goo blog サービス終了のお知らせ 

 『 こまちの散歩道 』

子供時代、よく転んでは膝小僧に生傷が絶えなかった私。
今では山登りが大好きです!
好きな言葉:一期一会

雪山グッズ購入!

2006-12-07 | 登山グッズ
買っちゃいました~。雪山登山靴

            
               スカルパ サミットGTX (定価56,700円)

それにしても、お値段しっかりするな~。
雪山グッズってなんでこんなに高いのでしょ?

色んな雪山グッズを見てると、金銭感覚がマヒしてきて・・・・
15,000円? お~安いじゃん!
30,000円? まぁ~これくらいのお値段は想定内かな。
50,000円? ちょっと高いな~。でもこれくらいは仕方ないか・・・。
・・・てな感じで、単純に金額を見ただけでも明らかに金銭感覚マヒ状態


今回の雪山登山靴は私にとって大きな買い物でした。
単価が高いと感じるのは当然のことながら、なかなか財布の紐が緩みませんでした。
なぜなら、靴だけでは終わらない!からです。
これはまだ序章にすぎないのだ。
さて、次に買う物は~~     次号へ続く


                   にほんブログ村 アウトドアブログへ←気を入れなおして参加です。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nobuさんへ (こまち)
2006-12-22 17:47:26
あ~~!そうです!そうです!
その頃は、まだ開設してなくて、色々な人のblogを彷徨っては、「私もやってみようかな~」なんて思っていた頃でした。
な~んか、うれしいです。
こちらこそ、またコメさせていただきます!
返信する
はじめまして (nobu)
2006-12-22 13:37:04
はじめまして、bolotane(ボロタネ)さんのブログでお名前を見つけてやって来ました。
MYブログ【たび・旅・ふたり旅】の10月の涸沢の記事にコメントをいただいたこまちさんではありませんか?

雪の涸沢(涙)-06年10月8日↓
http://tabinobu.blogzine.jp/tabi/2006/10/post_1c67.html#comments

URLを入力されていなかったので、どんな方なんだろうと思っておりました。
その頃はまだ、ブログを開設されていなかったんですね。

私たちと同じく、山歩きをされているご様子。
また、寄らせていただきますね。
それにしても、雪山装備はお金がかかります~。
返信する
霊仙岳ですか (NJ)
2006-12-21 20:17:44
いいですね。私も 今年の3月 残雪の霊仙岳にいきました。 快晴で 福寿草もみれて 良かったですよ。 頂上からは 琵琶湖が見えて、まるで 名古屋
から日帰り200山(山渓?)の 表紙の絵のような風景が広がって 思わず 中年のペアの写真撮っちゃいました。

返信する
NJさんへ (こまち)
2006-12-19 12:27:53
もちろん、知ってますよ~。
なかなか足を運ぶ機会がないですが、行けば必ず立ち寄ります。3シーズン用の行動着もそこで購入しました。
冬山アウター上下とも欲しいのですが、森林限界以下ならレインウエア(ゴア)で代用しようと思ってます。
でも近いうちに買うだろうな・・・。
上下で7万円か・・・。
私は年末か年明けに霊仙山を考えてます。

返信する
山にはいかなかったけど。 (NJ)
2006-12-17 21:41:44
ナガシマのジャズドリームにモンベルのアウトレット
あるの知ってます? 今日は かみさんの買い物に
付き合ったら 見つけて 思わず パンツ買っちゃいました。ウエアは レインコートでしのぐつもりだから 年が 明けたら まずは 日帰り訓練しようかな
というところです。
返信する
NJさんへ (こまち)
2006-12-13 12:16:23
山のお話に花が咲くのは、とっても楽しいです!
気が付いたら、山ショップで2~3時間経過していることも度々。
いろ~んな山グッズを見ていると、あれもこれも欲しくなってしまいます。
欲しい物全部買えないのが、悲しいです~。
返信する
買い物 (NJ)
2006-12-09 08:51:39
今日は雨だし、また 報告がありそうですね。
栄の石井スポーツ、モンベル 好日山荘あたりは
凄くこんでそうですね、私は新幹線での出張時1時間
くらい暇ができると 駅前アルプスにいったりするんですけどね。値段が安いかな。店員さんはそれぞれカラーがありますが ショップの人はみんな山が好きで話して相談しているだけで 面白いですね。
返信する
テントミータカさんへ (こまち)
2006-12-08 22:01:24
>3000m級の冬山縦走を想定して・・・
という、その想定が私にとっては本格的に感じられます!さすがです!
雪山を調べれば調べるほど、怖くなってきますね。
-20度・・・なんて、私の体は冷凍アイスになってしまいますね。
まずは徐々に始めていきます。

返信する
名前、間違えちゃった! (テントミータカ)
2006-12-08 20:13:39
スーパークラックレディだって!!、失礼しました。われながら、まるっきり「オバサン化」していますね。
ついでにオバサンの入れ知恵、スーパーラトックは3000m級の冬山縦走を想定しましたので、出動頻度はスカルパに軍配が上がりますよ。
返信する
テントミータカさんへ (こまち)
2006-12-08 12:49:47
迷いました!ボーリエルのスーパーラトックと。
店員によると保温性はラトックが上とのこと。
私も極度の冷え性(特に末端は氷のよう)で、保温性にかなり惹かれました。
が、履き心地はスカルパが良かったので決めました。
>もの凄い冷え性・・・
それでも厳冬登山は本格的ですよね~。
ソンケーしちゃいます。
返信する
足合わせが楽でしたね (テントミータカ)
2006-12-08 08:11:02
先ほどはザックのコメントを戴き有難うございます。
昨年の今頃、冬靴に、この靴とボーリエル社のスーパークラックレディと履き比べて検討しました。スカルパの方が足合わせが楽でした。

いいお買い物されましたね~。山道具への金銭感覚が同じなので大きく頷いてしまいました。

(ボーリエルを選んだのは、高所の保温性を重視した為)私はもの凄い冷え性なんですよ(笑)。
返信する
ボロタネさんへ (こまち)
2006-12-08 01:39:40
皮は生きている!呼吸している!
・・・ということで、栄養剤と防水スプレーも同時にGETしました。
お手入れちゃんとした方がいいと分かっていても、
夏山靴は手抜き。
この冬山靴はちゃんとお手入れしよ~っと。
返信する
いいなぁ、それ。欲しぃ。。 (bolotane(ボロタネ))
2006-12-07 22:04:23
昔々のその昔、冬山には行ってましたが、遠ざかって10数年。下駄箱の冬用山靴は皮がくねくねにゆがんじゃってもう、ダメポ。。
今は3シーズン用の軽登山靴使ってますが、僕も欲しくなっちゃうなぁ。
スカルパ、いかにも防水ばっちりそうで、いいですね~。
返信する
NJさんへ (こまち)
2006-12-07 21:53:11
そうなんです~軽いんですよ。
重登山靴って、もっともっと重いイメージがあったので、これは驚きです。
試算は20万超えですが、一気に揃えるのも技術が伴わないので、徐々に始めることにしました。
NJさんはアイゼンとピッケル購入されましたよね~。
返信する
おお いい靴ですね。 (NJ)
2006-12-07 19:48:54
いいな! それって重登山靴なのに 軽くて、前傾しやすいんですよね。
ウエアーかアイゼンかピッケルか。
そのペースだと 20万越えかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。