見出し画像

Keikodiary

茅の輪くぐりと、、ランチはトンカツ(体重増やす作戦だ!)

おはようございます。
※※※※※※
体調不良のとき なぜか一番美味しいと思った水分補給は、水道水でした~。
[ペットボトル🧴の水は全くダメ☜不思議]
我が国は安心して水道水が飲めますね!世界を鑑みると本当にそのような地域って驚くほど少ない状況なんです。実にありがたや日本!って心から思ったわ。日本のお水 絶対守ってほしい!お願いします。狙ってる国ある?
ところでお水のことで思い出すのは、故池田彌三郎先生の著書【魚津だより】です。
〔皆がここに越して来て(先生 お魚美味しいでしょうね!)という答えを待っていると思ったが「魚津は水が旨い」と言った。〕
池田彌三郎先生らしいなあと思い 心に残ってます。蜃気楼もご覧になられて あーーぁ 再読したくなりました。

※※※※※※

     茅の輪くぐり
今日は⇧こちらの話と写真を載せますね。

一年も半分過ぎる6月の最後の日、、30日。
夏越大祓(なごし の おおはらえ)〜。
その前後数日に ⛩️神社には大きな茅の輪が置かれますね。
半年の罪(罪?記憶はないけど知らずにあるのかな💦)や厄災(少し前の体調不良)を祓うべく茅の輪くぐりに行って来ました。





最寄り駅から遠い、、バス🚌使います。
ここは酉の市発祥地と言われてます。
江戸時代〜お江戸の人たちには(朱引き内と言うことですね)この辺りは娯楽の場所だったこともある。と聞いたことがあります。
とにかく ずいぶん長閑な所だったのでしょうね。
でも 酉の市の時なぞは大勢の人たち!!千住大橋は列をなしたと、、大橋が下に歪むぐらい☜って本当かな💦そんな文を読んだことがあります。

日本武尊は東征の帰路、当地に本陣をおき、多年にわたり夷賊に苦しんでいた人々を救済したと伝えられます。人々は尊の善政に厚く感謝し、崩御ののちに日本武尊をお祀りしました。御祭神にちなみご命日とされる11月酉の日に神恩感謝の祭が行われるようになりす。この祭がのちに酉の市と呼ばれるものです☜参照より。



緑豊かで何度か訪れてますが 本当に気持ちが清々しくなる神社です。

↕️神苑 
もう少し前だと紫陽花も生き生き咲いてたことでしょうね。空梅雨が少し寂しく思ってる紫陽花です。



⇧天保の文字が!!家斉さんの時代かしら?

人感センサーでお水が出ました。




さあ!!お作法に則って 茅の輪くぐりしましょう。
あたらしい茅の匂いが周りの木々と共に美味しい空気を私に運んでくれました。
深呼吸、、深呼吸、、してしましょう。
そーそ、、左足からよ!!






ありがとうございました。
また今年後半もよろしくお願いします。

※※※※※※
帰りにランチを!!
油もんも食べられるようになりました🙌


ロースカツとミックスフライ
美味しくいただきました🔴🔴🔴

あっ!そうだわ。そろそろ息子から「お母さん、、コロッケパーティーはいつ?」って言われそうだわ。
体調不良でコロッケ作ってあげられなかったんだもんね。みんなで食べましょ!!

では〜👋👋👋
いつもありがとうございます。

ps
届いてました☟☟


自宅で食するのでバラつきあるもので良い。でも美味しいさくらんぼ🍒でしたよ。
美肌効果あるといいなあ☜今更 無駄なこと言う私です😆

コメント一覧

keiko(けいこ)
@271201tokotoko おはようございます、時間になってしまいました(^_^;)
この頃 早寝がもっと早寝になってます😁

コメントいただきありがとうございます。
ヨーロッパでは飲める地域ってあるのかしら?
本当に日本って有り難いですよね。

青空の向こうさんも 体力つけて 来る旅行に備えてくださいね。
いつもありがとうございます。
271201tokotoko
こんばんは。

海外ではお水は買うものですが、日本は蛇口の水が飲めるんですから有り難いですよね😀
とんかつも召し上がられるよになって良かったですね♪
揚げたては美味しいですもんね😋
体力つけて下さいね。
サクランボも美味しそうです🍒
keiko(けいこ)
@ftakeshi1151 こんにちは♪
コメントいただきありがとうございました😊
本当に、、本格的な夏も!!そして もう今年も半分終わって、、年齢とともに早いです(・・;)

こちらこそ宜しくお願いします。
ftakeshi1151
keikoさんへ
こんにちは、コメントありがとうございます。
「夏越しの大祓」神社でこれを見かけるといよいよ夏本番を感じますね。
「とんかつ定食」美味しそうでした。
私も大好きです。
これからもよろしくお願いします。
keiko(けいこ)
ameさん♡こんにちは😊
コメントいただきありがとうございました。

茅の輪くぐり 息子に話したら 一度行って見よう!と。近くにあれば良いのですが。

お水が美味しい!って(安全に飲める) 日本では当たり前のように思いますが 本当に世界的には少ない。
衛生概念も日本は素晴らしいと思います。
ランチの外食が続いたので 今日は家で温かなお蕎麦を簡単に作りました。
明日からの週末 どうぞ穏やかにお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます✨
ame
keikoさま

こんにちは(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
素晴しい神社ですね。御拝殿や手水舎など見惚れてしまいました
茅の輪くぐりも思い出させていただきました。ありがとうございます🙏
先日水ゼリーをいただき
安心で美味しい水のことを思っていたところでした。本と蛇口から美味しく飲める幸せ感じています💦😊
コロッケパーティ楽しそうですね✨✨
美味しいカツを上がられて暑さも凌いで参りましょうね☘️✨✨
いつもありがとうございます❤️
蒸し暑い日が続きますがとうか
お健やかな一日をお過ごし下さいね✨
keiko(けいこ)
たいぴろさん、こんにちは😃
コメントありがとうございました😊

東京のお水も以前より美味しくなったと思います。
でも我が家は浄水器つけてますが。

茅の輪くぐり 今日は混んでると思います。が、天気がイマイチ。早めに行って良かったです。
笑😆 これは遺伝 母もずうっと細かったので(^◇^;)

今日もお忙しい中ありがとうございました。
keiko(けいこ)
@anrinana anriちゃん♡こんにちは😃
コメントありがとうございます。

今日は和菓子の水無月召し上がるのかしら?
天気大丈夫なら買って来ようかな。

ほんと 日本のお水は安全。
有難いことよね。

母も年々痩せてきて、太りたい!とよく言ってました。
食べられることは有難いし、幸せとつくづく思うわ。

今日も蒸し蒸し。元気でいてね。
keiko(けいこ)
@ririka1010 リリカさん♡おはようございます。
コメントいただきありがとうございました😊

お水への考え こだわりって結構 昔から〜すごいなあって先人たちの思い。守っていってほしいものですよね。

茅の輪くぐり 今日は30日なので大勢訪れていますね、、。

次回から旅行記書きます。
たいぴろ
30年以上前、浅草から近い場所の狭いアパートに住んでいた友人宅に泊まった時に、蛇口から出る水の不味さにびっくり。今だに思い出します。やっぱり東京は水が不味いなあって。でも五反田に住んでた友人のアパートの水は普通だった。いかん、東京の水が不味いなんて偏見はいけないなと思ったものです。
うちは田舎なので水道水が当たり前で、水を買うとか浄水器を付けるという意識がないんです。
茅の輪くぐり、私も日曜に近所のお宮に行こうと思っています。
良いなあー太れない体質って。一年生さんと同じで太る自信はあるんです・・笑。
anrinana
おはようございます。
茅の輪くぐりやった事ないです。
いろいろ勉強になりました📚
蛇口ひねってお水が飲めるのが当然の事、の日本に感謝です。
ようやく油もの😊少し元気になられて良かったです。
私も出産前までは食べても太らなかったのですが、出産後はお水飲んでも太る体質に〜😭母が歳とってからはガリガリになったので、私ももう少ししたらガリガリになれるかも😊
けいこさんはたくさん食べて夏を乗り切ってくださいね❣️
ririka1010
おはようございます。
日本の水は美味しくて、水道からいつも頂けるなんて素晴らしい事ですよね。
海外に行くと痛感します。
茅の輪くぐり〜きっと体調も良くなられますよ。
たくさん食べて、元気にこの夏過ごされてください。
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん、おはようございます。

少し大きな神社にはありますね。
今日 天気良かったら 違う神社も!って思ってましたが、、あいにくの天候。

夫も息子にも太れ!って言われてますが 母も細かったし、、無理そう。
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

この時期に神社に行くと茅の輪がよくありますね~

もう半分か早いですね~

食欲が戻れば一安心ですね~

太るコツなら教えてあげれます(笑)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る