見出し画像

Keikodiary

今回の台北旅で買ったパイナップルケーキ〜その②

おはようございます。
❇❇❇❇❇
パイナップル🍍の話から始めますね。
パイナップル🍍~台湾には、18世紀ごろ、中国から東南アジアに渡った人たちによって伝わったんだそうですね。暖かい台湾(今回 台北は寒かったけど(^_^;))はパイナップル🍍作りに向いてるもの。
さらに『パイナップル』は台湾の人たちにとって縁起の良い果物とされてます。
その理由はパイナップルを表す台湾語の「鳳梨(オンライ)」の音が、繁盛を意味する言葉の「旺来(オンライ)」と似ていることから、、←こちらは参照記事から抜粋しました。このことを前に知って はあ!なるほどなあと思ったものです、私。
と、、ここまで書いてきて、、私~果物繋がりでこんなこと思い出しました↓
それは江戸時代の🍊みかんお大尽の紀伊国屋文左衛門さんのことです〜江戸では(ふいご祭り)?だったかしら?みかんが必要なのに 大荒れの海🌊で運べない。で、、みかんがお江戸では高騰し、、それを運んで大金持ちになった紀文さんね、、。
韓国では(梨)かしら?これはよう分からないけど。昔の韓国料理は現代のような辛さでは無かったものね。

では~話を戻して(笑)
今回の台北旅で購入したパイナップルケーキ、、その②はこちらです👇️

前回紹介した(オークラホテル)から近いです。


こちらは『ロイヤルニッコーホテル』です。
実はここは 宿泊候補の一つでした。が、中山駅から杖の夫だと少し歩くことになるようなーー。
健康体の方々には全く問題ありませんが。
それにニッコーですから安心かなあと。でも台北ではほぼ日本語大丈夫なホテル多い。
そんなんで、、パイナップルケーキは購入してみようと思ってまして、。


先ず 驚いたのは ケーキショップにはなかなか大勢の人たちが並んでおられたことです(^_^;)
それもほぼ皆さん予約されているようですね、
それはパイナップルケーキではなく ホールのケーキなどが中心でした。

で、、こちらを購入👇️


オークラと数は違いますが ニッコーのほうが一個あたり少し高かったです。小さいし。
でも 美味しい味が凝縮されている!!そんな貴重な一つでした。
こちらは息子宅へのお土産でもう一つ購入。どんな評価かな?
オークラもニッコーも綺麗な見た目。
人さまに差し上げるには最適だと思いました。後からJALカードだと10%引きと知りました。あぢゃ^^;最近JALカードより夫が良いんだよ!って言うのを使ってます。私には分かりませんが^^;

なにはともあれ~次回の台湾行けたら またまたパイナップルケーキは買うと思います、、そ~そ『台北犁記』も気になるので買いたいな。
また他にも普通のパン屋さんでもいろいろ少しずつ購入しようと思ってます。自宅用にはそれで良いと思う。

では~(^^)/~~~
いつもありがとうございます😊

ps
去年の秋頃から売られるようになったそうですね👇️
   台湾米
まだ買ったことはありません。
私がたまーに行くスーパーにはありました。
台湾でいただくご飯普通に美味しいし。。
今度買ってみよう!

で、、この台湾米は、ほぼ 今回の台北旅行✈️で購入した下の二つのお品と同じぐらいの価格です。
どちらに価値をおくかは、、そう! 「価値判断」は、人それぞれですよね(^◇^;)

↕️
前回紹介した(オークラホテルの12個入りのパイナップルケーキ)
そして、スターバックスの漁師バッグ‘(エコバッグ)
どちらも550台湾ドル
今のレートだと、、2500円ぐらい。
スタバのは緑色のと迷ったけど黒にしました。やっぱり買ってしまったわ(笑)
台湾米とほぼ同じ、、うーーん、今回のニッコーのパイナップルケーキに近い。一個換算すると。。


価値判断、、なんて書いたら〜
学生時代、、もう大昔ですけど笑😆習ったなあ、、⇩
社会科学者のマックス ウェーバー
彼の[価値自由]ちょいと思いだしました(^◇^;)
後で詳しく夫に聞いてみよう。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る