![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/f2bcbcf95daab529c9b56215fe1f7429.jpg)
TEARSでは自社工場(dailywetsuitsファクトリー)で
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
それではバックZipタイプのネックパーツ(首)全交換プラス若干の
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
それではバックZipタイプのネックパーツ(首)全交換プラス若干の
サイズ修正修理の続き後編です
これが本体から外したネックパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/3121e07f4e152132d31eb209fa1921e8.jpg)
右側が本体から切り取った傷んだ部分
中央にあるのが切り取ったものから作った型紙
左側はその型紙を使って指定通りのサイズ修正を加えたて作った
中央にあるのが切り取ったものから作った型紙
左側はその型紙を使って指定通りのサイズ修正を加えたて作った
新しいジャージのパーツです
同素材はないので同系色でご了承いただきました
さぁそれではこれをボディ本体に組んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/6fd8ddbdac4bcdb57f1b36758643fe09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/0b111e7cb9b01bdf52249259e8283868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/6048eb8a54f470e520961a9255bc2f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/2ae3674f6937db299ebf33889923acb8.jpg)
作業終了です
ベルクロオスも新しくなり新しい生地で装着感・フィット感も以前よりも
かなり良くなったと思います
前編でもご説明しましたがこの種類の修理はあくまでも参考までという
前編でもご説明しましたがこの種類の修理はあくまでも参考までという
ことで細かい作業内容は省いて掲載しましたが全体の写真の流れを見れば
修理内容は伝わったことでしょう
これでネックパーツ(首)全交換+サイズ修正修理完成です
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください