夏だもん。
のんびり山で泊まりたいよね~~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ということで、行ってきました!!
1泊2日 常念岳~蝶ヶ岳 ※注意! これは7月下旬のレポです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/542aa84edd170a0066f5480cdfb4014c.jpg)
7:30 三股からスタート。 いきなり急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/1bf3b7959197c73c1b1a8c2aa58b0de4.jpg)
まず出会ったのが、ギンリョウソウ
全身真っ白だから、びっくり!!
初対面でドキドキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
あなたのこと もっと知りたくて・・・調べてみたの。
★ ギンリョウソウ 別名:ユウレイタケ
山地のやや湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物。
全体がやや透明感のある白色で,鱗片葉に包まれた姿を竜に見立てた名前
別名がユウレイタケって、う~ん、分かる気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/bb7e7a34f03717e5789f2be027f89bcc.jpg)
11:55 2,207m地点 蒸し暑い樹林帯を抜けると、前常念が見えた~。
ガスの中に一瞬見え隠れする前常念は、あまりにも立派でかっこよかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/b397791554abbbfda53967a809cff4a0.jpg)
樹林帯を抜け、ガスの中、えっちらこっちら登ると・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/d4e10f745502cef8ebc7e1b587be2389.jpg)
13:50 岩室跡に着いた~。(2,661m)
跡っていうから、どんなものかと思いきや、意外に立派だった。
風雨はしのげるから、いざというときは、逃げ込める。
前常念から、もう一登りして、傾斜が緩くなる頃に出会った花々 ↓ ↓
ハクサンシャクナゲ
ミツバオウレン かな?
チングルマ
タカネヤハズハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/31593f2fa7f35cf83d889657de5ddca0.jpg)
おお~~ やった~♪ 槍がみえた~♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
てことは、分岐はすぐそこだ!!
今までガスの中を登ってきたから、稜線からの槍は期待してなかった。
その分、嬉しさ倍増♪ 自然と足が速まるこまち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/1c1571c6b16fab79a7e6ef17da15d0bf.jpg)
ガスっていれば、そのまま常念小屋まで下るつもりが、
計画変更! 常念ピークへ行こう!!
明日の天気はどうなるか分からないから・・・ね☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
といっても、ザックを置いていきたい・・・(悲)
分岐では、放り出したい気持ちをグッと押さえ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/9d715c4afd5e4d500efcdab0e605c70c.jpg)
14:45 常念岳 登頂!(2,857m)
登って良かった♪ 良かった~~♪ ホントに良かった~♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
穂高連峰、槍 バッチリ♪
ブロッケン現象も!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/3582fc28d637c52c6f809609495ecb2d.jpg)
【 大天井岳へ続く稜線 】
GWに歩いたときは、真っ白だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/7bf8f39a787969fcab2cedda2377392b.jpg)
【 蝶が岳へ続く稜線 】
長野県側から上昇気流に乗っかったガスは、稜線を越えられない。
岐阜県側からの風で制圧されているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/22de56225160bc6b635d880ae82074c8.jpg)
そして、いまだなお、雪が残る大キレットと奥穂高
心地よい風に包まれながら、山を感じ、山の音を聞き、山に身をゆだねた。
まったりすること、1時間45分。
そろそろ、テント場へ向かおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/bb0384d5b16569f45159ed2ce460fe63.jpg)
常念岳から小屋までは、約50分の下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/9e59a4f96b4254c76e9daf2ccd2fc81c.jpg)
途中で出会った、シナノキンバイ …かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/d22757d86906f01b9b93693539891ae6.jpg)
小屋が見えてからも、ジグザグの長い下りが続く。
足も疲れ気味。 ふぇ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/26c97a2e2677c4730026ce1a9a96ae7a.jpg)
テント場からの景色は絶景♪
ここなら、何泊もできそう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/a63fc8858d874c349cbd4ca80095e66a.jpg)
夕食は、カレーうどん。
下ごしらえを済ませた野菜を放り込むだけ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
夜は、☆が見えず、ガスガス
翌朝の天気を気にするも、睡魔には勝てなかった。(=_=)
2日目はこちらから
↓↓ ぜひクリックしてね♪真夏も参加中♪
たくさんのブログが大集合!
←たくさんのブログが大集合!
のんびり山で泊まりたいよね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ということで、行ってきました!!
1泊2日 常念岳~蝶ヶ岳 ※注意! これは7月下旬のレポです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/542aa84edd170a0066f5480cdfb4014c.jpg)
7:30 三股からスタート。 いきなり急登。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/1bf3b7959197c73c1b1a8c2aa58b0de4.jpg)
まず出会ったのが、ギンリョウソウ
全身真っ白だから、びっくり!!
初対面でドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
あなたのこと もっと知りたくて・・・調べてみたの。
★ ギンリョウソウ 別名:ユウレイタケ
山地のやや湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物。
全体がやや透明感のある白色で,鱗片葉に包まれた姿を竜に見立てた名前
別名がユウレイタケって、う~ん、分かる気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/bb7e7a34f03717e5789f2be027f89bcc.jpg)
11:55 2,207m地点 蒸し暑い樹林帯を抜けると、前常念が見えた~。
ガスの中に一瞬見え隠れする前常念は、あまりにも立派でかっこよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/b397791554abbbfda53967a809cff4a0.jpg)
樹林帯を抜け、ガスの中、えっちらこっちら登ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/d4e10f745502cef8ebc7e1b587be2389.jpg)
13:50 岩室跡に着いた~。(2,661m)
跡っていうから、どんなものかと思いきや、意外に立派だった。
風雨はしのげるから、いざというときは、逃げ込める。
前常念から、もう一登りして、傾斜が緩くなる頃に出会った花々 ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/c8536bf1708eafd4c441079e86a54d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/a72a14d684bb509704f051c429b405e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/11f0ae1e069c6d2bf1903726ecfdf49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/7343eaf82786e96c43408f2fe3cfcb4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/31593f2fa7f35cf83d889657de5ddca0.jpg)
おお~~ やった~♪ 槍がみえた~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
てことは、分岐はすぐそこだ!!
今までガスの中を登ってきたから、稜線からの槍は期待してなかった。
その分、嬉しさ倍増♪ 自然と足が速まるこまち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/1c1571c6b16fab79a7e6ef17da15d0bf.jpg)
ガスっていれば、そのまま常念小屋まで下るつもりが、
計画変更! 常念ピークへ行こう!!
明日の天気はどうなるか分からないから・・・ね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
といっても、ザックを置いていきたい・・・(悲)
分岐では、放り出したい気持ちをグッと押さえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/9d715c4afd5e4d500efcdab0e605c70c.jpg)
14:45 常念岳 登頂!(2,857m)
登って良かった♪ 良かった~~♪ ホントに良かった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
穂高連峰、槍 バッチリ♪
ブロッケン現象も!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/3582fc28d637c52c6f809609495ecb2d.jpg)
【 大天井岳へ続く稜線 】
GWに歩いたときは、真っ白だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/7bf8f39a787969fcab2cedda2377392b.jpg)
【 蝶が岳へ続く稜線 】
長野県側から上昇気流に乗っかったガスは、稜線を越えられない。
岐阜県側からの風で制圧されているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/22de56225160bc6b635d880ae82074c8.jpg)
そして、いまだなお、雪が残る大キレットと奥穂高
心地よい風に包まれながら、山を感じ、山の音を聞き、山に身をゆだねた。
まったりすること、1時間45分。
そろそろ、テント場へ向かおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/bb0384d5b16569f45159ed2ce460fe63.jpg)
常念岳から小屋までは、約50分の下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/9e59a4f96b4254c76e9daf2ccd2fc81c.jpg)
途中で出会った、シナノキンバイ …かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/d22757d86906f01b9b93693539891ae6.jpg)
小屋が見えてからも、ジグザグの長い下りが続く。
足も疲れ気味。 ふぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/26c97a2e2677c4730026ce1a9a96ae7a.jpg)
テント場からの景色は絶景♪
ここなら、何泊もできそう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/a63fc8858d874c349cbd4ca80095e66a.jpg)
夕食は、カレーうどん。
下ごしらえを済ませた野菜を放り込むだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
夜は、☆が見えず、ガスガス
翌朝の天気を気にするも、睡魔には勝てなかった。(=_=)
2日目はこちらから
↓↓ ぜひクリックしてね♪真夏も参加中♪
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_fujisan.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
一昨年、この山から槍を目指す計画をしたんですが
嵐の影響で遠回りになってしまうので
断念してしまいました。
常念岳もなかなかいいですね。
槍に並ぶ山並みのすばらしい事!
こまちさんもお元気になってまた、
モリモリ山歩きされてますね
素晴らしい計画ですね♪
断念してしまって、残念ですが、いつか実行してください!
そのときのレポを楽しみにしてます♪
常念岳、景色、最高ですね。
また行きたい山のひとつです。
のんびり槍を眺めながら、時を過ごすのは、贅沢ですね♪
テント張ってご飯作って山歩いて・・。
槍を横目に縦走っていいなぁ。常念~蝶、僕も暖めている計画なんだけど、ますます行きたくなりました!
そだよ~、岩もいいけど、山もいいよ♪
てか、岩をやらない私が言うのもなんだけどね。
岩もやってみたいな~~。
その暖めている計画を実行しよう!
最高だよん♪
7月に私が捻挫してしまった為、ようやくお盆に富士登山にいってきました。私は2度目で、できれば違う山に行きたかったのですが。。なんとかお天気ももち、無事に登頂できました。相変わらず筋肉痛に悩まされましたが。。9月もどこかの山に登ろうと計画中です。またメールしますね!!
捻挫は、完治しましたか?
富士山は、3回登りましたよ。
1回目は、リタイヤしましたが・・・(汗
今年は、富士山で落雷事故も起きているので、
無事に下山できてなによりです。
秋の紅葉の時期、山は素敵に色づきます!
メールお待ちしてま~す♪