お元気ですか??
実は、こまちは、もう一つ、某サイトで日記を書いてるんです。
今日は、約1ヶ月前に書いた日記を、このブログにUPします。
丸写しです…(爆
内容は、う~ん、
決して、明るいものではないです。
あらかじめ断っておくのだ…
すでに1ヶ月経っているので、今は、心にゆとりはできていますが、
そのときは、本当に、不安定でした。
いつも、明るい日記を書きたいな~と思っていても、
なかなか予想外の出来事があったりするもんです。
凹んだり、悲しんだり、イラついたり、ふさぎ込んだり…
そういうマイナスの精神状態は、個人差はあれど、誰にだってあると思います。
こまちは、マイナス思考が嫌いなので、そういう精神状態に陥ったときは、
早々と出口を見つけようとするんですねー。
以下は、そんな境目にいたときの心理状態を日記にしたものです。
お暇な方は、Let's スクロール!
****************************
こんばんは。
3月18日以来の日記です。
3~4月は、職場環境の変化と年度替わりの激務をこなし、
日々の生活に疲れながらも、週末は気分転換したつもり。
大きく体調を崩すこともなく、無事に乗り越えることができたと思う。
山レポに着手したいと思いながらも、5月に入り…。
花々の競演を感じる5月に、気持ちはわくわくしていた。
ところが、
日記を書く気は、全く起こらず…
ログインする気も無くなってしまった。
日記なんてのは、書きたいときに、書けばいい。
今は、なんだか書く気がない。
それだけのことだ。
でも、
白が黒に見えたり…
積み木が音を立てて崩れたり…
ハンマーが空から落ちてきて、深い谷にたたき落とされたり…
薄~い氷が張った湖面に、ピシッと亀裂が入ってしまったり…
なにかしら、闇に葬ってしまいたい・・・
・・・なにか。
その、なにかに呑み込まれそうだった。
だからかな。
日記を書く気が起こらなかったのは…。
ある日、ふと、我に返った。
そうだ、写真!!
整理しきれていない、写真データを思い出す。
≪ 写真を撮る時 ≫
・・・って
その被写体に集中する。
ありきたりの言葉しか思いつかないけど、
“ 綺麗に撮りたい ”
“ 上手に撮りたい ”
そして・・・
“ 今、その一瞬を残したい ”
そんな、真っ直ぐな気持ちで、ファインダーをのぞく。
すっごい集中力だ。
気がつくと、
“ 綺麗に撮りたい ”
“ 上手に撮りたい ”
“ 今、その一瞬を残したい ”
という思いは、
いつの間にか、消え、
≪無心≫ になっていた。
ファインダーの先にある被写体 と 私。
1本の線で繋がっていた。
その線に導かれるままに、
私は、被写体の虜になっていた。
胸がドキドキする。
胸の鼓動が、シャッターボタンに響いて、ブレはしないかと心配しながら…
大海原を照らす夕日は、
とても素晴らしかった。
きらきら きらきら 輝く 黄金のじゅうたん。
あの海の絨毯(じゅうたん)を歩いて、どこか遠くへ行けそうな気がした。
沈みゆく太陽は、また同じ顔を見せてくれるだろうか…。
いや、きっと、今日と同じ太陽は、二度とないだろう…。
日が沈めば、また明日、日が昇る。
当たり前のことだけど、
それがどんなにすごいことか、
毎日のことなのに…
毎日のことだから、
それをあえて考える人は少ないのだろう。。
こうして、この場に立ちつくし、共に時を刻んでみる。
すると…
大きな大きな海を前に、
偉大な偉大な太陽を前に、
人間のなんと小さいことか!
山に登ると、よく感じることだが、
この、≪ 人間の小ささ ≫ を感じる時ってのは、
大きな大きな ≪ 自然 ≫ を目の前にした時が多い。
ユキワリソウ(雪割草)は、わずか 直径2~3㎝の花
小さくても、力いっぱい、可憐に咲く。
白雪姫みたい。
ジッと春が来るのを待ち…
大地のパワーを蓄えて…
雪解けとともに開花する。
春の風は、暖かかったかい?
これから、また1年が始まるよ。。
ふと、登山道の脇に、カタクリの花を見つけた。
なんと美しく、愛らしい。
その姿は、バレリーナのようだった。
明日には、どんなポーズで迎えてくれるだろう…。
日が傾く頃、もう一つのカタクリの花に出会った。
風でパタパタ、パタパタ、花びらが動く。
ジッとしていて~~~と、お願いするも、
風は止まない。
両手を広げたその瞬間!!!
無心になって、シャッターを切っていた。
それが ≪ 最後 ≫ だった。。
もう、2度とシャッターチャンスには恵まれなかった。
どの写真も、めいっぱい集中して、撮影したものだ。
上手・下手はさておき…
撮影時は、一心に被写体と向き合う。
このとき、何か他事を考えるだろうか??
・・・いや、考えていない。
この ≪ 無心 ≫ に気がついたとき、
ふと、日記を書きたくなった。。
ずっと、書く気が起こらなかったのは、
なにかしら、闇に葬ってしまいたい・・・
・・・なにか。
その、なにかに呑み込まれそうだったから。
でも、救われた。
少しずつ、焦らず、1歩1歩、前に進もう。
実は、こまちは、もう一つ、某サイトで日記を書いてるんです。
今日は、約1ヶ月前に書いた日記を、このブログにUPします。
丸写しです…(爆
内容は、う~ん、
決して、明るいものではないです。
あらかじめ断っておくのだ…
すでに1ヶ月経っているので、今は、心にゆとりはできていますが、
そのときは、本当に、不安定でした。
いつも、明るい日記を書きたいな~と思っていても、
なかなか予想外の出来事があったりするもんです。
凹んだり、悲しんだり、イラついたり、ふさぎ込んだり…
そういうマイナスの精神状態は、個人差はあれど、誰にだってあると思います。
こまちは、マイナス思考が嫌いなので、そういう精神状態に陥ったときは、
早々と出口を見つけようとするんですねー。
以下は、そんな境目にいたときの心理状態を日記にしたものです。
お暇な方は、Let's スクロール!
****************************
こんばんは。
3月18日以来の日記です。
3~4月は、職場環境の変化と年度替わりの激務をこなし、
日々の生活に疲れながらも、週末は気分転換したつもり。
大きく体調を崩すこともなく、無事に乗り越えることができたと思う。
山レポに着手したいと思いながらも、5月に入り…。
花々の競演を感じる5月に、気持ちはわくわくしていた。
ところが、
日記を書く気は、全く起こらず…
ログインする気も無くなってしまった。
日記なんてのは、書きたいときに、書けばいい。
今は、なんだか書く気がない。
それだけのことだ。
でも、
白が黒に見えたり…
積み木が音を立てて崩れたり…
ハンマーが空から落ちてきて、深い谷にたたき落とされたり…
薄~い氷が張った湖面に、ピシッと亀裂が入ってしまったり…
なにかしら、闇に葬ってしまいたい・・・
・・・なにか。
その、なにかに呑み込まれそうだった。
だからかな。
日記を書く気が起こらなかったのは…。
ある日、ふと、我に返った。
そうだ、写真!!
整理しきれていない、写真データを思い出す。
≪ 写真を撮る時 ≫
・・・って
その被写体に集中する。
ありきたりの言葉しか思いつかないけど、
“ 綺麗に撮りたい ”
“ 上手に撮りたい ”
そして・・・
“ 今、その一瞬を残したい ”
そんな、真っ直ぐな気持ちで、ファインダーをのぞく。
すっごい集中力だ。
気がつくと、
“ 綺麗に撮りたい ”
“ 上手に撮りたい ”
“ 今、その一瞬を残したい ”
という思いは、
いつの間にか、消え、
≪無心≫ になっていた。
ファインダーの先にある被写体 と 私。
1本の線で繋がっていた。
その線に導かれるままに、
私は、被写体の虜になっていた。
胸がドキドキする。
胸の鼓動が、シャッターボタンに響いて、ブレはしないかと心配しながら…
大海原を照らす夕日は、
とても素晴らしかった。
きらきら きらきら 輝く 黄金のじゅうたん。
あの海の絨毯(じゅうたん)を歩いて、どこか遠くへ行けそうな気がした。
沈みゆく太陽は、また同じ顔を見せてくれるだろうか…。
いや、きっと、今日と同じ太陽は、二度とないだろう…。
日が沈めば、また明日、日が昇る。
当たり前のことだけど、
それがどんなにすごいことか、
毎日のことなのに…
毎日のことだから、
それをあえて考える人は少ないのだろう。。
こうして、この場に立ちつくし、共に時を刻んでみる。
すると…
大きな大きな海を前に、
偉大な偉大な太陽を前に、
人間のなんと小さいことか!
山に登ると、よく感じることだが、
この、≪ 人間の小ささ ≫ を感じる時ってのは、
大きな大きな ≪ 自然 ≫ を目の前にした時が多い。
ユキワリソウ(雪割草)は、わずか 直径2~3㎝の花
小さくても、力いっぱい、可憐に咲く。
白雪姫みたい。
ジッと春が来るのを待ち…
大地のパワーを蓄えて…
雪解けとともに開花する。
春の風は、暖かかったかい?
これから、また1年が始まるよ。。
ふと、登山道の脇に、カタクリの花を見つけた。
なんと美しく、愛らしい。
その姿は、バレリーナのようだった。
明日には、どんなポーズで迎えてくれるだろう…。
日が傾く頃、もう一つのカタクリの花に出会った。
風でパタパタ、パタパタ、花びらが動く。
ジッとしていて~~~と、お願いするも、
風は止まない。
両手を広げたその瞬間!!!
無心になって、シャッターを切っていた。
それが ≪ 最後 ≫ だった。。
もう、2度とシャッターチャンスには恵まれなかった。
どの写真も、めいっぱい集中して、撮影したものだ。
上手・下手はさておき…
撮影時は、一心に被写体と向き合う。
このとき、何か他事を考えるだろうか??
・・・いや、考えていない。
この ≪ 無心 ≫ に気がついたとき、
ふと、日記を書きたくなった。。
ずっと、書く気が起こらなかったのは、
なにかしら、闇に葬ってしまいたい・・・
・・・なにか。
その、なにかに呑み込まれそうだったから。
でも、救われた。
少しずつ、焦らず、1歩1歩、前に進もう。
写真は撮った人の心を写しますね。
大海原の写真、とてもすてきだと思います!
また、すてきな写真が撮れたら教えてくださいね。
そだね(^^)
凹んだときでも、こんな脱出方法があるんだな~って気がついた。
写真は、まだまだ下手っぴだわ~
自己満足?ってやつ(_ _ );
褒めてくれて、ありがとう~~♪
え~っとね・・・
大海原の写真が好きという方々が多い中で
俺は、今日この写真を見たのは2度目だよね。
以前も、ちょこっと思ったけど、
写真は、その時のその人の心理を写し出すと
思うんだよね。
なんか、大海原が悲しそうに見えたのは
俺だけかな???
俺がヨセミテに20回余り行ったのは、覚えてるかな?
なんか、その一度一度の写真を振り返った際、
やはり心理面が多少たりとも左右してると思うんだよね!
俺も5月はちょこちょこあったけど、
今は何て事無いよ。。。
流れに身を委ねるしかないかなって思った時、
肩の荷が軽くなったような気がした。。。
こまっちゃんも、ドシドシ山行って、写真撮らなきゃね!
今は、先週の余韻を残しながら、夏山の計画を
練ってるところかな。。。
>おしんこ
すてきなコメントありがとうね。
実はね、
この海の写真は、5月よりもうんと前に撮影したものなんだ。
だから、精神状態は、普通だったの。
凹んでどうしようもなかった時、
普通だったときに撮った写真を思い出して、振り返ってみたんだ。
そしたら、救われたの。
私も今はもう大丈夫だからね☆
集中してさらに被写体を見つめ続けて最高だと思える瞬間を切り取る。そんな瞬間が本当に楽しく思えるんだ。
撮影している間でも夢中になって被写体を追いかけているときもある。夢中になって撮影しているカットには後から見ても「これいい写真だな」って思えるカットも多いんじゃないかな。
自分も過去にたくさんの写真を撮っていて、たまに振り返ってみることがあるんだ。
フィルムの時代はポジ(スライド)を使っていたから、あまりプリントすることもなかった(単価が高くて…)けど、今はデジタルになってディスプレイで楽しむようになり、振り返ってみることがやりやすくなったと思う。
写真が気分を変えてくれることもあるんだよね。気分を変えられるような写真を撮っていきたいと思う。
一度、今までのデジタルのストックからいいなと思える写真をセレクトして、A3ノビまで大きく伸ばしてみたいと思ってるんです。
さらにその中から厳選したものを部屋の中に飾れたらと考えています。
これからも撮ることを楽しみ、見て楽しんでいけるようにしていきましょう!
あっ、自分は1枚目と5枚目の写真がいいなって思いました。
はじめまして・・・ですね(^^)
写真はまだ始めたばかりの初心者です。
だから、偉そうなことは言えないし、
この5枚の写真も、大した知識もなく撮ったものなんです。
でも、自分が撮った写真に癒される~~
言葉を変えれば、自己満足なのかもしれませんが、
それはそれでいいと思うのです。
みいすけさんも、写真がお好きなようで・・・。
被写体探しが楽しみですね♪