、憲法第9条の
「1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
これが今、話題とあって、
解釈のあり方云々から、賛否まであるわけですけど、
戦争をしなければ、
自国の強さをアピールできない国というのは多く、
権力者のエゴでしかないような気がするのは、私だけ?
戦争で常に犠牲者となるのは、
弱者であるわけで、
確かに世の中、
弱肉強食と言う
普遍的自然の摂理でもあるわけですから、
これを止めることは誰にも出来ない
のかもしれないような気もするが、
戦争を起こすのが人間なら
止めるのも人間でしかないわけで、
戦争をしなければ、
自国の強さをアピールできないって言う考え方って、
何となく20世紀までだと思うんですけどね~。
頭が悪いから戦争をするという考え方もあるとは思うが、
客観的に見て、馬鹿としか思えない。
武器商人におどらされて、
権力と、守銭奴に魂を売って、
弱者が死んでいく世界を考えて、
それでも平気と言うのなら
戦争は良いのかも知れないが、良識を持ってすれば、
貧しても戦争の愚かさを正当化するべきではないというのが、
前大戦の教訓だと思うが、
平和が嫌いな人には判らないんでしょうね~。
今の憲法の解釈をこじ曲げたところで、
何がしたいのか、はっきりとせず、
戦争をせず、戦争に加担しないと言うのが、何が悪い?
自国を守り戦火を防ぐための防衛力と言うのは、
必要だが、他国軍を守るために、
武器を横流ししたりする行為と言うのは、
戦争を止めるために本当に必要かという判断に対して、
税金で、買われた武器が、人を殺すために使われれば、
その責任は、
納税者にもあるということを忘れてはいけない気がする。
死んでいった人の家族のこととか、
考えれば、その選択を間違って、
私の責任ではないといったところで、
無責任ではいられないのは確かなんですけどね~。
どうも、何となくですけど、ごく一部の権力者を中心に
世界は動き出している気がして仕方が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日のアクセス数は、
128IPでした、
ありがとうございます~(^^)