見出し画像

国会議事堂前〜永田町

GWの遊び方を知らない…。

いよいよGWが始まりますね。

がしかし、私はGWの遊び方を知らない。
 
もちろん、サラリーマンでしたから、
GWは
暦通り、
初日から最終日まで全休
そんなGW。

答えは、家が、

水稲の兼業農家

でした。
 
まあ、両親祖父母、GWは田植えが当たり前の🏠。

ちなみに、運動会は稲刈り真っ最中で、昼食の時間のみ母が弁当🍙持って来る感じ。

だから、私は、子供達には農作業を手伝わせないと決めた。
いやいや、手伝うと言ってくれたら、有り難く手伝ってもらうけど、

休日に遊びに行くな!農作業を手伝え、

とは言わないと決めた。

結果、子供達はGWは高額だと言いつつも、楽しんでいる。

それで良いよ。o(^-^)o

ちなみに、盆暮れ正月も、昔からの「しきたり」?でやる事沢山、遊びなど行けないなぁ。

よく、商店さんも、それ以上に何も出来ないとの話は聞きますね。

時間は作らないと!
計画的に!
て言われますが、

田んぼは水を出して溜めてみないとわからない、

いや、溜めても明日は配管にゴミが詰まって出なくなるかもしれない!

ポンプが壊れるかもしれない!

モグラが夜いたずらして水がなくなった!
モグラでない、ザリガニ🦞だ!

上の田んぼの畦畔が崩れてオーバーフローダァ〜。
 
はたまた、年に一度しか使わない田植え機、や付帯農機が壊れていたら、直してもらうまで、お手上げ、だが、

苗は育つ、育ちすぎる⁉️

かなかな工場でないからね。

o(^-^)o
お父さんは、子供達が自由にして、楽しかった話や、お土産の饅頭でももらえたら最高よ❣️


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事