春うらら~ 『 こまちの散歩道 』へようこそ~
今日は、スプリング・エフェメラル第2弾! 第1弾…カタクリはこちら
さて、このお花は何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/76d184e8ce7ca4daaca0589de1b9b399.jpg)
正解は、フクジュソウ(福寿草)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/e56d99efa18c6d2991c172caebc0361b.jpg)
鮮やかな黄色いお花です。
陽が当たるとツヤツヤして、輝くんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
実は、こまち、未だかつて一度もフクジュソウを生で見たことがないのだ。
本やネットでは たらふく見ているのに…。やっぱり自分の目で見てみた~い!
この時期になると、フクジュソウの便りが聞こえてくるのに、毎年毎年逃している。
その訳は…
毎年3月4月は1年のうちで仕事が最も忙しい時期で、残業の毎日&寝に帰るだけの毎日なのです。
週末勤務もあったり、なかったとしても体力的にダウンしているのが3月4月なのだ。
今年こそは!今年こそは! 今年こそは 絶対観に行くぞ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そして…
フクジュソウの花言葉は、幸福 幸せを招く 永久の幸福 回想 思い出なんだとか。
最近 ”幸せ”が遠ざかっているし、どうしても会いに行きたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
幸せパワーをもらいに行くぞ~
4月15日(日) 霞んだ晴れ 藤原岳(1,114m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/74d8bbd7bf9e958c64ae64aae8b95a25.jpg)
花の百名山として人気のお山。 特に3月~4月はフクジュソウ目当ての登山者がなんと多いこと!
朝にはPは満車になり、トイレを備えた無料休憩所は常に人でにぎやかだ。
駅からも近いので、どんどん人がやってくる。
きっと上はすごいことになっているだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/2322063bc30312c470d7590ee4e6369c.jpg)
8:50 神武神社の鳥居をくぐってからジグザグの樹林帯が続く。 歩きやすいよ。
先月から山に復帰したけれど、1,000m未満の低山ばかり登っていた。
今日は久々の1,000m超えだ!ヤッタ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※下山時に撮影
樹林帯は花は少なく、単調な道。 ← はっきり言ってつまらないです
二合目、三合目…と 10分~20分間隔で標識が設置されている。
フクジュソウは八合目より上。 早く会いたいな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/0553ff432139ee569c4bf53323b954f5.jpg)
10:20 七合目
すんごくゆっくり登っているので、コースタイムはあてにならないよ~。
後からわんさか登ってくるので、写真に必ず人が写ってしまう。
10人以上の団体サンも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/0cd82ffa969a6586c7dac7bf37d1184e.jpg)
スミレ と ミヤマカタバミ
小さいお花は足早に登って行く登山者に気付かれないことが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/660a770967161bf027065bc5dc2acab5.jpg)
10:30 八合目 ここは休憩適所
いよいよ この先に福寿草が待っているのか! ドキドキするよ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ついに…
ついに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/41a3ec1ccb9219e1a21beb75aa37144b.jpg)
うわ~~咲いてるよ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/ec8d2df1639ef3529cf9feee49a75171.jpg)
イメージ通りの鮮やかな黄色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
ガンガンに晴れていれば、きっと太陽光が反射して上手く写真が撮れないと思う。
でも今日は陽射しが弱いので、花撮影には好条件かもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/7d547e2ce5defb69920f691f65a0a07b.jpg)
あんなところにも咲いてるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/ad0b9fcb16b5eb9331b4153134670f96.jpg)
うわっ うわっ いっぱい咲いてる~~
満開だ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/3b3975d3d36c838782e3891ea6199d18.jpg)
岩々した中に、わっさわっさ咲いてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/7667d46e2f4f2e1b72e7409314c2ddab.jpg)
タンポポみたいと聞いていたけど、タンポポより大きくて、存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/9bd8d55db3f1b3d22b83cc7627847320.jpg)
こんなにたくさん咲いていると思わなかったよ!
登山道はジグザグで、福寿草はその道沿いのいたるところに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/5416293ac35a51b0699719457d3d7fba.jpg)
今日は一眼レフを持参![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
右手骨折部はくっついたけど、靭帯損傷でまだ中指が痛い。
一眼レフは重い上に マニュアルで撮影すると意外と指を使うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/e4a340f5201867f1aca2d0a3e55776fc.jpg)
でも、そんなこと言ってられない!
念願の福寿草に出会えて、興奮してるんだから!
痛みなんて感じないよ! ← いや、痛かったッス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/e17b6644d669abddee6b9235af1052b3.jpg)
12:50 避難小屋
コースタイムより大幅に時間をかけてようやく九合目。
福寿草の撮影に集中しすぎて、お腹がペコペコなことに今頃気が付いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつも混雑している小屋なのに、時間が遅いのでガラガラ。
パンをかじりながら、小屋に置いてあるノートに「 福寿草に会えました。幸せになるぞ~~! By こまち 」と書き込んで…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/246d90b5ee65ced24c42afbe729b4440.jpg)
13:25 山頂へ向けてしゅっぱ~つ!
そういえば、以前登った時は、ガスっていて展望がなかったんだ。
今日は快晴ではないのであまり期待できないけど、ぼやけても見えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/47a0e62c9d50a5eed653c0dc2897858d.jpg)
13:40 藤原岳(1,114m)とうちゃく~
南は、竜ヶ岳、御在所岳方面
霞んでいるので、展望はイマイチ。
でも、今日のメインは福寿草なので展望はまた次回のお楽しみ。
ここは意外や意外、山頂標識がなくて、”展望台”という文字と標高が記された道標が1本立ってるのみ。
風景を撮っていたら、どんどん人が登ってきて、あっという間に山頂は混み混み。
山頂部を撮ろうとしたけど人が至近距離で入ってしまうため、写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/e34bea8155643023861266d23a320efc.jpg)
北は、天狗岩(手前)と御池岳(奥)
今年2月、御池岳へ縦走した単独登山者が遭難し、未だに行方不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/4194aca49dc9c76baf041f145784e59c.jpg)
街ももちろん霞んで見えない。
晴れていれば、伊勢湾や名古屋のツインタワーだって見えるのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/9c5d75e7ce34767c255c8f2028d73cfa.jpg)
14:10 下山開始。
午前よりフクジュソウはしぼんできたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/871130469849d8ea5cbde28c6f509a30.jpg)
登山者がどんどん下っていく。
今日もたくさんの登山者に見つめられたわ。ウフフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/1711872eb0b825e48a4ba2bb2b85b9c0.jpg)
みんなおうちに帰っていく。明日は仕事かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/ba1dfc03e9e0e3be0f1393bfbd86fdd5.jpg)
ジグザグ道を足早に下りていく
今日もいっぱいお客さんが来たんだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/6616105c9b1e1c7375bd91a9c4c4fb93.jpg)
また会いに来てね
来年も待ってるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
・・・・
いつの間にか、福寿草になってました(笑)
16:20 駐車場に戻ると、車はめっきり減ってガラガラに。
何年越しだろう?
本当に会えて良かった。
登山者が多いのにはうんざり気味だけど、福寿草の大群生を知ったら、また来年も会いに行くんだろうな~
ていうか、来年は異動しそうだし、仕事が忙しくて行けないかも…
【 こまちメモ 】
・八合目から九合目にかけて滑りやすい道が続きます。雨天・雨後は特に注意。転んだ人を何人もみたよ。
・避難小屋のトイレ…使用したトイレットペーパーは必ず持って下山しましょう。女性トイレはひどかったよ。
・花の撮影に夢中になって、登山道から外れて撮影したり、花を踏みつけないようにね。
↓↓ ぜひクリックしてね♪福寿草は幸せの花♪
たくさんのブログが大集合!
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!
今日は、スプリング・エフェメラル第2弾! 第1弾…カタクリはこちら
さて、このお花は何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/76d184e8ce7ca4daaca0589de1b9b399.jpg)
正解は、フクジュソウ(福寿草)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/e56d99efa18c6d2991c172caebc0361b.jpg)
鮮やかな黄色いお花です。
陽が当たるとツヤツヤして、輝くんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
実は、こまち、未だかつて一度もフクジュソウを生で見たことがないのだ。
本やネットでは たらふく見ているのに…。やっぱり自分の目で見てみた~い!
この時期になると、フクジュソウの便りが聞こえてくるのに、毎年毎年逃している。
その訳は…
毎年3月4月は1年のうちで仕事が最も忙しい時期で、残業の毎日&寝に帰るだけの毎日なのです。
週末勤務もあったり、なかったとしても体力的にダウンしているのが3月4月なのだ。
今年こそは!今年こそは! 今年こそは 絶対観に行くぞ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そして…
フクジュソウの花言葉は、幸福 幸せを招く 永久の幸福 回想 思い出なんだとか。
最近 ”幸せ”が遠ざかっているし、どうしても会いに行きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
幸せパワーをもらいに行くぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
4月15日(日) 霞んだ晴れ 藤原岳(1,114m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/74d8bbd7bf9e958c64ae64aae8b95a25.jpg)
花の百名山として人気のお山。 特に3月~4月はフクジュソウ目当ての登山者がなんと多いこと!
朝にはPは満車になり、トイレを備えた無料休憩所は常に人でにぎやかだ。
駅からも近いので、どんどん人がやってくる。
きっと上はすごいことになっているだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/2322063bc30312c470d7590ee4e6369c.jpg)
8:50 神武神社の鳥居をくぐってからジグザグの樹林帯が続く。 歩きやすいよ。
先月から山に復帰したけれど、1,000m未満の低山ばかり登っていた。
今日は久々の1,000m超えだ!ヤッタ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/c408b1b15f959e07c11e764394fef03c.jpg)
樹林帯は花は少なく、単調な道。 ← はっきり言ってつまらないです
二合目、三合目…と 10分~20分間隔で標識が設置されている。
フクジュソウは八合目より上。 早く会いたいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/0553ff432139ee569c4bf53323b954f5.jpg)
10:20 七合目
すんごくゆっくり登っているので、コースタイムはあてにならないよ~。
後からわんさか登ってくるので、写真に必ず人が写ってしまう。
10人以上の団体サンも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/0cd82ffa969a6586c7dac7bf37d1184e.jpg)
スミレ と ミヤマカタバミ
小さいお花は足早に登って行く登山者に気付かれないことが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/660a770967161bf027065bc5dc2acab5.jpg)
10:30 八合目 ここは休憩適所
いよいよ この先に福寿草が待っているのか! ドキドキするよ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ついに…
ついに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/41a3ec1ccb9219e1a21beb75aa37144b.jpg)
うわ~~咲いてるよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/ec8d2df1639ef3529cf9feee49a75171.jpg)
イメージ通りの鮮やかな黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
ガンガンに晴れていれば、きっと太陽光が反射して上手く写真が撮れないと思う。
でも今日は陽射しが弱いので、花撮影には好条件かもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/7d547e2ce5defb69920f691f65a0a07b.jpg)
あんなところにも咲いてるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/ad0b9fcb16b5eb9331b4153134670f96.jpg)
うわっ うわっ いっぱい咲いてる~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/3b3975d3d36c838782e3891ea6199d18.jpg)
岩々した中に、わっさわっさ咲いてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/7667d46e2f4f2e1b72e7409314c2ddab.jpg)
タンポポみたいと聞いていたけど、タンポポより大きくて、存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/9bd8d55db3f1b3d22b83cc7627847320.jpg)
こんなにたくさん咲いていると思わなかったよ!
登山道はジグザグで、福寿草はその道沿いのいたるところに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/5416293ac35a51b0699719457d3d7fba.jpg)
今日は一眼レフを持参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
右手骨折部はくっついたけど、靭帯損傷でまだ中指が痛い。
一眼レフは重い上に マニュアルで撮影すると意外と指を使うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/e4a340f5201867f1aca2d0a3e55776fc.jpg)
でも、そんなこと言ってられない!
念願の福寿草に出会えて、興奮してるんだから!
痛みなんて感じないよ! ← いや、痛かったッス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/e17b6644d669abddee6b9235af1052b3.jpg)
12:50 避難小屋
コースタイムより大幅に時間をかけてようやく九合目。
福寿草の撮影に集中しすぎて、お腹がペコペコなことに今頃気が付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつも混雑している小屋なのに、時間が遅いのでガラガラ。
パンをかじりながら、小屋に置いてあるノートに「 福寿草に会えました。幸せになるぞ~~! By こまち 」と書き込んで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/246d90b5ee65ced24c42afbe729b4440.jpg)
13:25 山頂へ向けてしゅっぱ~つ!
そういえば、以前登った時は、ガスっていて展望がなかったんだ。
今日は快晴ではないのであまり期待できないけど、ぼやけても見えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/47a0e62c9d50a5eed653c0dc2897858d.jpg)
13:40 藤原岳(1,114m)とうちゃく~
南は、竜ヶ岳、御在所岳方面
霞んでいるので、展望はイマイチ。
でも、今日のメインは福寿草なので展望はまた次回のお楽しみ。
ここは意外や意外、山頂標識がなくて、”展望台”という文字と標高が記された道標が1本立ってるのみ。
風景を撮っていたら、どんどん人が登ってきて、あっという間に山頂は混み混み。
山頂部を撮ろうとしたけど人が至近距離で入ってしまうため、写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/e34bea8155643023861266d23a320efc.jpg)
北は、天狗岩(手前)と御池岳(奥)
今年2月、御池岳へ縦走した単独登山者が遭難し、未だに行方不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/4194aca49dc9c76baf041f145784e59c.jpg)
街ももちろん霞んで見えない。
晴れていれば、伊勢湾や名古屋のツインタワーだって見えるのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/9c5d75e7ce34767c255c8f2028d73cfa.jpg)
14:10 下山開始。
午前よりフクジュソウはしぼんできたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/871130469849d8ea5cbde28c6f509a30.jpg)
登山者がどんどん下っていく。
今日もたくさんの登山者に見つめられたわ。ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/1711872eb0b825e48a4ba2bb2b85b9c0.jpg)
みんなおうちに帰っていく。明日は仕事かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/ba1dfc03e9e0e3be0f1393bfbd86fdd5.jpg)
ジグザグ道を足早に下りていく
今日もいっぱいお客さんが来たんだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/6616105c9b1e1c7375bd91a9c4c4fb93.jpg)
また会いに来てね
来年も待ってるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
・・・・
いつの間にか、福寿草になってました(笑)
16:20 駐車場に戻ると、車はめっきり減ってガラガラに。
何年越しだろう?
本当に会えて良かった。
登山者が多いのにはうんざり気味だけど、福寿草の大群生を知ったら、また来年も会いに行くんだろうな~
ていうか、来年は異動しそうだし、仕事が忙しくて行けないかも…
【 こまちメモ 】
・八合目から九合目にかけて滑りやすい道が続きます。雨天・雨後は特に注意。転んだ人を何人もみたよ。
・避難小屋のトイレ…使用したトイレットペーパーは必ず持って下山しましょう。女性トイレはひどかったよ。
・花の撮影に夢中になって、登山道から外れて撮影したり、花を踏みつけないようにね。
↓↓ ぜひクリックしてね♪福寿草は幸せの花♪
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan125_41_z_fujisan.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31_orange.gif)
藤原岳の福寿草、とっても有名なんですが、今回が初めてで…想像よりすごくてびっくりしました。
登山者も多くて、福寿草目当ての人が多いと思います。
私も、この季節にあの山であの花が…といった情報に疎くて、皆さんから教えられて知ることがほとんどです。
皆さん、ホント、よくご存知ですよね~
すごいんですね
これだけ咲いてたら
人も多いはずですね
私は一人で登るときは
花の季節とか
何も考えないで
登るものだから
アルプス以外で
花畑に会ったことは
ほとんどありません
よくブログとかで
花の記事を見ると
この季節のこの山はこの花って
よく調べて登られてるなあと
感心します
塩くれ場から牧場に入り茶臼山まで足を延ばせば、八ヶ岳のビュースポットに辿り着きます♪
お弁当広げるのに恰好の場所です。
牧場の中はガスると迷いやすいので晴れたときに通過する以外はやめた方がいいかもです。
茶臼山から三城いこいの広場までは2回ほど残雪がありました。
目次に画像を張り付ける方法もあるのですが、日記の最上部に来るので、文章の関係で張り付けたり張り付けなかったり…今後の参考にさせていただきます!
怪我は完治してませんが、少しの作業ならできるので無理せず治していきたいです。
目からうろこでした、そうですよね下から登れば登山!第一候補にしました。
ドライブで行く事が有っても登山は考えません、面白いと思います。
行けたら報告します。
ブログに関してですが、目次に画像を張り付けて下さい。
御嶽山の様な写真思わず中を読みたくなります。
怪我も良くなったようですが油断しないでしっかり治して下さい。
有難う お休みなさい (^.^)
すごいな~記録が上手、文章も上手、友達も多い、すごいな~って(^^)憧れでした。今でももちろん。
有給休暇取れるといいですね!計画を立てるの、ワクワクしますね。
その分、お休みが取れないとショックですよね。
私でよろしれば相談OKですよ~。頼りないですけど(笑)
はーい、あんまり女神化しないでおきます。なんて(笑)
実は、今年の7月に私の有給が取れたら燕岳~常念岳までの縦走を計画しています。もし、実現したら分からないことがあったら御相談してもいいでしょうか?
ともあれ、無事有給が取れるといいのですが‥
やっぱり山好きとしては遅れてますよね~
…と思ったら、な~んだ、ケンさんも去年初めて見たんですね~
そんなに違わないやん!ってツッコミ入れてしまいました(笑)スンマセン
関東ではどのお山で福寿草が見られるのでしょうか…
竜ヶ岳のシロヤシオ=牧草地の羊 とは初めて知りました!
へぇ~~ 生で見てみたいな(^^)
幸せ掴んだら離したくないですね(笑)
登山中は嫌なこと忘れられます。また山に行きたい。。
風邪治りましたか!快復おめでとうございます!
これでGWは山へ確定ですね♪
でも、まぁ、分かる気がします。
私もブログを始めるきっかけとなったのが、人気山ブロガーさんの影響が大いにありまして…。
コメント書いたら返信があってドキドキしたことがあります(笑)
いまや、ツイッターやブログなどで有名人が身近な存在に感じられますよね。
とはいえ、私は何のとりえもない一般登山者なので、憧れと実物とでは大きな差が…(^^;)あまり女神化しないでくださいね~(笑)
ケータイからでしたか!
パソコンで作成しているのでケータイからだと見にくいかもしれませんね m(_ _)m
コメントいただけると嬉しいですよ。いつもありがとうございます(^^)
なるほど、ちょうどお仕事の多忙期と重なってしまうからなんですね。
まさに念願の!って感じでしょう^^
ボクも去年初めて見ましたが、その時はまだ早くてポツポツだったんです。
その後ネットで最盛期の画像を見たら、なんじゃこりゃ~!ってぐらい一面黄色の絨毯でした(^0^)
確かにタンポポとは一味違うんですよね(^^;
鈴鹿といえば、竜ヶ岳はシロヤシオ(だったかな?)で有名だそうですね。
離れた所から見ると、牧草地(山肌)に放された羊(シロヤシオ)に見えるとか。
何はともあれ1000mオーバー、やったね♪
嫌なことぶっ飛ばして、幸せを掴もうぜぃ!
あっ!風邪は治りました(^^)V
私、パソコン持ってなくてケータイから拝見してたんです。途中でコメントは切れるし、読み返せば漢字は間違ってたし、もぉ恥ずかしい!
これからも途中で切れるかもしれませんが、すみません。お付き合いお願いします(;_;)去年は長いコメントも入ったのになぁ。
いつの間にか福寿草になってました(笑)ってなんだかほっこりですね。これから暖かくなって花の楽しみな季節到来ですね!
でも、こまちさんのブログには私が登ったことのない憧れの山のことが書いてあるので、私の中でこまちさんも勝手に憧れになっているのかもしれません。お会いしたこともないのにすみません~(><)
それと、私パソコン持ってなくてケータイから拝見してました。コメント途中で切れるし、読み返せば漢字は間違ってるし、もぉ恥ずかしい!これからも途中で切れるかもしれませんが‥すみません‥お付き合いお願いします(;_;)
いつの間にか福寿草になってました(笑)ってなんだかほっこりですね。これから暖かくなって花の楽しみな季節到来ですね!
セリバオウレンやコバイモも咲いていたのかな~?気が付かなかったです。
ウルフさんのお家から鈴鹿の山は近いのですね~
御池岳から大声で叫んでくれたら聞こえたかもしれないですね…そんなことはありえないか(笑)
山行からすでに10日経過してからのレポアップですが(^^;)
ボチボチアップできたらいいな~と思っています(^^)
いいですよね~ 福寿草…
福寿草たちも 綺麗に撮影してもらえて嬉しそうですね
この時期だと セリバオウレンやコバイモなども咲いているんですよね
私はこの日 御池岳に登っていました
こまちさんの撮った写真に写ってますよ~ ( そんなん事はありえませんね 失礼…
これからも 山行レポ じゃんじゃんお願いしま~す