
TEARSでは自社工場(dailywetsuitsファクトリー)で
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
今回の修理は2mmタッパーの両ヒジの破れです
ウエットスーツのリペア(修理)をメーカー問わずおこなっております
今回の修理は2mmタッパーの両ヒジの破れです
2mmのラバー素材の場合ほかの部分がまだ平気でもヒジの部分は
結構傷みがちで『ここだけ直せばまだ十分着れるのでね~』という声を
よく耳にします【確かにその通り】

というわけで破れた部分を取り除き同じパーツを埋め込む部分交換で
両ヒジとも修理しましょう

まずは傷んでいた部分を取り除くため生地にマークを入れます

まわりの生地やスポンジに劣化がないことを確認してその部分を
取り除きます
切り抜いた部分の表裏を再度チェックします
取り除きます
切り抜いた部分の表裏を再度チェックします


左袖も同じ工程で作業を進めます

右側が本体から切り取った傷んだ部分
中央にあるのが切り取ったものから作った型紙
左側はその型紙を使って作った新しいパーツです
今回はオリジナルに忠実にラバー素材で部分交換することになりました
※素材に関してはラバー/ジャージどちらでもお選びいただけます
中央にあるのが切り取ったものから作った型紙
左側はその型紙を使って作った新しいパーツです
今回はオリジナルに忠実にラバー素材で部分交換することになりました
※素材に関してはラバー/ジャージどちらでもお選びいただけます


周りの生地やスポンジに問題がないことを再度確認して
作ったパーツを本体に埋め込み接着します
表面のラバーの貼り合わせ部分は縫製できないので裏側だけを縫製します
作ったパーツを本体に埋め込み接着します
表面のラバーの貼り合わせ部分は縫製できないので裏側だけを縫製します


そして表に返し最終チェックをして修理完了です
というわけで今回は修理部分の周りの生地に劣化がなく最小限の
部分交換で仕上がりました
というわけで今回は修理部分の周りの生地に劣化がなく最小限の
部分交換で仕上がりました
なお元の経年劣化したラバーと新品のラバーでは表面の質感に
違いが出る場合もあります
さぁこれでヒジの部分に違和感なくまだまだしばらくはご愛用できる
違いが出る場合もあります
さぁこれでヒジの部分に違和感なくまだまだしばらくはご愛用できる
でしょう👍
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください
近隣の方のウエットスーツの修理はTEARS店頭にてお受けしております
現物(ウエットスーツ)を見せていただければお見積もりいたします
※お見積もりは無料です
持ち込みできないお客様にはウエットスーツ修理専用サイトをご用意
しております ➡ ウエットスーツ修理専門サイト「リペアーウエット」
こちらをご利用ください