普段のカバー撃ちで1/2oz以下のシンカーを使うことはまずありません。
ライトテキサス(3/8oz以下位?)というものをまずしません。
基本1/2です。先月の野村トーナメントで使ったのも1/2でした。
単純に使いやすいという理由で使っています。
バックラッシュしない、ピッチングで多少カバーに接触しても投入スピードが落ちない、カバーの突破能力、そしてリアクション狙いと1/2ozが丁度いいと思っています。
もし、シンカーを軽くしないとバイトしてこない状況ですとそれは私には釣れない状況ということです。バイトが無いからといってシンカーを軽くしようという考えはありません。
で、SINZANKAI当日ですが前日、水の色を見た感じで釣れなそうな感じがしました。
「喰わせが効かない」そんな感じでしたので3/4ozにシンカーウエイトを上げてリアクションバイトをねらいました。
一応、カバー内でシェイクやリフト&フォールもしましたが、一切バイトがでませんでした。
バスをキャッチできた2バイトとも、カバーに打ち込んで20~30cm程沈めた後、ラインを張ったらバイトしていました。
コンコングーなんてワームを持っていきません。目の前に落ちてきたワームを咥えてその場で居食いしているような感じです。
フッキングも慌てる必要はありません。バイトを聞いて、ロッドを送り込んで合わせれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
画像は先週からリグったままのラトルホッグです。ラインはフロロ16lb、シンカーストッパーでシンカーを固定、フックはBMF3/0外掛け結び、カラーはグリパンです。
湖上で声をかけてもらえれば全然隠すことなくアドバイスしますよ。よく何か秘密があるんじゃない?なんて言われますがシークレットなんてありません。
あと、今江プロの黒帯シリーズ菅野ダム編も大変参考になるのでぜひご覧ください。
私のカバー撃ちはこのビデオのパクリですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)