![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/0d353ac3f81a22500ab6498e7c160144.jpg)
TEARSでは自社工場(dailywetsuitsファクトリー)で
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
さてさてご好評いただいておりますウエットスーツのリペアでありますが
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
さてさてご好評いただいておりますウエットスーツのリペアでありますが
本格的な冬のシーズンが始まる年明けぐらいまではご依頼も多くかなり
混みあっていておりました
今現在は期中に入ったということもあってそれほど納期がかからず
お返し出来ております
というわけでその中から抜粋していくつかのパターンの修理事例をご紹介
それではいつものようにいってみましょう
まずはウエットパンツのウエスト部分にヒモ取り付けるための加工です
元々のウエスト部分のエッジに生地を継ぎ足しヒモを通す袋を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/34459441dd1224ba406c97319847c456.jpg)
その部分を折り返しジグザグ縫いで縫製し完成です
お客様のご要望でヒモは内側の前面センターに配置
ヒモが出てくる穴の内側には補強パッチを施してあります
これは一例ですがこのほかにもロングジョンをパンツに加工する
パターンもあったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/a8f0555d705a7f8477e151e068262835.jpg)
続いては手首の破れ部分交換です
ラバー素材の袖口の破れ部分交換です
表面は元の素材と同じメッシュラバーを使用
表面は元の素材と同じメッシュラバーを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/02cd126c3a146d60c384a37ca40d5785.jpg)
袖口は元のものと同じ切りっぱなし加工
裏面素材は元のものと同素材がないので当社に在庫がある最新の
起毛素材を使用
オリジナルの手首にも貼られていたシリコンパッチを熱圧着し完成
起毛素材を使用
オリジナルの手首にも貼られていたシリコンパッチを熱圧着し完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/0ab9ca9b3825f50e8b042413f6a37128.jpg)
次は足首の破れパーツ交換
破れがあった裾のパーツを取り除き新しく作った同じ形のパーツを
接着でジョイントしたあと縫製し表面に補強パッチを熱圧着し完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/c0370d61fb89cb1285a851d163ab7bf3.jpg)
裏面素材は元のものと同素材がないので当社に在庫がある足首パーツ用
の素材を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/1f62843f76e229f175fd2fc3d7c89a04.jpg)
最後はラバー破れ部分交換
破れ部分のパーツが大きいため全交換するとやや高額になるため
お客様も修理費用もリーズナブルに収まる部分交換をご希望
破れがあったラバー部分の生地を取り除きそれをもとに作った
同じ形の生地を作成し元通りに埋め込み接着し縫製
同じ形の生地を作成し元通りに埋め込み接着し縫製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/dc105411360c4841a48a013af061ca14.jpg)
裏面素材は元のものと同素材がないので当社に在庫がある最新の
起毛素材を使用しました
起毛素材を使用しました
というわけで修理事例はまだまだありますが今日はここまで
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください