HAPPY LIFE

毎日をhappyに過ごしましょ

久々のデート(*^^)v

2011-10-07 18:56:10 | 日記

今夜は、パパと映画デート

今日がロードショウなのかな?

猿の惑星。。観たかったんだよね~。(ワーイワーイ)

パパが、チケット買ってきてくれたみたい。サンキュー。

楽しみだな。

 

今日から二男君はテスト週間。

ですが

なぜがこの三連休。

バスケの大会があるらしい。

大会があっても、なくても勉強時間に変わりはないな。たぶん(T_T)

 

娘は、今週1週間頑張ったみたいで~ぐったり~してソファで爆睡。

 

私のボランティアの行き先が決定しました。

陸前高田市。

よくニュースで聞いていたところです。

色々と準備が必要です。

破傷風の予防接種とか・・。気温が12度前後らしく寒さ対策も必要。

風邪などひかないように、健康管理に気をつけねば。

 

 


**~手づくりの時間~**

2011-10-04 18:01:51 | 日記

夏の暑い間、何も手につかず(>_<)

ほったらかしの、やりかけの手作りの作品をなんとか今年中に完成させたい・・・と思う。

刺繍・ハワイアンキルト・・・・あとなんかあったかな~??

完成したらアップしたいと思います。がんばろう!!わたし!!

子供たちが小さかった頃は、毎日とっても忙しかったかれど、手作りをして自分自身の心を落ち着かせてた

ように思う。子供たちがいてくれたから、パッチワークを楽しめていたんだよな。

あ~あの頃は手づくりに逃げていたのかな?

今は時間はたっくさんあるのに・・・ぼけーーーーっとして過ごして・・・時間の無駄遣いをしてるわ~

よしっ!!今日から?また始めよぉ~~っと。。心に決めた。。

 

子供たちの最近は・・・

長男君は元気そう。

長男君の車の車検が近づき、2社で見積もりをだしてもらったみたい。

結構、ガタガタみたいでお金がかかりそう。。

命を預ける車だから、しっかり点検をしないとね。

私の車は軽四で車検は¥62,000だったけど・・・

長男君は、普通車で¥160,000くらいらしい。

タイヤはツルッとしてるし。イノシシとぶつかったときに泥除けがとれていたり(笑)

なんだか、心配な車になってる長男君。

 

娘さんは・・・後期が始まり、忙しいけれどとっても充実していて、

学生生活をオモイッキり楽しんでいるよう。

火曜日・水曜日は朝6時20分に家を出るので、

母・娘ともに頑張ってます!!

 

二男君は、ベース。ベース。ベース。

部活のバスケもやってはいますが。

生活の中心はベース。

楽しい様子が見てとれます。

今週末からテスト週間が始まりますよ~~。

知ってるよね。

 

パパは、毎日忙しそう。

頑張れ~

 

 

 

 


福井県小浜市へ~~

2011-10-02 21:34:01 | 日記

昨日は、長男君のいる福井県小浜市へ行ってきました~。

目的は・・

←長男君のデザインらしい。彼らしいわ。

コレです。

楽しかったわ~。

なかでも

遊狩漁部の方々の小さな水族館がとってもよかった。

こんな感じで展示をしていた。

ほとんどが、自分たちで小浜湾とか近くの川で捕まえてきたそうです。

 

我が家に、こんな素敵なさかなクンたちがいたらなぁ~。ほしいなぁ。

童心にかえって射的を楽しむ兄・妹。。このあと私も楽しみましたが・・・

とんでもないところへ飛んで行ってしまった(笑)

兄と妹は、同じ髪型??

遠くにふたり・・・パパと長男・・・そして手前に娘。

土曜日の昼下がり。

幸せだなぁ~♡

長男君は学祭の実行委員みたいなのをやってて、長男君の企画は・・・

仮装大会・・・。リンカーンのパクリのような???

1000円ヒーロー。

部活対抗って感じでした。

これ長男。後輩の方につくっていただいた。アンパンマン。

長男君は細いので貧相なアンパンマン(笑)

顔のふくらみを出すのが大変でしたと言ってました。

でも審査委員の評価は高かった。ような。

 

こちらのグループのほうが、クオリティが高かったな。

学食からの夕日。

日本海に沈む夕日。とっても美しかった。毎日こんなきれいな景色をみて生活している長男君・・・羨ましいな。

長男君にいろんなお友達や先輩を紹介してもらって、みなさんとってもいい方ばかり。

充実した学生生活を送っているんだなぁ~と嬉しく感じました。

今日の学祭はフルーツポンチが来たのでとっても賑やかだったよう。

昨日は、そんなに人はいなく、の~んびりとした時間が流れて、とってもいい時を過ごせました。

私たちが来ることを嫌がらず受け入れてくれる長男君に感謝ですわ。

小浜キャンパスは、海洋生物資源学科しかないのですが、学生さんたちみ~~~~んなが家族みたいで・・・

温かいやさしい空気に包まれていました。

若い人たちを見ていて、なんだか私元気をたくさんもらちゃった~。