![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/9ff35198f644012daefdb7b8c7c9af94.jpg)
TEARSでは自社工場(dailywetsuitsファクトリー)で
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
もうすっかり8月も半ばを過ぎまして・・・前回このウエットスーツの
修理事例を掲載したのが6月ということでその間もたくさんの修理を
ご依頼いただきました ありがとうございました
というわけでいつものようにその一部を掲載
それではいつものようにいってみましょう
まずは5mmセミドライ脇のラバー破れ部分交換修理です
それではいつものようにいってみましょう
まずは5mmセミドライ脇のラバー破れ部分交換修理です
破れた箇所を取り除きそれをもとに作った同じ形の生地を作成し
元通りに埋め込み接着
ラバーですので裏面を縫製し補強パッチを貼って完成です
裏面の起毛素材は元のものと同素材がない場合、当店に在庫がある
最新の起毛素材を使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/6646d5af54c735e1b6153da8101543a9.jpg)
表面は元のものと同じメッシュラバーを使用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/a606d5301fcdac6aa0d6cae68a2456c3.jpg)
お次はヒザ裏ジャージ破れパーツ交換です
こちらもパーツ交換修理の工程にしたがって作業を進めパーツを作成
表面のカラージャージは同じカラーの在庫がありましたのでそれを使用
新しく作ったパーツをヒザ裏に埋め込み接着し縫製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/278107bddff27b260a0ae0576dd49f62.jpg)
裏面には元の位置に補強パッチを貼って完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/7cf1cb5b0fd5f49226e045efc79cce21.jpg)
続きましては足首破れパーツ交換
元のものは裏面に滑性加工した素材が使用されていたため同系素材を
使用しパーツ交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/8164a2ecc5382f392524a7aa1d51e090.jpg)
表面はもともとブラックジャージだったためオリジナルに近い形で
再生できました
再生できました
表面の足首先端に補強パッチを貼って完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/795501fa46387322c55c0461049a4487.jpg)
最後は両足首のラバー破れ部分交換です
部分交換修理の工程にしたがって作業を進めパーツの作成
新しく作ったパーツをジョイントし接着
新しく作ったパーツをジョイントし接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/54f533d84c553cf205930cec1916e526.jpg)
裏面をしっかり縫製し補強パッチを貼って完成です
表面は元の素材と同じフラットラバーを使用
裏面素材は同素材がないため素材の質感がなるべく近いジャージを
使用しました
というわけで修理事例はまだまだありますが今日はここまで
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください