![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/a1861671d3d5decdb3e231b15bd9cf82.jpg)
東宮神社の境内は草ぼうぼう。
草に負けずに咲いてたヒオウギ。群生していました。
初めて見ましたが、とても華麗。
でも栽培なのかなあ?
葉っぱが扇のようだからヒオウギなんだそうです。
葉が写ってるのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/10f27b789e74830081455d8065d50993.jpg)
花はオオルリソウ。
標高1000mほどの山歩きで見つけるのは普通の花が多いです。
アキノタムラソウ、キンミズヒキ、ヌスビトハギ、オトギリソウ、ヒヨドリバナ、ヤマトウバナなど。
モミジガサの群落がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/d5e5525f559f2f7e512789fead1ad780.jpg)
マツカゼソウもいっぱい。
ベニバナボロギク、カンクビソウが地味だけど晩夏って感じ。
クサアジサイのピンクが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/b570ba70f2c3f7d283a09d0039222a4e.jpg)
お盆の頃に咲くキツネノカミソリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/cc02cd94d3eea8698a1cb93267f9a78e.jpg)
山でも車道でもやはり元気なのはノリウツギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/168b5f3ce600850461d17d8103724258.jpg)
草に負けずに咲いてたヒオウギ。群生していました。
初めて見ましたが、とても華麗。
でも栽培なのかなあ?
葉っぱが扇のようだからヒオウギなんだそうです。
葉が写ってるのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/10f27b789e74830081455d8065d50993.jpg)
花はオオルリソウ。
標高1000mほどの山歩きで見つけるのは普通の花が多いです。
アキノタムラソウ、キンミズヒキ、ヌスビトハギ、オトギリソウ、ヒヨドリバナ、ヤマトウバナなど。
モミジガサの群落がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/d5e5525f559f2f7e512789fead1ad780.jpg)
マツカゼソウもいっぱい。
ベニバナボロギク、カンクビソウが地味だけど晩夏って感じ。
クサアジサイのピンクが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/b570ba70f2c3f7d283a09d0039222a4e.jpg)
お盆の頃に咲くキツネノカミソリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/cc02cd94d3eea8698a1cb93267f9a78e.jpg)
山でも車道でもやはり元気なのはノリウツギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/168b5f3ce600850461d17d8103724258.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます