裏庭の山法師の優しい紅葉が 心に沁みる
いまさら怖いものは何もないが
ただ一つ「ボケること」だけと思っていたが
「コロナ」がプラスされた これらは心に刺さる
ヤマボウシ


昨日は 暮れの様々な配送のなか
義弟からの贈り物は 当地名産品である干し芋
ほっこり




昔は保存食の様に 乾燥もしっかり固く火に焙ったりしてお八つに頂いたが
最近の干し芋は甘く柔らかく別物のようなものになっている
賞味期間が短いのに驚く
一度に沢山は戴けないから いつも冷蔵庫に保管することが一番と
その様にしているが 冷凍保存も推奨している
私も好きです、夫が職場のお仲間から頂いてきたときは
ほとんど私が食べてしまいましたよ。
いつも行くスーパーで販売されているもの見ると、お高くて
目が飛び出そうになります。でも、手作りの過程をTVで見てからは、
そのお値段も当然のことと思うようになりました。
小さく括ってあるものはお高い感じします、頂き物ですと
その辺はお構いなし。
当県は日本一の生産高ですので、よろしくです。
ありがとうございました。