![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/85b902596d2326c435190c4024512104.jpg)
********************
2日目は8時前に集合して歩いて石垣港へ。高速艇で西表島の大浜港へは40分くらい。
大浜港から仲間川ボート遊覧へ。運転手さんがガイド役もします。満潮時間なので木の根っこは水に浸かって見えません。マングローブという木はなくて汽水域に生える木々の状態をいうのだそうで、ここではヒルギという木が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/d8c7c236edc2de2d9f611fdcb5845a01.jpg)
川といっても広くてまるで湖のよう。すごく気持ちがいい。奥へ、奥へと進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/4085b25f2655d4a0307f6890c2a6f73a.jpg)
カヌーで来れば上陸できる展望台への道。カヌー、いましたよ。 行きかうボートには手を揚げて~~けっこうなボートの数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/bc296859e79b35a143a04d9fa9ef369d.jpg)
もう一つ上陸できるポイントに着きます。ちょっと歩いて樹齢400年といわれるサキシマスオウノキを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/e83dfe4eabcf23d6e635a17e85f07000.jpg)
「森の巨人たち百選」に選ばれた巨樹です。板根とよばれる発達した根を持っています。ここまでは満潮でなければ来れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/8757f67832695148ee3219f5840fe89c.jpg)
帰りにはもう潮が引き始めて木の根が見えてきました。マングローブのイメージに近くなってきた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1af4d145affbc19355f91a45f20e8e47.jpg)
大浜港に戻って由布島に行くためにバスに乗ります。
仲間橋。さっきこの橋の下をボートで通ったのでした。これはイリオモテヤマネコ。この道を横断していてはねられて死ぬことが後を絶たず、車を通ると音が出てヤマネコに知らせるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/25375a5024cd0d654c39bf00dd2b9996.jpg)
最近はサトウキビだけでなく黒毛和牛を飼うのが増えているそう。7か月たったら石垣島へ持って行き石垣牛として売るのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/dcbaae9f21bbcdb856c6509b49b065bc.jpg)
おおっ、由布島へ渡る水牛車に着きました~由布島はすぐそこですがわざわざ牛に乗るのです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/778ee1838cff889986c7842c243d6134.jpg)
三線を弾いてくれて沖縄ムードが高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/5bf88cd9d0e1577750e89f19e90249fc.jpg)
由布島はサンゴ礁の周囲2kmの小さな島で植物園のようになっていて、いろいろ説明してくれます。
水牛はもともと畑を耕すために台湾から連れてこられ、今では観光として役に立っているのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8c4dbff5e4e589ca0d6c925741615c31.jpg)
レストランでお昼ご飯でした。八重山そば御膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/6cdfd3c33aecef27411b317f7916e582.jpg)
食後うろうろしていたらこんな看板見っけ~そういえばテレビに出てたなあと思いだし、急いで行ってみると・・ ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/ee906c228dc1c1bc5fa6b0571205f60f.jpg)
でも並んでる!! コーヒーのいい香りがします! 由布島茶屋、いいなあ~ ジェラートもある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/a9515fd18279a4c8f4862df25047755e.jpg)
しかし時間がありませんっ!
マンタの浜を見て引き返しました。これがツアーのつらいところね。船の切符を買ったり並んだりしなくていいのが楽だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/abd045a07a84c69ce3be1fc22c7dc846.jpg)
帰りには潮が引いて牛も歩きやすそう?↑
2日目は8時前に集合して歩いて石垣港へ。高速艇で西表島の大浜港へは40分くらい。
大浜港から仲間川ボート遊覧へ。運転手さんがガイド役もします。満潮時間なので木の根っこは水に浸かって見えません。マングローブという木はなくて汽水域に生える木々の状態をいうのだそうで、ここではヒルギという木が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/65cfa2e0476c1d17526766e220a59e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/d8c7c236edc2de2d9f611fdcb5845a01.jpg)
川といっても広くてまるで湖のよう。すごく気持ちがいい。奥へ、奥へと進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/4085b25f2655d4a0307f6890c2a6f73a.jpg)
カヌーで来れば上陸できる展望台への道。カヌー、いましたよ。 行きかうボートには手を揚げて~~けっこうなボートの数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/be99fefc639ea0e64c18a59d8a9c4d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/bc296859e79b35a143a04d9fa9ef369d.jpg)
もう一つ上陸できるポイントに着きます。ちょっと歩いて樹齢400年といわれるサキシマスオウノキを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/e1285f23ccd187c358cc5eaf30c5a2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/e83dfe4eabcf23d6e635a17e85f07000.jpg)
「森の巨人たち百選」に選ばれた巨樹です。板根とよばれる発達した根を持っています。ここまでは満潮でなければ来れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/8757f67832695148ee3219f5840fe89c.jpg)
帰りにはもう潮が引き始めて木の根が見えてきました。マングローブのイメージに近くなってきた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1af4d145affbc19355f91a45f20e8e47.jpg)
大浜港に戻って由布島に行くためにバスに乗ります。
仲間橋。さっきこの橋の下をボートで通ったのでした。これはイリオモテヤマネコ。この道を横断していてはねられて死ぬことが後を絶たず、車を通ると音が出てヤマネコに知らせるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/9d371b6c2b9c27985afe2c932ea20ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/25375a5024cd0d654c39bf00dd2b9996.jpg)
最近はサトウキビだけでなく黒毛和牛を飼うのが増えているそう。7か月たったら石垣島へ持って行き石垣牛として売るのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/dcbaae9f21bbcdb856c6509b49b065bc.jpg)
おおっ、由布島へ渡る水牛車に着きました~由布島はすぐそこですがわざわざ牛に乗るのです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/6bcaddd259db1cf0dbd7581f24a9edce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/778ee1838cff889986c7842c243d6134.jpg)
三線を弾いてくれて沖縄ムードが高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/5bf88cd9d0e1577750e89f19e90249fc.jpg)
由布島はサンゴ礁の周囲2kmの小さな島で植物園のようになっていて、いろいろ説明してくれます。
水牛はもともと畑を耕すために台湾から連れてこられ、今では観光として役に立っているのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/51ef9913aedd2fb9efa1baa6e26b7c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8c4dbff5e4e589ca0d6c925741615c31.jpg)
レストランでお昼ご飯でした。八重山そば御膳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/89aed1b62ed524a50031d5f00feb5d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/6cdfd3c33aecef27411b317f7916e582.jpg)
食後うろうろしていたらこんな看板見っけ~そういえばテレビに出てたなあと思いだし、急いで行ってみると・・ ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/cccfffbc5b088128f8a5d5b77f1795a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/ee906c228dc1c1bc5fa6b0571205f60f.jpg)
でも並んでる!! コーヒーのいい香りがします! 由布島茶屋、いいなあ~ ジェラートもある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/b31e01a34cfa5efad878619f3005d9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/a9515fd18279a4c8f4862df25047755e.jpg)
しかし時間がありませんっ!
マンタの浜を見て引き返しました。これがツアーのつらいところね。船の切符を買ったり並んだりしなくていいのが楽だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/abd045a07a84c69ce3be1fc22c7dc846.jpg)
帰りには潮が引いて牛も歩きやすそう?↑
スペインは20年以上前にやっぱり姉と一緒に行ったことがあります。
ポルトガルも行けばよかったなあ~素敵な所なのね~青と黄色と白~♪
晴れ女!?うらやましいわ~。
姉と行くとどちらが雨女なのか、これで3回も悪天候でした。
今回は初日が雨で、あとは曇りでした・・・。
でも女同士の旅は楽しいですよね。
八重山巡り、暖かそうですね。
お姉さまとの旅、つくづく羨ましいです。
私は年度末休みをギリギリで取れた娘に付き合って、昨日ポルトガルから帰って来ました。
ケンカしながらでしたが、晴れ女の彼女のおかげで青い海と満開のミモザとアーモンドを満喫してきました。
大航海時代の遺産と瀬戸内にも似た穏やかな風土、大好きになりました〜ちょっと遠いけど又行きたいです。
旅は帰ってからの余韻もいいですね。