![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/2a217eec4d242abccc846b02856b1a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/79af4ed1be64e722d0171066e95f5cb1.jpg)
右に光るのは霞ケ浦 左に見える涸沼
ここから見ると両方の湖が見えて
その先は 太平洋
常磐線電車は関東平野の海側とこの山の間を一直線
この山 可愛らしい山は 愛宕神社をまつる愛宕山
天気もいいし車で頂上駐車場まで楽に行けるので
登山姿の方も車を駐車してここからトレッキング
サイクリングトレッキングの方にも出会う
「霞ケ浦」を遠くに見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/52f47245280932bc51d7a36f0e097a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/099b39d0c9c7454de8d4031cd01e6d34.jpg)
頂上の駐車場からは
左に光るのは「涸沼」(ひぬま)
釣りをする方には有名なところ
大洗に流れる那珂川の水と海の水が混ざる
涸沼のシジミは大きく美味しいことで知られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/dc3ae4257da8055bffdf30d8c8ad4cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/0def9ef4bba05cb25d28e7739d592cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/8f570e49695c35a03a8781d05e6f57b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/ef3f3c42c6d68fb06d9b7c33886c4e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/b05f4a5a2e489767f4e7045aa9a87ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/642c68248336c2a8bee3ce0803a5eecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/8fbf8a388061ee46df19824b640d6a8b.jpg)
この山の上
奥に他の山へ登山道もあるようで
美しい空の下、平野部や霞ケ浦が広く広く広がっていて
なんて気持ちが良いのでしょう。
これぞ、玲さんの愛する故郷の地ですね。
ので愛宕山の山頂にいます、他に目立つほどの山は無い平野なのです
下のパンフ写真に写っている山が愛宕山でその上からの写真です、
分かりずらくてごめんなさい。
性格適当なので( ´艸`)想像していただこうと省略する癖がありますね。
ありがとうございました。