高知の文旦、おいしいですね~~
酸味と甘味のバランスが素晴らしく、香りは気品があり、大好きな柑橘です。
初めて文旦の皮でママレードを作ってみました。
八朔のママレードは夫も好きなので毎年作るのですが、文旦は初めて~。
箱に入っていたレシピと検索レシピを総合して・・・。
まず、毎日食べた文旦の皮を冷蔵庫に保存。6個たまったので昨日から水につけておきました。水は何回か取り替えて。八朔は白いワタ . . . 本文を読む
2月ももう終わりですね~
はや3月~
とうとう、今年もまた娘のお雛様を出せませんでした。
ひな壇を組み立てると思っただけで、やる気がなくなります。
もう虫に食われてるかしら・・・?
かびてるかな・・・・
ごめんなさい、おじいちゃんおばあちゃん!
このおひな様は磁器なのでかびません!虫もきません!
これは私が10年前に絵付けしたもの。ポーセリンアートといいます。
今見ると稚拙で恥ずかしい。 . . . 本文を読む
今日は寒い中、姉と田舎の庭の掃除。
せっせせっせと落ち葉を掃き寄せて運び、腐葉土作り。
1時間もしたら暑くなってきた。いい運動だわ~。
庭の花が少ない。梅はこれからだし。
寿命の長いシナマンサク。
今年は花の数が少ないカンアヤメ。貴重品。
梅の木に巣を発見!!
鳥はいない。
先週はなかったけど・・・
何の巣かなあ・・・
24日の本宮山・那智山(香川県)を「山のこもれびに」ア . . . 本文を読む
行きの丸亀からのフェリーでもう波は高かったようです。
王頭山頂上。順調。
(チャレンジ?この先を予測してるような・・・)
しかし、10時に港に戻ったら欠航!!
仕方なくもうひとつの山、仰木山でもと思ったけど道がない。
分県ガイドの本を見ながら集落をぶらぶら。
12時に出るかも~と言われてたのに、それも欠航。(ニュービサン、もっとがんばれ!)
(私は島に泊まらないといけないのでは? . . . 本文を読む
昨日までよかったのに・・・・・
(雪割桜の下に咲いてたシロバナタンポポ)
(蟠蛇ヶ森椅子ベンチの展望台から)
今日は曇ってますね・・
明日から又寒波とか。
夫は今日も朝早くから島の山に行ってます。
大変!!
夫が朝10時から広島に足止め!!
強風でフェリーが欠航ですって!!
やっと5時半に最終便が出ました!!
まだ家には着いてないけど・・・・
やっと帰ってきました!!
「待ちつか . . . 本文を読む
17日、蟠蛇ヶ森から須崎に向かい、横浪スカイラインを走りました。
今は県道になっているけど以前は有料だった、走りやすいきれいな道。
武市半平太像のある広場。後ろに虚空蔵山が見えています。
像の後ろは展望台。湾を隔てた山なみ。蟠蛇ヶ森も。
記念館のようなものがあったけど、閉館されさびしそう。
それでも4,5台は車が停まって、みなさん太平洋を眺めていました。
さらに海や山や岬を見ながら気 . . . 本文を読む
夫は島の山に興味津々~~
この前の小豆島の時にお世話になったのがこの地図。
とても役に立ったそう。
今週末も又島かな・・・・・
小豆島に関するサイトの紹介です。
浜ちゃんの小豆島写真日記
小豆島の山
アッキーの小豆島便り . . . 本文を読む
昨日友達からもらった京都の麩嘉さんの麩まんじゅう!
青海苔の入った生麩の中に品のいいこし餡。それが香りのいい笹の葉に包まれて・・・・・
初めてこれを食べた時の感激を思い出します。京都にいた30年も前の話。
京都高島屋で予約販売してたと思いますが、今はどうかしら、京都府庁の傍のお店にも買いに行ったりしてました。
このごろは京都展とかで似たのがありますが、やっぱり麩嘉のは違うわ!!
山でき . . . 本文を読む
国道33号線佐川町で国道494号線に入る。
須崎市に向かって走るうちに、あれれ・・・、虚空蔵山方面に来た。
では、蟠蛇ヶ森は後にして先にこっちの山へ。(いい加減な私たち!)
わんぱく公園の標識に導かれ、紫折(しおり)峠に着く。
車から出るとすごい風、とても冷たく高知と思えない。
三さ路になっている登山口には「右 虚空蔵山頂上へ、左 虚空蔵山鉾ヶ峰寺へ500米」とある。
登り始めても気温 . . . 本文を読む
日高村で可愛いいバイカオウレンを堪能。目的を達成できて大満足。
気分よく虚空蔵山に登り三角点も見つけ、ウキウキと蟠蛇ヶ森へと急いだ。
国道494号線の桑田山温泉の看板から細い道へ。
狭くて離合が大変。といってるうちに温泉を過ぎ、桑田山神社脇を通る。花の時期はこの駐車場が有料だとか、今日はだれもいない。ということは花はまだ・・・・
そのとおりで公園に着くと雪割桜は全く咲いていなかった。がっ . . . 本文を読む
長年の夢のバイカオウレンに会ってきました。
とっても小さくてはかなげで可愛かったです。
いっぱい咲いていました。
写真を撮るのに踏み潰してしまいそうで・・・・・いくつかつぶしてしまったかも・・・・ごめんなさい
モチモチさん、ありがとうございました!!
近くの(そうでもないかしら)虚空蔵山にも登ってきました。
それから蟠蛇森にも行ってきました。
雪割桜偵察に。
つぼみはまだ固かっ . . . 本文を読む
朝も早くから夫はお出かけ・・・・
屋島の朝日。
暗くなって小豆島から帰ってきました。
豊島の夕日。
今凝ってるらしい、小豆島の山に・・・・・
低い割に高度感があるところがお気に入り。
四国にはあまりペンキがないけど、小豆島は関西からも登山者が多いのか、ぞろぞろ赤や青のがあったそうな。
雪もありました!!
圧倒された拇指嶽(おやゆびだけ)。
. . . 本文を読む
柿とイチジクの木に寒肥をやるために田舎に行ってきました。
庭のシナマンサクがちょっとだけほころび始めて、花の色を見せてくれています。
裏に回るとオオイヌノフグリも咲いて・・・・
日曜菜園にしていたところにカラスの死骸が!
そういえば門を開けた時にたくさんの鳥たちが一斉に飛び立ち、草しかない菜園で何をしてたんだろうと思ったのでしたが・・
ぎゃあぎゃあ騒ぐ私を尻目に89歳の父はもくもく . . . 本文を読む