山スカートで登ってきたよ、乗鞍岳(^o^)/
7月17日、梅雨が明けた!
3連休に間に合うように、キッチリと梅雨明けした年はひさしぶりの気がする。
登山の予定ではなくて凹んでたこまちですが、最終日の19日にチャンス到来!
ガッツリ縦走登山はできなかったけど、テンションが上がる
乗鞍高原から10時のシャトルバスに乗り
10:55 畳平の一つ手前のバス停、肩の小屋口で下車します。
スキーを楽しむ人でにぎわってました。
プチプチ見えるのは、スキーヤー。
登山者は…?
脇に登山口があるので、ゲレンデ(?)を横目に見ながら登ります。
山スカートで雪の上に立ったのは初めて!
雪の冷気を感じるかな~と思ったけど、陽射しの方がキツくて、暑い!
やっぱ、春山とは違うな~。
スキーヤーも日焼け対策万全!
フルマスクですもん。
コブを一直線に滑走する姿にみとれながら、ゆっくり登ると30分ほどで肩の小屋に到着。
11:25 肩の小屋はスルーして、山頂へ向かう。
イワツメクサ
コイワカガミも咲いてたけど、写真失敗(><)
山スカート後ろ姿(笑)
この程度の斜度&ゴロゴロ道なら、山スカートで支障をきたすことはありません。
背景は、摩利支天岳にあるコロナ観測所、その山麓の肩の小屋です。
ちなみに、コロナ観測所は老朽化のため2010年3月に閉鎖されました。
なんか寂しい…
写真をクリックすると、5月の様子が見れます ↑
お腹がメタボ風に写ってるのが気になる…。
ジグザグに登り、山スカートの中がチラリズム?
…な、わけない
意外に問題なし!
ってことが分かりました(笑)
振り向くと…
広大な景色が広がってました。
朝一番は雲ひとつないお天気でしたが、昼前からモクモクと夏雲が出現。
11:50 下に目をやると、乗鞍高原11時発のバスがやってきました。
あのバスには、母が乗ってるはず…。
私が1本先のバスに乗って乗鞍岳登山を済ませ、畳平で合流する計画なのだ
12:15 乗鞍岳(3,026m)
“山スカ 体験談 3000m級編”の日記が書けそうだ(笑)
山頂直下の権現池(火口湖)
ここが3000mの高地とは思えない
12:25 山頂は人で混雑してるから、10分ほどで滞在したのち、下山開始
あっという間に、肩の小屋まで下山(山頂→小屋を20分で下山)
畳平へ向かう途中、振り返ると、剣ヶ峰が遠く感じられた。
写真をクリックすると、5月の様子へGo ↑
次回は、畳平の様子を記したいと思います(^^)
畳平レポ完成しました!
★5月の乗鞍山スキーレポはこちら
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!
7月17日、梅雨が明けた!
3連休に間に合うように、キッチリと梅雨明けした年はひさしぶりの気がする。
登山の予定ではなくて凹んでたこまちですが、最終日の19日にチャンス到来!
ガッツリ縦走登山はできなかったけど、テンションが上がる
乗鞍高原から10時のシャトルバスに乗り
10:55 畳平の一つ手前のバス停、肩の小屋口で下車します。
スキーを楽しむ人でにぎわってました。
プチプチ見えるのは、スキーヤー。
登山者は…?
脇に登山口があるので、ゲレンデ(?)を横目に見ながら登ります。
山スカートで雪の上に立ったのは初めて!
雪の冷気を感じるかな~と思ったけど、陽射しの方がキツくて、暑い!
やっぱ、春山とは違うな~。
スキーヤーも日焼け対策万全!
フルマスクですもん。
コブを一直線に滑走する姿にみとれながら、ゆっくり登ると30分ほどで肩の小屋に到着。
11:25 肩の小屋はスルーして、山頂へ向かう。
イワツメクサ
コイワカガミも咲いてたけど、写真失敗(><)
山スカート後ろ姿(笑)
この程度の斜度&ゴロゴロ道なら、山スカートで支障をきたすことはありません。
背景は、摩利支天岳にあるコロナ観測所、その山麓の肩の小屋です。
ちなみに、コロナ観測所は老朽化のため2010年3月に閉鎖されました。
なんか寂しい…
写真をクリックすると、5月の様子が見れます ↑
お腹がメタボ風に写ってるのが気になる…。
ジグザグに登り、山スカートの中がチラリズム?
…な、わけない
意外に問題なし!
ってことが分かりました(笑)
振り向くと…
広大な景色が広がってました。
朝一番は雲ひとつないお天気でしたが、昼前からモクモクと夏雲が出現。
11:50 下に目をやると、乗鞍高原11時発のバスがやってきました。
あのバスには、母が乗ってるはず…。
私が1本先のバスに乗って乗鞍岳登山を済ませ、畳平で合流する計画なのだ
12:15 乗鞍岳(3,026m)
“山スカ 体験談 3000m級編”の日記が書けそうだ(笑)
山頂直下の権現池(火口湖)
ここが3000mの高地とは思えない
12:25 山頂は人で混雑してるから、10分ほどで滞在したのち、下山開始
あっという間に、肩の小屋まで下山(山頂→小屋を20分で下山)
畳平へ向かう途中、振り返ると、剣ヶ峰が遠く感じられた。
写真をクリックすると、5月の様子へGo ↑
次回は、畳平の様子を記したいと思います(^^)
畳平レポ完成しました!
★5月の乗鞍山スキーレポはこちら
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!
そのうち「山スカで行ける山100選・山スカ100名山」とか出ないかな~!でも、山ガールがたくさんいると思ってやってくる男ばっかりかも。
その日は乗鞍や焼岳を見上げながら、安房トンネルを通ってましたw
確かに朝方は雲ひとつない快晴でしたが、午後からだんだん厚い雲が出てきてましたね。
夕方天気は荒れませんでしたか??
しかしもうこの時期だと、天候が荒れない限りスカートでも全然大丈夫なカンジですね(-´▽`-)
顔ちっちゃ!
モデルさんみたいにスタイルいいですね。
うらやましいです(TT)
立ち姿も麗しい☆☆
顔も足もサイズは真似できませんが、
立ち姿ぐらいは、私も見習わなければ・・・
アウター水色でさわやか~ですね。
カワイイです☆
berghausのスカートですか?
実物は見たことないのですが、
裾が広くて足さばきが良さそうですね。
ポーズ、上手くなったかな?(笑)
雪渓はね~登りだったから大丈夫だったよ。
下りは転びそう。
転んだ姿は見せたくない(><)
パ○ツ丸見え!みたいになっちゃうから。
見えないけど(爆
山スカ100名山か~面白そうだね♪
sinGさん、発想が豊かだね~
深田久弥100名山もまだ登ってないのにいつになることやら…(笑)
朝はピーカンだったのに、長くはもちませんでした。
モクモク夏雲が穂高連峰も隠してしまいました。
槍ヶ岳はバスの中からチラリと見えただけ。
暴風雨にならない限り山スカは大丈夫そうです。
あとは、虫に直に刺されないか…それが心配ですね。
顔は小さいと言われますが、大きくあってほしいところまで小さいので、スタイル良いとは言えないです(笑)
山スカは、berghausです。
買うまでこのブランドのこと、知りませんでした(爆
台形なので、いまのとこフットワークに問題ありませんでした。
ピンクが2人、ブルーが1人、女子が3人集まればかしましいと言われてますが、にぎやかでした(笑)写真は盗撮?になりそうなので
撮りませんでしたが・・・。
山スカ、山ガール、どんどん増えていますね。
賑やかな様子が想像できます(^^)
そうですね~盗撮になっちゃいますね。
一言声をかければ…よいかもしれませんね。