※※※※※※
息子からお古だよ!!もらっちゃいました↓☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/78ac50cfee1fa80c334643827abacf85.jpg?1684128091)
まだゴルフを少しやってみただけなんですが、、これ結構いい運動になるもんなんですね!!侮ってたわ😅軽くみてたわ。
頑張れば私も!ガッキーになれるかしらん😆
でも、ゴルフよりテニス🎾の方が面白いらしい。
※※※※※※※
では〜今回は、飫肥散策〜写真を載せますね。
さてさて 全国いろんなところにある【〇〇の小京都】〜こちらは飫肥は、九州の小京都です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/9079da05a691f54cfc889993bdf19dd0.jpg?1684883291)
↑観光バスも何台か停まってましたよ!
だんだん団体ツアーも増えてますね。
☟そんな駐車場からの眺めも良いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/136cfa7c3b1ecabd7e6600e462dcf8d4.jpg?1684883290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/6653e4a67c9660d7a5ceade7c821ce43.jpg?1684883290)
では〜飫肥城下 散策して行きましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/136cfa7c3b1ecabd7e6600e462dcf8d4.jpg?1684883290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/6653e4a67c9660d7a5ceade7c821ce43.jpg?1684883290)
では〜飫肥城下 散策して行きましょう♪
飫肥藩とは、。
今の宮崎県 日向国 藩主は、伊東家です。
【外様です】
九州の南、、と いえば〜そう薩摩の島津がありますよね。その島津との戦いは有名ですよね。抗争は、な なんと!!100年!。
伊東が勝ちました。
その後 江戸時代から明治までずうっと飫肥藩は その伊東氏が続きました。これってなかなか特記すべきことだと思いませんか!!でも幕末の活躍は薩摩は目立ってるけど(・・;) 飫肥はどうだったのかしら?
それはともかくとして、、おんなじ城主で続いた飫肥藩。その間 経済を支えたのは(杉の木 飫肥杉)でした。
その飫肥杉は、新国立競技場の建材として使われたそうですね。
☟☟
飫肥城址に向かって歩きました。少し🤏上り坂ですね。
先に大手門が見えてます😊そこ目指して歩こう歩こう🚶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/a115cc9d936d9aaa12227d8293c1bc76.jpg?1684883291)
☟
大手門へ歩いて行く途中の右側には、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/5db6ddbaaef0a629bbb56b540990d4be.jpg?1684883291)
小村寿太郎さん、、二度 外務大臣された方ですね。飫肥といえばこのお方でしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/5db6ddbaaef0a629bbb56b540990d4be.jpg?1684883291)
小村寿太郎さん、、二度 外務大臣された方ですね。飫肥といえばこのお方でしょう!!
今回は入っておりませんが ぜひぜひ。
彼の功績 つまり 日本が列強諸国と対等になったことは特筆したい。
↑飫肥藩 目立つことない!なんて書いてしまってごめんなさい🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/54cf507c0245651b9016162b59fcd49b.jpg?1684883291)
☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/54cf507c0245651b9016162b59fcd49b.jpg?1684883291)
☟
そして 左側にあるのは、豫章館です。
明治になってからの伊東家、、つまり 知事になってからの邸宅です。
以前 飫肥を訪れた時に入りました。
お庭も良かった記憶あり。静かなときを感じて落ち着ける場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/1a2d74196cbfc4aaaca3e178ee1cbd75.jpg?1684883293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/0e5f6fb9657ce0a028d614a7e71bfb6b.jpg?1684883293)
さあ!大手門に着きましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/0c7014bfd3a641e379e4e0cfcc291954.jpg?1684883293)
⇧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/1a2d74196cbfc4aaaca3e178ee1cbd75.jpg?1684883293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/0e5f6fb9657ce0a028d614a7e71bfb6b.jpg?1684883293)
さあ!大手門に着きましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/0c7014bfd3a641e379e4e0cfcc291954.jpg?1684883293)
⇧
左にある石柱?石碑ですね!
上に刻まれているのは飫肥藩、伊東家の御紋でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/d7858166978926c0a2cc69f7dab604ce.jpg?1684883293)
まさに 重厚といえる槍門ですね。もちろん 当時のものじゃないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/d7858166978926c0a2cc69f7dab604ce.jpg?1684883293)
まさに 重厚といえる槍門ですね。もちろん 当時のものじゃないですが。
1978年に樹齢100年の飫肥杉を使用して復元されたと、載ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/f2a45d9147862d1b4c67b55c019a73b8.jpg?1684883364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/29a516ab867542ad117333a1233fc861.jpg?1684883364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/2d0eb1061af27e48b1e39e31ee2160de.jpg?1684883364)
⇧
私ね!門や鳥居を入ると!毎回 振り返って見てしまうの。
うーーーむ、、やはり立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/faad6b53ef02ffda9161311f9ae86f20.jpg?1684883364)
石段を上がっていく。ここは姫さま付きのお年寄りになったつもりで歩きましょうか笑
武将たちに見守られながら、、想像膨らませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/8513bc0a9f7b4bad24e0563bcf3c3434.jpg?1684883364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/75d66d2bdfa5d4b63af1a64a9c7f3d8e.jpg?1684883365)
登城される武将たち、、タイムスリップしてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/e15f412e3cfee9167153d38cd73af039.jpg?1684883367)
土塁、、これも昔の人たちの知恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/d271a3062c17eb12bb5093ae88d4feba.jpg?1684883367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/d614c97b167afb6a9836d2049563495a.jpg?1684883367)
こちらに辿りつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/8513bc0a9f7b4bad24e0563bcf3c3434.jpg?1684883364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/75d66d2bdfa5d4b63af1a64a9c7f3d8e.jpg?1684883365)
登城される武将たち、、タイムスリップしてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/e15f412e3cfee9167153d38cd73af039.jpg?1684883367)
土塁、、これも昔の人たちの知恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/d271a3062c17eb12bb5093ae88d4feba.jpg?1684883367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/d614c97b167afb6a9836d2049563495a.jpg?1684883367)
こちらに辿りつきました。
しあわせの杉 パワースポットです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/ccf345999a0edda5bbde14c47456d1f7.jpg?1684964139)
4つの角にある4本の杉の対角線の中心に立つと幸せのパワーがもらえるという。
こんな写真で申し訳ありません。紫🟣が4本の杉の木で赤🔴が私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/c13779ce3266ac323569b8699db91319.jpg?1684883481)
⇧
こちらも以前訪れて中までお邪魔しました。
松尾の丸☜ここは戦国時代は跡取りの住まい。江戸時代は家老が住まわれたそうです。
なかなか広大なお屋敷でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/49cb9b04bfc615a3cc9459e66bf62a7c.jpg?1684883481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/76eafc6f14e0b7a1b05365ec5c37d4df.jpg?1684883481)
☟☟
ここからは初めて歩きました。旧本丸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/5a65770e7894fdb4154e3a4cedd9bbfd.jpg?1684883481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/bcebd92088811f7ebfe59dbc9959f49e.jpg?1684883481)
こちらだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/5a65770e7894fdb4154e3a4cedd9bbfd.jpg?1684883481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/bcebd92088811f7ebfe59dbc9959f49e.jpg?1684883481)
こちらだったんですね。
まっすぐと伸びてる木々は迫力あり。
ここに本丸が存在してたのか、、。
☟
こちらの門にも当時の風景を思い馳せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/1b2b589e7a690a068432d21fc649f2bd.jpg?1684883481)
※※※※※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/1b2b589e7a690a068432d21fc649f2bd.jpg?1684883481)
※※※※※
では〜歩き始めた場所へ戻って お昼ご飯しましょう。今日は、もう一つ 今度はバスに🚌乗って行かねばなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/e101d6432b03d8001ba41cd6178405d3.jpg?1684883484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/6ad01ec250124ec681be039b3f015dda.jpg?1684883484)
↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/e101d6432b03d8001ba41cd6178405d3.jpg?1684883484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/6ad01ec250124ec681be039b3f015dda.jpg?1684883484)
↑↑
さあ!ここでお昼ご飯にしましょう〜。
実は前回もこちらでいただきました。
では続きます〜👋
いつも有難うございます。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。