
********************
2日目は8時前に集合して歩いて石垣港へ。高速艇で西表島の大浜港へは40分くらい。
大浜港から仲間川ボート遊覧へ。運転手さんがガイド役もします。満潮時間なので木の根っこは水に浸かって見えません。マングローブという木はなくて汽水域に生える木々の状態をいうのだそうで、ここではヒルギという木が多いです。

川といっても広くてまるで湖のよう。すごく気持ちがいい。奥へ、奥へと進んでいきます。

カヌーで来れば上陸できる展望台への道。カヌー、いましたよ。 行きかうボートには手を揚げて~~けっこうなボートの数です。

もう一つ上陸できるポイントに着きます。ちょっと歩いて樹齢400年といわれるサキシマスオウノキを見に行きます。

「森の巨人たち百選」に選ばれた巨樹です。板根とよばれる発達した根を持っています。ここまでは満潮でなければ来れません。

帰りにはもう潮が引き始めて木の根が見えてきました。マングローブのイメージに近くなってきた~

大浜港に戻って由布島に行くためにバスに乗ります。
仲間橋。さっきこの橋の下をボートで通ったのでした。これはイリオモテヤマネコ。この道を横断していてはねられて死ぬことが後を絶たず、車を通ると音が出てヤマネコに知らせるようになっています。

最近はサトウキビだけでなく黒毛和牛を飼うのが増えているそう。7か月たったら石垣島へ持って行き石垣牛として売るのだそうです。

おおっ、由布島へ渡る水牛車に着きました~由布島はすぐそこですがわざわざ牛に乗るのです~

三線を弾いてくれて沖縄ムードが高まります。

由布島はサンゴ礁の周囲2kmの小さな島で植物園のようになっていて、いろいろ説明してくれます。
水牛はもともと畑を耕すために台湾から連れてこられ、今では観光として役に立っているのだとか。

レストランでお昼ご飯でした。八重山そば御膳。

食後うろうろしていたらこんな看板見っけ~そういえばテレビに出てたなあと思いだし、急いで行ってみると・・ ありました!

でも並んでる!! コーヒーのいい香りがします! 由布島茶屋、いいなあ~ ジェラートもある~

しかし時間がありませんっ!
マンタの浜を見て引き返しました。これがツアーのつらいところね。船の切符を買ったり並んだりしなくていいのが楽だけどね。

帰りには潮が引いて牛も歩きやすそう?↑
2日目は8時前に集合して歩いて石垣港へ。高速艇で西表島の大浜港へは40分くらい。
大浜港から仲間川ボート遊覧へ。運転手さんがガイド役もします。満潮時間なので木の根っこは水に浸かって見えません。マングローブという木はなくて汽水域に生える木々の状態をいうのだそうで、ここではヒルギという木が多いです。


川といっても広くてまるで湖のよう。すごく気持ちがいい。奥へ、奥へと進んでいきます。

カヌーで来れば上陸できる展望台への道。カヌー、いましたよ。 行きかうボートには手を揚げて~~けっこうなボートの数です。


もう一つ上陸できるポイントに着きます。ちょっと歩いて樹齢400年といわれるサキシマスオウノキを見に行きます。


「森の巨人たち百選」に選ばれた巨樹です。板根とよばれる発達した根を持っています。ここまでは満潮でなければ来れません。

帰りにはもう潮が引き始めて木の根が見えてきました。マングローブのイメージに近くなってきた~

大浜港に戻って由布島に行くためにバスに乗ります。
仲間橋。さっきこの橋の下をボートで通ったのでした。これはイリオモテヤマネコ。この道を横断していてはねられて死ぬことが後を絶たず、車を通ると音が出てヤマネコに知らせるようになっています。


最近はサトウキビだけでなく黒毛和牛を飼うのが増えているそう。7か月たったら石垣島へ持って行き石垣牛として売るのだそうです。

おおっ、由布島へ渡る水牛車に着きました~由布島はすぐそこですがわざわざ牛に乗るのです~


三線を弾いてくれて沖縄ムードが高まります。

由布島はサンゴ礁の周囲2kmの小さな島で植物園のようになっていて、いろいろ説明してくれます。
水牛はもともと畑を耕すために台湾から連れてこられ、今では観光として役に立っているのだとか。


レストランでお昼ご飯でした。八重山そば御膳。


食後うろうろしていたらこんな看板見っけ~そういえばテレビに出てたなあと思いだし、急いで行ってみると・・ ありました!


でも並んでる!! コーヒーのいい香りがします! 由布島茶屋、いいなあ~ ジェラートもある~


しかし時間がありませんっ!
マンタの浜を見て引き返しました。これがツアーのつらいところね。船の切符を買ったり並んだりしなくていいのが楽だけどね。

帰りには潮が引いて牛も歩きやすそう?↑
八重山巡り、暖かそうですね。
お姉さまとの旅、つくづく羨ましいです。
私は年度末休みをギリギリで取れた娘に付き合って、昨日ポルトガルから帰って来ました。
ケンカしながらでしたが、晴れ女の彼女のおかげで青い海と満開のミモザとアーモンドを満喫してきました。
大航海時代の遺産と瀬戸内にも似た穏やかな風土、大好きになりました〜ちょっと遠いけど又行きたいです。
旅は帰ってからの余韻もいいですね。
スペインは20年以上前にやっぱり姉と一緒に行ったことがあります。
ポルトガルも行けばよかったなあ~素敵な所なのね~青と黄色と白~♪
晴れ女!?うらやましいわ~。
姉と行くとどちらが雨女なのか、これで3回も悪天候でした。
今回は初日が雨で、あとは曇りでした・・・。
でも女同士の旅は楽しいですよね。