⁂⁂⁂⁂
夜中の雨、、そんな翌日はこのところの蒸し蒸し ドヨーーンとした空気が少し涼やかですね。

ふたつ99円で買った日々草安物買いの銭失いになっても良いやと思ってたら ちょっとずつ咲いてくれました☆♪♪♪
もっと買ってくれば良かった☜取らぬ狸の、、💦 ほんと勝手な私だわ。
では〜宮崎旅行記 今日もよろしくお願いします。
※※※※※※※
飫肥城址散策〜続いてはお昼ご飯🍚です。
先に書きましたが、、前回もこちらでいただきました。

こちらは、江戸時代に飫肥藩の藩役所だった建物なんですって!!その後は、小村寿太郎の父である小村寛が総代人を務めた「飫肥商社」となったようですよ。
⇧参照記事より抜粋させていただきました。

☟☟
お店の人の許可🉑得て 撮りました。
私、、練り物好きなんです❤️
白身魚のすり身と豆腐を主な材料のおび天
😋美味しそうだわ。実際美味しかった。、


とりあえずビール🍺から。

⇧
熱々で提供されたおび天はちょい甘めの味付け。美味しい。おやつ感覚ね。
お蕎麦も美味しくいただきました。

スッキリした飫肥の町。写真撮りたくなる。

☟☟

スッキリした飫肥の町。写真撮りたくなる。

☟☟
鯉の遊泳地もあります。こちらの水路に鯉が!どのぐらいいるのかしら?100!?えぇ?そんなに?!(◎_◎;)
飫肥の町と鯉 とっても似合う風景ね。





ほう、、飫肥藩の豪商のお宅なのね。
文言の中の[小村寿太郎が飫肥に帰ってきたときの為に建てた]こちらの言い伝えが心に残りました。


そして、、こちらは【小村寿太郎誕生之地】


そして、、こちらは【小村寿太郎誕生之地】
また記念碑の題字は、東郷平八郎さん。
陸奥宗光そして小村寿太郎 彼らの功績を前に今の政治家 どう思われますか?って問いたいよね。こんなおばさんでもさ。。
小村寿太郎の【日本にはまだ外交はないのだ】
強い、、って言うか 日本の立場でキッパリ言える政治家 出てほしい!!
このぐらいにして終えるけど。

☟☟
バス停に向かうとき 初めて ここに神社⛩️あることを知る(・・;)
きちんと ここに再び来られたことに感謝の挨拶しました。

☟☟
ここがバス停🚌です。
これも含めてなーーんか良いよね。
暫し待ちました。。早め好きな私です。

☟☟

☟☟
バス停の道路挟んだ前にあるお店。
残念ながらおやすみーー。
飫肥の名物は、おび天と、、そして厚焼き玉子なんですね。
飫肥ではお祝い事あると厚焼き玉子 食べる慣わしあったそうです。
今回は購入予定はありませんでしたが、、ふわふわの厚焼き玉子。おび天と同じようにおやつみたいですよ。


さあ!!無事に🚌バスに乗りました。


さあ!!無事に🚌バスに乗りました。
海岸線〜もう少しで目的地に着くかなあ。

☟☟

☟☟
はーーい!❣️到着しました。
鵜戸神宮 私は3度目。

では〜続きます👋
いつも有難うございます。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。